小学校 5年生2名 6年生1名 中学校 1年生2名 3年生1名 計6名 学級数 2学級 (2025年4月7日現在)
小学校 5年生2名 6年生1名 中学校 1年生2名 3年生1名 計6名 学級数 2学級 (2025年4月7日現在)
日誌
12月11日
今日の朝日とヤギ(こゆき)です。
こゆき「いい朝日だな~。草も、うんメェ~。最高の眺めだ~」
もうすぐクリスマス! 12.09
職員室と保健室にクリスマスの飾りづけがされました。もうすぐ、2学期も終わります。
日の出
おはようございます。
今日の朝日はとてもパワフルです!
今週も折り返しですね。
今日も欠航です。
明日は船出るかな。
今日の朝焼け 12.2
今朝の鳩間島の朝焼けです。元気がもらえます。
今日の朝日
11月28日(木)
最後にいつ船が出たのか、思い出せないくらいになってきました。
今日も欠航ですが、天気は良くきれいな朝日が見えました。
朝からパワーチャージです
学習発表会及び学力向上推進実践報告会 11.23
11月23日(土)に学習発表会及び学力向上推進実践報告会を開催しました。学習発表会のテーマを今年度の合言葉「やってみよう」の頭文字を取って「やりとげる 手をとりあって みんなで よろこび伝えよう」とし、当日まで、職員と児童生徒が一丸となって取り組んできました。本校の学習発表会は、展示の部や舞台の部があり、それぞれで工夫を凝らし発表しました。「芭蕉布」の合唱では、芭蕉布の作詞をした鳩間島出身の吉川安一先生がオンラインで出演していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。また、保護者、地域の皆様も大勢参加していただき、盛り上げてくれました。ありがとうございました。しっかいとぅふこらさゆー(写真提供:山下さん)
学習発表会に向けて・・・③
11月21日 5・6校時 リハーサルが行われました。
子どもたちは、一生懸命取り組んでいました。
学習発表会まであと2日。
ラストスパートです
学習発表会にむけて・・・②
11月21日 今日は全児童生徒職員で会場設営です。
それぞれ分担して作業を行っています。
この後は、いよいよリハーサルです
11月20日(水)道徳乗り入れ授業
今日は校長先生が中学2・3年教室で道徳の授業を行いました。
単元名は「2通の手紙」です。
法や決まりの意義について深く考えさせられる授業となりました。
子どもたちの日常生活と紐づけてルールの大切さを考えさせることで、
より子どもたちが自分事としてとらえる姿を見ることができました。
途中にPCトラブルもありましたが、それを臨機応変に対応し、
時間内でたくさんの意見や考えを引き出す、細かなテクニックに
職員もたいへん勉強になりました。
校長先生、素晴らしい授業を見せてくださり、ありがとうございました。
お疲れ様でした。
学習発表会に向けて・・・①
学習発表会に向けて、着々と準備を進めています。
体育館で入退場の方法や位置取りの練習です。
また用務員のとなみさんが、校門前をきれいに整備してくれました。
貢先生やこうた先生もグランドや体育館前の草刈りを行ってくれています。
担任の先生方は、パネルの作成や発表に向けた準備を子どもたちと進めています。
学習発表会まで、あと3日!
児童生徒職員みんなで力を合わせて頑張ります。