日誌

令和6年度 西の子日誌

中学生 食育講話(9月6日(金))

 

9月6日(金)本校中学生を対象に食育講話が行われました。

上原小学校 栄養教諭の花原厚子先生にお越しいただき、正しい食生活について授業をしていただきました。

「生活習慣病にならないためにできることを考えよう」

という内容で、一日に摂取する塩分、脂肪分、糖分の上限を、身の回りの食品を例に

わかりやすく説明していただきました。

成長期にある生徒たちは、真剣に話を聞き、自分の日頃の生活習慣についてふりかえっていました。

新米おにぎりに舌鼓!

稲作体験学習の集大成! 6月に収穫した新米でおにぎりつくりをしました。会場となったランチルームには、お世話になった地域や保護者の方々にもお越しいただきました。

おにぎりにしたのは,うるち米の「台光」という種類で、今回初挑戦した銘柄です。もっちもち感が最高と大好評で、給食後の開催にも関わらず、おかわりする子ども達が続出しました。田植えから収穫と、長い時間をかけて頑張ったかいがありましたね!

シュノーケル体験学習

6月から延期していた小学生のシュノーケル体験教室が、祖納集落のシンボル、まるまぼんさん付近の海岸で、10日に実施することができました。

「リーフエッジ」付近ではたくさんの魚が泳いでいてびっくり、ウミヘビやウミガメも見ることができました。児童達は地域の自然の素晴らしさだけでなく、海の安全や環境保全についても考える機会になりました。

サポートしてくださった保護者・地域のみなさま、ありがとうございました!

なわとび朝会(小学部)

6月19日(水)朝の時間に、小学部の「なわとび朝会」が行われました。

まえとび、うしろとび、あやとびなど、自分の目標回数をクリアできるよう一生懸命に取り組んでいました。

 

 

 

 

歯っぴー集会

6月6日(木)に、歯っぴー集会を行いました。

歯と口の役割や、むし歯になったらどうなってしまうのか・・という点について学ぶことができました。

保健委員会のみなさん、ありがとうございました。