2024年5月の記事一覧
火災避難訓練
地域の消防団と協力し、火災避難訓練を実施しました。
理科室で火災が起きた想定で子ども達は迅速に避難来ることができ、
その後、消防団の方から講話がありました。
また、消火訓練も体験し緊張しながら消火訓練を実施しました。
社会福祉協議会より
船浮地区にいらっしゃる社会福祉協議会担当から、入学祝いを新小学一年生
と新中学一年生へ贈呈されました。
大切に使ってください。
学校運営アドバイザー来校
八重山地区の「学校運営アドバイザー」宮良先生が来校し、
学校経営に関し色々なご助言を頂きました。
また、子ども達とふれ合い給食を実施し、船浮小中学校の
雰囲気を味わって頂きました。
海の体験学習
本校から一番近い、「白浜小学校」の皆さんと、海の体験学習を実施しました。
魚のうろこをとったり、さばいたりたくさんの体験をすることができました。
白浜小学校の皆さん!お誘い頂きありがとうございました!!
平和学習
児童生徒全員で石垣島にある、八重山平和記念館で平和学習を行いました。
西表島から石垣島までの移動時間はかなりありますが、子ども達にとっては
平和の尊さ、命の大切さについて学ぶための大事な時間となりました。
竹富町長来校
竹富町長が来校し、学校の施設や子ども達の授業の様子を見てくださりました。
子ども達はすこし緊張していましたが、町長が笑顔で接して下さり、子ども達から
徐々から話をすることができました。
お忙しい中、本校への視察ありがとうございました!
PTAチャリティーグランドゴルフ
地域の方が大勢参加した、PTA主催のチャリティグランドゴルフ大会が行われました。
みんな真剣に取り組みながらも、和気あいあいとした雰囲気の中で楽しい時間となりました!
地域の皆さまありがとうございます!!
不審者対応避難訓練
白浜駐在所、上原駐在所より警察官が来校し、不審者対応避難訓練を実施しました。
不審者役の警察官とのやりとりでは、ほんとに不審者じゃないかと思うほど
真剣なやりとりがあり、最後は職員で確保まで行いました。
その後、子ども達と一緒に講話して頂き「い・か・の・お・す・し」について
学びました。
救急救命講習会
西表島に常駐している、JEMAS(3名)を講師に迎え「救急救命講習会」を実施しました。
毎年、この時期に行われている講習会ですが、職員は一生懸命真剣に取り組んでいます。
AEDの使い方、心肺蘇生法等、体験を通して命の大切さを学びました。
体力測定
今日は、6年生と中学2年生が体力測定を行いました。
握力検査では、大きな声を出しながら気合いで自己ベストを更新
「やったー!」うれしさで思わず大きな声が出ていました。
みんな、記録更新したかな?
交流学習
今日は、船に乗りお隣の学校「白濱小学校」へやってきました。
本校6年児童が、日産わくわくスクール」に参加!
白浜の皆さんと一緒に自動車について学び、模型も
作成しました。
今日の給食
今日は、ゴーヤーチャンプルー、味噌汁、牛乳です。
ゴーヤーや心地よい苦さで、みんな美味しく頂きました~
やはり、夏場はゴーヤーチャンプルーですね
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |