ICT活用の授業風景です

ICT

[小4]iPadで動きのある写真をとりたい!


●動いているものの瞬間を撮りたい!

飛んでいるところを撮りたいけれど、
ほしい画は一瞬だからなかなか上手に撮れなくて、
なんどもなんども飛ぶ子どもたち…

動画で撮って、良い瞬間だけ切り取るよう声をかけたら、
「あーそうかぁ!」
一度で終わりました。

いらなくなった動画を削除するところまでやってみせると、
次からは自分たちで操作。

  * *

●倒れそうになる人を支えるところを遠近法で撮りたい!

芝生に寝転がって、草が背中にちくちく刺さりながら
シャッターチャンスを待つ友達に、
「もう少しうしろに下がって~」と指示。

カメラを持っている人は自由がきくから、
撮る人が動いてみたらどうだろう?


すると、iPad(目線)を低くしたり被写体に近づいたり、
いろいろ工夫しながら、希望通りの写真が撮れたようです。


[小1.2]マウス練習も上達しました!


クリック、ダブルクリック、ドラッグ(アンドドロップ)の言葉も定着し、
上手に操作できるようになった1年生、2年生。

この日も思い通りの線を引いたり、
好きな色を選んで色を付けたりしました。


パソコンのカバーがちょっと重たくて開くのが大変ですが、
起動のしかたは、聞かなくてもできます。


「10本、すきなように線を引きます」



ただ色を塗るだけじゃなく、
斜線ややじるしなどのもようも選択して色を塗ります。
「こんなのがあるよ」と互いに教えあい進めます。



今回は、作品をパソコンに保存する方法もおしえて頂きました。
作品は教室に掲示してあります。

シャットダウンも、ひとりで上手にできるようになりましたね!



▼作品は、教室に掲示してあります。

[小4]スクラッチを使ってみよう


スクラッチを使用するのは、今回が初めての4年生です。
簡単な操作方法を確認して、早速実践に入ります。



まずは単純なパーツを組み合わせながら、
どのように動くか確認します。



慣れてくると背景を変えたり、
どんなふうに動かしたい、
怪獣と戦わせたい、
野球をさせたい、など、
それぞれ思い思いにプログラミング。



web上にヒントもたくさんあるので、
どのようにしたい?から希望するものに近いヒントとにらめっこし、
考えながら、試しながら、上手に操作していました。


ちょっとのヒントが、子どもたちには世界がうんと広がるヒント。
わずか一時間のクラスでしたが、こんなのがあるよ!、
こんなことができるよ!と共有しながら進めていました。
作品の完成を楽しみにしています!


大原小学校ホームページにも、授業の様子が掲載されています。 ぜひご覧ください。
(クリックすると大原小学校ホームページが開きます)

[小3]理科プログラミング教材を使って


3年理科 「明かりをつけよう」

豆電球と電池をつかった実験を、
プログラミング教材を使用して実験しました。
グループ学習です。


教材のソフトを起動し、操作方法の指導を受けます。



各グループに分かれ、実験装置を組み立てます。
どの部品がどれだけ必要かな?
どこになにを接続する?



手順書を確認しながら、丁寧に組み立てていきます。






完成したら豆電球が光るか、パソコンと装置を接続して確認します。
さあ、データ送信!


「光った~!」
あちらこちらですぐに明るい声が聞こえてきました。

「じゃあ、歩道の信号機の点滅はどんなプログラムが組まれているかなあ?」
お題を出し、それぞれ考えます。


 青信号のときは、さっきの豆電球がついた状態だね
 じゃあ点滅はどうだろう。5回点滅していることにして考えてみよう。

3人で知恵を出し合いながら、
ときにヒントをもらいながら、無事3グループとも問題クリア。



教材が少ないので課題は少し残りましたが、
協力しあい、譲り合いながらの学習となりました。



大原小学校ホームページにも、授業の様子が掲載されています。 ぜひご覧ください。
(クリックすると大原小学校ホームページが開きます)

※学校記事は掲載に期限があります。リンク切れの際はご了承ください。

アフガニスタンとの交流学習


昨年度に引き続き、波照間中学校で海外との交流学習が行われました。
今年度はアフガニスタンです。

時差はー4時間30分、
会話はほぼ英語です。
事前学習の際に、あらかじめ質問内容を英語で作成。
自己紹介からスムーズに交流が進みました。


「Hello, My name is ・・・」






日本の文化の紹介も。


アフガニスタンの紹介スライドも作ってくださっていたようですが、
今回、通信状態が悪かったので、また次回交流の際に披露してくださるそうです。


アフガニスタン交流、波照間小中学校の記事はこちらです



波照間中学校、海外交流学習の様子です。
ぜひご覧ください!

●ボリビア日ボ校と交流しました!
波照間小中学校の記事 / ICT支援員の記事

●タイの高校と交流しました!
波照間小中学校の記事

※学校記事は掲載に期限があります。リンク切れの際はご了承ください。

プログラミング教材を使ってみよう


卒業前に、6年生もプログラミング体験!


豆電球を点灯させるところまではスムーズ。


点滅も成功!

歩行者用信号を応用した、
点灯→点滅→消灯 が少し難しかったかな?


応用編で、先生が問題を出題。
明るさを変えてみたり、点灯、点滅を、何度繰り返す、などに挑戦しました。

静かな教室、、
集中力もちょっと途切れそうになりながら、
2つの問題をクリアしましたね!

[小5 音楽]世界の音楽に触れる


スイス、モンゴル、バリ島、アメリカなどの、
世界の様々な音楽に触れました。

iPadを電子黒板に接続し、youtubeで音を聞きます。
「映画で見たことある!」
「男性ばっかり歌っているのに高音が聞こえてくる」
「馬頭琴だ!コーラスもいる!」と
音を良く聴いて探していました。



このクラスはiPadを身近におき、よく使っています。
置き場所、置き方、取り扱い方を再確認しました。
大切に使ってください。

[小1.2年]ジャストスマイルでおえかき


小学1、2年生、合同学習です。
この日もジャストスマイルのおえかきツールを使いました。


スタンプ機能を使って、自由にお絵かきします。




スタンプを連続入力して、雪が積もっているように見せたり


同系色の色のスタンプで海を描いたり


子どもたちの自由な創作作品が完成しました。

[小1.2]今年のまとめをしました

2学期以降、ICT支援員の訪問時に毎回TTのお声掛けをいただき、
授業のサポートを致しました。



2月、これまでの5回の授業のまとめとして作品を制作。


塗りつぶし、スタンプ、スプレーなどの機能を
上手に使いこなしています。




















30分程度の短い時間でしたが、
みんな集中して作り上げました。



10名のジャストスマイルお絵かきマスター、
マウスマスターが誕生しました~(^O^)ノ

いつも、「今日もパソコンができる~!」と喜んでくれた子どもたち。
次年度も楽しみながら、しっかり学びましょうね!



----------
スマホやタブレットが身近にある生活のなかで、
「パソコンに触れることが良かった」と
保護者の方からのお声も頂いたと担任の先生から伺いました。
小学校児童PCには、ジャストスマイルがインストールされていますので、
「マウス練習」から始めてみるのも良いかと思います。

毎回、起動、シャットダウンの練習もできますし、
クリック、ダブルクリック、などの用語も使いながら進めてみてください。
ICT支援員がフォローで授業に入りますので、お気軽にお声かけくださいね!

[4年国語]レポートをWordで入力


4年生の国語で作成した「私の研究レポート」を
Wordで作成しました。


ローマ字の学習は3年生、ちょうど一年前です。
文字入力に加え、濁音のローマ字変換、読点句読点、入力確定など、
盛りだくさんだったようですが、
一度覚えたらスムーズに入力できるようになりましたね。



■----------------------------------------------------------------------------------■
今回の授業で気づいたこと、今後の目標

・変換の確定をマウスで確定しないで、エンターキーを使用する
・文節で改行や確定をする
・漢字変換がうまくできないときは、単漢字に分けて変換しよう
・ローマ字を覚えよう
・バックスペースキーだけでなく、deleteキーも使おう
・バックスペースの長押しで、消さなくて良い文字も消えたので気を付ける
■----------------------------------------------------------------------------------■




タッチタイピングを意識して、
いつも正しい位置に指を置き、正しい指でキーを押す。


常にホームポジションを意識しているそうです。
タイピングもうんと上達していました!
ジャストスマイルのタイピング練習で力をつけたそうです。



授業あとの移動中に、ちいさい「つ(っ)」の入力のワザの話をしました。
教科書に書いてあることができるようになったら、
ちょっとした小技も取り入れてみましょうね!



「もう1時間やりたい!」と授業リクエストがあったようです。

キーを見ながら入力することが、とっても大変に感じた様子で、
「いつもパソコン使って仕事している大人ってすごい!」と。
先生がキーボードを見ずに入力するお手本を見せたところ、
タッチタイピングの大事さに気付いたようです。

お昼休みなどを活用し、定期的にパソコンに触れる時間が持てると良いですね。
次年度も一緒に勉強しましょうね!