日誌

日誌

ヤギ捕獲 4.24

日常の光景ですが、本日も校内にヤギが侵入。

今日は、ヤギが女子トイレに逃げ込みました。

とっさにトイレに閉じ込めたものの、どうしよう?

地域のさとうさんに連絡をすると、すぐに学校に駆けつけてくれました。

あっという間に、輪にしたロープを首に結びつけ捕獲しました。プロの技。

ありがとうございました。

子ども達は、名前を何にするのかいろいろな案を出していました。

0

不審者対応訓練・交通安全教室 4.21

不審者対応訓練・交通安全教室を行いました。

不審者対応訓練では、びっくりする子がいたり、警戒心が緩く不審者役に握手を求めてしまうなど様々でした。

不審者侵入と避難の合言葉が校内放送で連絡されるとみんな速やかに集合し、港まで走って逃げることができました。

その後、学校のピロティにもどり、警察官のお話を聞き再度「いかのおすし」を再確認して、みんなで感想を発表しました。

休憩をはさみ、体育館に移動して交通安全教室を行いました。

自転車の点検やヘルメット着用の大切さ、見通しの悪い場所での運転など教えてもらいました。

感想では、「自転車のルールを再確認できてよかった」「ヘルメットの大切さがよくわかったので忘れないようにかぶりたい」などの感想がありました。

最後には、警察の皆さんが乗ってきた警察船を見学させていただきました。

ありがとうございました。

 

0

海の安全教室 4.18

今日は、海の安全教室が行われました。

日本救急システム(JEMS)から2名の講師が来ていただきました。

昨日の放課後は、職員が心肺蘇生・AED・エピペン等の救命処置の研修を行いました。

本日の1,2校時は、体育館で子ども達は心肺蘇生・AEDや海の危険生物、ライフジャケットの正しい着用や背浮き等について学びました。

3,4校時は、実践です。前の浜で着衣水泳、背浮きやペットボトルを利用しての救助などを実際にやってみて体験しました。

はじめはなかなかうまくいかない様子でしたが、すぐに慣れみんな上手にできました。

楽しいと同時に自分の身を守ることや他人の命を救うことなど大事なものを学んだ海の安全教室の時間となりました。

0

部活動結成式 4.16

放課後、今年度の部活動結成式を行いました。

担当の先生から、部活動の説明や思いが伝えられました。

部活動を通してまた多くのことを学んで欲しいと願います。

職員みんなで応援していきます。がんばってください。

 

0

プライベートゾーン講話 4.16

今日の3校時は小学部、6校時は中学部で講話を持ちました。

養護教諭からプライベートゾーンや他人との体や心の距離感についてのお話がありました。

自分の体や他人の体を大切にするためにできることを考える時間となりました。

 

0

ハトフル朝会オリエンテーション 4.15

ハトフル朝会のオリエンテーションが行われました。

ハトフルはハートフル(みんなの心が満たされる)とのことでネーミングされたようです。

今日はその説明とみんなそれぞれ違った見方や考え方があるね、という活動でした。

0

新入生歓迎レク 4.11

5校時、新入生歓迎レクを小中合同で行いました。

今年度は、地域巡りを行いました。

地域の方々に自己紹介をした後、質問をしたり、サインをもらったり、一緒に写真を撮ってもらいました。

地域の皆様、ご協力ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

0

入学式 4.8

初日の午後は2年ぶりの入学式、新入生2名が新たに鳩間小中学校の仲間となりました。

教育長をはじめ、来賓、保護者、寮監、地域の皆様にお集まりいただき、盛大に挙行することができました。

早く鳩間の生活に慣れ、鳩間の大自然の中で多くのことを学んでほしいと思います。

入学おめでとう

 

0
               Copyright (C) 2023 竹富町立鳩間小中学校.All Rights Reserved.