令和7年度~
デイゴの枝打ち
年度当初にも職員が枝打ちをしましたが大きいデイゴ
なので高所作業車で高い箇所にも手が届きます。
台風前に校門前デイゴの枝打ちをプラス合同会社に
対応していただきました。感謝!!
池の濾過装置の修繕
池を管理するのも大変です。台風前に感謝!!
毎回の大雨時に濾過装置が不具合を起こしていたため
プラス合同会社が対応していただきました。
西表陸上
晴天の中、西表校を会場に第45回西表地区学校陸上
競技大会が開催された。中学男子の走り高跳びで大会
記録が8年ぶりに更新(中3柳橋穂岳さん)
サンゴモニタリング
定点観測(GPS活用)でサンゴモニタリング調査を行う。
※上記写真はうなり崎
①サンゴの分類②カラーチェック③海水温・透明度
④生き物観察 ※上記写真は中野
3カ所(まるま・中野・うなり崎)にわかれサンゴ
モニタリング調査。 ※上記写真は、まるま
チャレンジビジネス講話
農業生産法人アララガマ農園合同会社 代表の池村海仁さん
に3つのポイント(①自分ってなんだろう ②自分の強みって
なんだろう ③自分×他人×世の中)について話していただいた。
防災倉庫の管理
本校の炭の端材を活用し倉庫内に乾燥材として利用!
竹富町防災危機管理課の担当が船浦中学校内にある
防災倉庫の点検に来ていました。
売れ行き
4月30日㈬に窯出しされた炭(1袋3㌔1,000円)
本日は10袋まとめて売れました。今日も感謝!
ヘルメットの寄贈
池村敏光さん(写真中央 / 前保護者)の野球チームから
ヘルメットの寄贈がありました。感謝です!
お弁当の日
特に3年生は「島立ち」をする上で大切な体験だと思います。
日々、保護者に感謝して学校生活を送りましょう!
第1回目のテーマは「バランスの良い個性豊かなカラフル弁当を作ろう」
保護者の皆様のご理解とご協力に感謝です。
今年度、第1回目の「お弁当の日」です。
進路講話
「人生は一度きり」と題して、自らの体験談や最後に
伝えたい事を3つ子ども達に語りかけた。
講師の松村陽向さんが中学校の恩師との繋がりで講話を
することが実現できました。
船浦中学校【代表メールアドレスのご案内】
1 生徒の欠席届にご活用ください。【手順】下記QRコードを読み込みください。
2 学校だより「沃野」をメール配信します。
下記QRコードからお申し込みください。
【手順】下記QRコードを読み込みください。
※受信確認後、学校アドレス帳に登録します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |