大原中活動日記 2023年

2023年度

1年生1分間スピーチ!!

 1年生1分間スピーチ!!

 

本校では特色ある教育活動の1として「1分間スピーチ」を実施しています。ねらいとして①自己主張力を高め他者理解の場にする。②家庭・学校・地域生活に関し考える機会にする。③人前での話し方や礼儀作法を身に着けさせる場にする。ことを念頭に取り組んでいます。スピーチの内容は日常生活の中で気になったことや興味のある話題など自分の考えを1分間でまとめ原稿を見ずに全生徒・職員の前で話します。12月6日(水)は1年生Aの生徒が発表し12月8日(木)には1年生Bの生徒が発表しました。1日目は①池原琉王さん(死ぬまでにやりたいこと)②奥村三四郎さん(今すぐ10万円を手に入れるか。10年後に100万円を手に入れるか)③河村航正さん(Youtuberの人数)、④仲底謙佑さん(ファミリーマートの歴史)⑤西大舛結音さん(好きな映画について)、⑥林新さん(12月6日は何の日?)、⑦髙松凜武さん(北海道の夏)でした。テーマを選んだ理由や体験を織り交ぜた説明など良くまとめられていました。コメンテータの平安山陽一先生からは「発表する際は、声の大きさを意識し語尾をハッキリさせること。自分が体験したことや調べたことを原稿を見ないで発表することで成長につながる。」等のアドバイスがありました。2日目は①宇山直さん(誕生日について)②上條絢花さん(冬といえば・・・)③田村莉空さん(人間の長所と短所)④中村愛歩蘭さん(地球が滅亡する日)⑤野崎哲芯さん(白髪になる理由)、⑥ロペステレスめいりんさん(中文祭を通して)でした。それぞれのテーマごとに良く調べられ最新の情報を取り入れ良くまとめられていました。コメンテータは校長が務め模範演技として生徒会長の毛利隼人さんに「国立高専への挑戦」と題し発表してもらいました。見事なお手本を示しいてくれました。今回は1年生の1分間スピーチでしたが、発表者一人一人が個性的なテーマで創意工夫がありました。また、質問者も真剣に聴いているからこそ適切な問いがありました。この経験を活かし自己表現力の向上や他者理解力を高めるようにしてください!!事前指導をしてくれた国語科の平安山陽一先生ありがとうございました!

★1年A・1分間SP 12月6日(水)

 

★1年B・1分間SP 12月8日(金)

 

 

0