日誌
令和5年度~
今週もスタート~♪ but 台風2号が接近中!
台風2号に関するお知らせです。
内容について御確認をよろしくお願いします。
→台風2号に伴う日程変更について.pdf
→暴風警報発令時における臨時休校について.pdf
「学校便り 6号」が出ました♪
内容について御確認ください(^^)/
→ 令和5年度 沃野6号.pdf
今朝の登校風景です♪
どんよりとした曇り空でしたが、生徒たちはいつも通りに元気よく挨拶をしながら登校していました♪
いつも爽やかな挨拶をホントにありがとう~(^^)/ シーサーくんも見守ってくれているよ~♪

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
「生徒の皆さん、いつも朝から頑張っていますね♪」と、地域の方からもお褒めの言葉をもらいました~(^^)/
生徒の皆さん、今日も学校をキレイにしてくれてホントにありがとう~(^^)/

中3朝の会の様子です♪ 本日の確認等をしていました(^^)/

中2読書活動の様子です♪ タブレットを活用する様子も見られました(^^)/

中1読書活動の様子です♪ 今日の図書館利用は中1なので、自分の読みたい本を選んでいました♪
新着図書も入っていましたね~(^^)/

次は授業の様子です♪
中3理科の様子です♪
「酸性、アルカリ性の水溶液の性質を調べる」をめあてに、学習に取り組んでいました(^^)/

中2体育の授業です♪ 今日はバレーボールに取り組んでいました♪

中1英語の授業です♪
「聞きとる力をアップしよう!」をめあてに、学習に取り組んでいました♪
授業の導入で、タブレットを活用して選択問題にチャレンジしていました(^^)/

引き続き、「英語でインタビューしよう♪」ということで、校長室に生徒が訪問してくれました♪
生徒:I can play the piano. Can you play the piano?
校長:No, I can't. But I can play the guitar a little. ・・・のような会話をしました♪
この2人の生徒の良いところは、会話をする時にノートから目を離し「聞き手」を意識しながら会話をしていたところです♪
また、私が話しをする時にも、「話し手」の私の方をきちんと見て、相づちをうちながら話を聞いていました♪
2人とも表情もよく、自然な流れでコミュニケーションを図っていたので、とても好感が持てました(^^)/
ホントに素晴らしかったです!

他の生徒たちも、先生方に質問をしていました♪
画像は教頭先生が撮影してくれました♪ 教頭先生、本当にありがとうございました(^^)/

今日の給食です♪
メニューは、フーチャンプルー・とん汁・胚芽ふりかけ・麦ごはん・ミルクです♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

今日の天気は曇り・・・雨も降らず、風も穏やかでした♪
明日からの天気も少し気になりますが、笑顔で楽しんでいきましょう~(^^)/
内容について御確認をよろしくお願いします。
→台風2号に伴う日程変更について.pdf
→暴風警報発令時における臨時休校について.pdf
「学校便り 6号」が出ました♪
内容について御確認ください(^^)/
→ 令和5年度 沃野6号.pdf
今朝の登校風景です♪
どんよりとした曇り空でしたが、生徒たちはいつも通りに元気よく挨拶をしながら登校していました♪
いつも爽やかな挨拶をホントにありがとう~(^^)/ シーサーくんも見守ってくれているよ~♪
朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
「生徒の皆さん、いつも朝から頑張っていますね♪」と、地域の方からもお褒めの言葉をもらいました~(^^)/
生徒の皆さん、今日も学校をキレイにしてくれてホントにありがとう~(^^)/
中3朝の会の様子です♪ 本日の確認等をしていました(^^)/
中2読書活動の様子です♪ タブレットを活用する様子も見られました(^^)/
中1読書活動の様子です♪ 今日の図書館利用は中1なので、自分の読みたい本を選んでいました♪
新着図書も入っていましたね~(^^)/
次は授業の様子です♪
中3理科の様子です♪
「酸性、アルカリ性の水溶液の性質を調べる」をめあてに、学習に取り組んでいました(^^)/
中2体育の授業です♪ 今日はバレーボールに取り組んでいました♪
中1英語の授業です♪
「聞きとる力をアップしよう!」をめあてに、学習に取り組んでいました♪
授業の導入で、タブレットを活用して選択問題にチャレンジしていました(^^)/
引き続き、「英語でインタビューしよう♪」ということで、校長室に生徒が訪問してくれました♪
生徒:I can play the piano. Can you play the piano?
校長:No, I can't. But I can play the guitar a little. ・・・のような会話をしました♪
この2人の生徒の良いところは、会話をする時にノートから目を離し「聞き手」を意識しながら会話をしていたところです♪
また、私が話しをする時にも、「話し手」の私の方をきちんと見て、相づちをうちながら話を聞いていました♪
2人とも表情もよく、自然な流れでコミュニケーションを図っていたので、とても好感が持てました(^^)/
ホントに素晴らしかったです!
他の生徒たちも、先生方に質問をしていました♪
画像は教頭先生が撮影してくれました♪ 教頭先生、本当にありがとうございました(^^)/
今日の給食です♪
メニューは、フーチャンプルー・とん汁・胚芽ふりかけ・麦ごはん・ミルクです♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/
今日の天気は曇り・・・雨も降らず、風も穏やかでした♪
明日からの天気も少し気になりますが、笑顔で楽しんでいきましょう~(^^)/
炭焼き窯出し・袋詰め作業~♪
ほけんだより6月をアップしました~♪ 内容について御確認ください(^^)/
→ ほけんだより 6月.pdf
今朝の登校風景です♪
本日も「おはようございます♪」と爽やかなあいさつをしながら登校してくれました♪
今日も穏やかな気持ちで一日のスタートが出来ました(^^)/ いつもありがとう~♪

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
台風2号が接近中のため、用務員の前津さんが事前に枝打ちをしてくれました♪ 本当にありがとうございました(^^)/


朝ボラ後は「マイスケジュールタイム」の時間です♪
今週の「振り返り」と来週の予定について自分の計画を立てていました(^^)/


授業の様子です♪
中3英語の授業です♪
「Lesson1 学習内容を確認しよう」ということで、来週の単元テストに向けて学習していました(^^)/

中2社会の授業です♪
「日本の工業の特色を白地図や資料にまとめて人口や資源との関係性を見いだす」という課題のもと学習をしていました♪

中1国語の授業です♪
「表現に注意して少年の思いの変化を捉える」をめあてに、グループ学習で取り組んでいました(^^)/

図書館の様子です♪ 新着図書の準備をしている陶山先生です♪
いつも楽しい本の紹介をありがとうございます(^^)/

6月23日は慰霊の日です。 平和の本が紹介されていますので、ご一読くださいね♪

5・6校時に「炭焼き体験学習 窯出し・袋詰め作業」を行いました♪
今年は128袋の炭が出来ました~(^^)/
「今年は128袋できる!」と予想した中2の渡辺さんがピタリ賞に輝きました♪ 本当におめでとうございます(^^)/




1袋4kgです♪ ピッタリです! 計り担当の吉田さん、すご~い(^^)/

計り終えた炭袋は、職員室前まで運びます♪

炭窯の中で頑張った宮本さん、真っ黒になるまで頑張った下山さん、その他生徒、職員、保護者の皆様、本当にお疲れ様でした~(^^)/

最後はみんなで片づけをしました♪

閉会式の様子です♪
4月26日に火入れをしてから約1ヶ月間、本日を迎えるにあたり、講師の津嘉山さん、PTA担当の金子さんには本当にお世話になりました。衷心より御礼申し上げます。また、本日ご参加いただいた保護者の皆様にも改めて御礼申し上げます。誠にありがとうございました。

今日の給食です♪
メニューは、ハヤシライス・パプリカサラダ・ミルクです♪
今日もボリューム満点! 美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

本校ホームページの訪問者数が「109,000」人になりました~♪
5月12日時点で「107,000」人でしたので、2週間(14日間)で「2000」人も本校ホームページを見てくれたことになります!
本当にありがとうございますm(_ _)m
これからも本校の生徒、教職員、保護者、地域の皆様の活躍等を発信していきたいと思います♪
引き続き本校ホームページをどうぞよろしくお願いします(^^)/
→ ほけんだより 6月.pdf
今朝の登校風景です♪
本日も「おはようございます♪」と爽やかなあいさつをしながら登校してくれました♪
今日も穏やかな気持ちで一日のスタートが出来ました(^^)/ いつもありがとう~♪
朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
台風2号が接近中のため、用務員の前津さんが事前に枝打ちをしてくれました♪ 本当にありがとうございました(^^)/
朝ボラ後は「マイスケジュールタイム」の時間です♪
今週の「振り返り」と来週の予定について自分の計画を立てていました(^^)/
授業の様子です♪
中3英語の授業です♪
「Lesson1 学習内容を確認しよう」ということで、来週の単元テストに向けて学習していました(^^)/
中2社会の授業です♪
「日本の工業の特色を白地図や資料にまとめて人口や資源との関係性を見いだす」という課題のもと学習をしていました♪
中1国語の授業です♪
「表現に注意して少年の思いの変化を捉える」をめあてに、グループ学習で取り組んでいました(^^)/
図書館の様子です♪ 新着図書の準備をしている陶山先生です♪
いつも楽しい本の紹介をありがとうございます(^^)/
6月23日は慰霊の日です。 平和の本が紹介されていますので、ご一読くださいね♪
5・6校時に「炭焼き体験学習 窯出し・袋詰め作業」を行いました♪
今年は128袋の炭が出来ました~(^^)/
「今年は128袋できる!」と予想した中2の渡辺さんがピタリ賞に輝きました♪ 本当におめでとうございます(^^)/
1袋4kgです♪ ピッタリです! 計り担当の吉田さん、すご~い(^^)/
計り終えた炭袋は、職員室前まで運びます♪
炭窯の中で頑張った宮本さん、真っ黒になるまで頑張った下山さん、その他生徒、職員、保護者の皆様、本当にお疲れ様でした~(^^)/
最後はみんなで片づけをしました♪
閉会式の様子です♪
4月26日に火入れをしてから約1ヶ月間、本日を迎えるにあたり、講師の津嘉山さん、PTA担当の金子さんには本当にお世話になりました。衷心より御礼申し上げます。また、本日ご参加いただいた保護者の皆様にも改めて御礼申し上げます。誠にありがとうございました。
今日の給食です♪
メニューは、ハヤシライス・パプリカサラダ・ミルクです♪
今日もボリューム満点! 美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/
本校ホームページの訪問者数が「109,000」人になりました~♪
5月12日時点で「107,000」人でしたので、2週間(14日間)で「2000」人も本校ホームページを見てくれたことになります!
本当にありがとうございますm(_ _)m
これからも本校の生徒、教職員、保護者、地域の皆様の活躍等を発信していきたいと思います♪
引き続き本校ホームページをどうぞよろしくお願いします(^^)/
上原地区学力向上推進委員会 総会がありました~♪
今朝の登校風景です♪
今日は少し曇り空でしたが、生徒たちは元気な挨拶をしながら登校してくれました♪
いつも爽やかな挨拶をありがとう~(^^)/


今日の朝は基礎力テストがありました♪ (※基礎力テストがある日は、朝ボラ「朝のボランティア活動」はなし)
中3は「理科」の基礎力テストがありました(^^)/

中2は「数学」の基礎力テストがありました(^^)/

中1は「国語」の基礎力テストがありました(^^)/

次は授業の様子です♪
中1「美術」の授業です♪ レタリングについて学習していました(^^)/

中2「社会」の授業です♪ 日本の地域的特色について学習していました(^^)/

中3「理科」の授業です♪
「学んだことをチェックしよう~♪」ということで、これまでの学びをまとめていました(^^)/

中1「国語」の授業です♪
「最初の場面での少年の思いを捉える」というめあてのもと、学習に取り組んでいました(^^)/

中3「英語」の授業です♪
「聞いてほしい曲を紹介しよう」というめあてのもと、タブレットを活用してプレゼンを作成していました(^^)/

基礎力テストの結果が発表されました~♪
「やった~♪」と喜ぶ生徒や、「・・・」の生徒も・・・。
次回頑張れば大丈夫! 前向きにね~♪

今日の給食です♪
メニューは、バジルスパゲティー・キャベツスープ・オムレツ・シークァーサーゼリー・ミルクです♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

5月24日(水)午後7時30分より上原多目的集会場にて「令和5年度 上原地区学力向上推進委員会 総会」が開かれました。
上原地区学力向上推進担当者(幼稚園・小学校・中学校・保護者)の紹介や今年度の活動計画や予算案についての議案審議がありました♪
また、竹富町教育委員会教委課のマックマイケル留美子指導主事より「竹富町の学力向上推進 基本方針」について説明をしていただきました。誠にありがとうございました(^^)/ 引き続きどうぞよろしくお願いします。






本校に「アカショウビン」が飛来してきました~♪
教頭先生が撮影してくれました♪ 画像の提供ありがとうございました(^^)/

午前中の本校グラウンドです♪
野球部の皆さんによってキレイに整備されたグラウンドに癒やされております♪
いつもありがとうございます(^^)/
今日は少し曇り空でしたが、生徒たちは元気な挨拶をしながら登校してくれました♪
いつも爽やかな挨拶をありがとう~(^^)/
今日の朝は基礎力テストがありました♪ (※基礎力テストがある日は、朝ボラ「朝のボランティア活動」はなし)
中3は「理科」の基礎力テストがありました(^^)/
中2は「数学」の基礎力テストがありました(^^)/
中1は「国語」の基礎力テストがありました(^^)/
次は授業の様子です♪
中1「美術」の授業です♪ レタリングについて学習していました(^^)/
中2「社会」の授業です♪ 日本の地域的特色について学習していました(^^)/
中3「理科」の授業です♪
「学んだことをチェックしよう~♪」ということで、これまでの学びをまとめていました(^^)/
中1「国語」の授業です♪
「最初の場面での少年の思いを捉える」というめあてのもと、学習に取り組んでいました(^^)/
中3「英語」の授業です♪
「聞いてほしい曲を紹介しよう」というめあてのもと、タブレットを活用してプレゼンを作成していました(^^)/
基礎力テストの結果が発表されました~♪
「やった~♪」と喜ぶ生徒や、「・・・」の生徒も・・・。
次回頑張れば大丈夫! 前向きにね~♪
今日の給食です♪
メニューは、バジルスパゲティー・キャベツスープ・オムレツ・シークァーサーゼリー・ミルクです♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/
5月24日(水)午後7時30分より上原多目的集会場にて「令和5年度 上原地区学力向上推進委員会 総会」が開かれました。
上原地区学力向上推進担当者(幼稚園・小学校・中学校・保護者)の紹介や今年度の活動計画や予算案についての議案審議がありました♪
また、竹富町教育委員会教委課のマックマイケル留美子指導主事より「竹富町の学力向上推進 基本方針」について説明をしていただきました。誠にありがとうございました(^^)/ 引き続きどうぞよろしくお願いします。
本校に「アカショウビン」が飛来してきました~♪
教頭先生が撮影してくれました♪ 画像の提供ありがとうございました(^^)/
午前中の本校グラウンドです♪
野球部の皆さんによってキレイに整備されたグラウンドに癒やされております♪
いつもありがとうございます(^^)/
台風2号のマーワーさんが気になる今日この頃~♪
今朝の登校風景です♪
生徒たちは今日も元気よく登校しました♪ もちろん、爽やかなあいさつも忘れずに(^^)/
また、足のケガをした生徒を見守る生徒もいて、こちらまでとても優しい気持ちになりました♪

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
今朝もグループに分かれて、校内をキレイにしてくれました♪ いつもありがとう~(^^)/

朝の読書タイムの様子です♪
今日は中2の生徒達が図書館利用日となっています(^^)/

以前、私が紹介した本「1日1話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書」が「おすすめの本」のコーナーに展示されていました♪
陶山先生~♪、本当にありがとうございました(^^)/ 皆さんもぜひ読んでみてくださいね♪ 素敵な言葉の宝石箱や~!です。

「お弁当の日は終わったけれど・・・たまにはお弁当を作ってみよう!」ということで、
お弁当作りの本も紹介されていました~(^^)/

中3の読書タイムの様子です♪

中1の読書タイムの様子です♪

次は授業の様子です♪
中3社会です。 今日はタブレットを活用して「単元テスト」を行っていました♪

中2理科です。
「物資の化学変化を化学式を使って表すことができる」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

中1国語の授業です。
「飛べかもめ」を題材に「全文を読んで大まかな内容を把握し、場面の確認をする」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

中2数学です。
問題集やタブレットを活用して「自由進度学習」に取り組んでいました♪

中3美術の授業です。 自分の手をモデルに、鉛筆で細かく描いていました(^^)/

今日の給食です♪
メニューは、コッペパン・ウィンナーのベーコン巻き・人参サラダ・ミネストローネ・ミルクです♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

5月23日(火)NHKのニュース番組で「学校事故」に関するニュースがありました。
「子供の突然死は5月が最多」ということで、その背景についての説明等がありました!
生徒の皆さんも、ぜひ確認してくださいね!!






台風2号マーワーさんの動きも気になります・・・。
生徒たちは今日も元気よく登校しました♪ もちろん、爽やかなあいさつも忘れずに(^^)/
また、足のケガをした生徒を見守る生徒もいて、こちらまでとても優しい気持ちになりました♪
朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
今朝もグループに分かれて、校内をキレイにしてくれました♪ いつもありがとう~(^^)/
朝の読書タイムの様子です♪
今日は中2の生徒達が図書館利用日となっています(^^)/
以前、私が紹介した本「1日1話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書」が「おすすめの本」のコーナーに展示されていました♪
陶山先生~♪、本当にありがとうございました(^^)/ 皆さんもぜひ読んでみてくださいね♪ 素敵な言葉の宝石箱や~!です。
「お弁当の日は終わったけれど・・・たまにはお弁当を作ってみよう!」ということで、
お弁当作りの本も紹介されていました~(^^)/
中3の読書タイムの様子です♪
中1の読書タイムの様子です♪
次は授業の様子です♪
中3社会です。 今日はタブレットを活用して「単元テスト」を行っていました♪
中2理科です。
「物資の化学変化を化学式を使って表すことができる」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/
中1国語の授業です。
「飛べかもめ」を題材に「全文を読んで大まかな内容を把握し、場面の確認をする」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/
中2数学です。
問題集やタブレットを活用して「自由進度学習」に取り組んでいました♪
中3美術の授業です。 自分の手をモデルに、鉛筆で細かく描いていました(^^)/
今日の給食です♪
メニューは、コッペパン・ウィンナーのベーコン巻き・人参サラダ・ミネストローネ・ミルクです♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/
5月23日(火)NHKのニュース番組で「学校事故」に関するニュースがありました。
「子供の突然死は5月が最多」ということで、その背景についての説明等がありました!
生徒の皆さんも、ぜひ確認してくださいね!!
台風2号マーワーさんの動きも気になります・・・。
本日の船浦中学校の様子です♪
朝の登校風景です♪
今朝も元気よく「おはようございます!」と生徒の皆さんが登校しました(^^)/
本日も足をケガした生徒のために、正門前にバスをとめていただきました。
誠にありがとうございました(^^)/


朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
足をケガした生徒も自分ができる範囲で、みんなと一緒に協力していました♪
ホントに素晴らしいです! あまり無理はしないでくださいね~(^^)/

朝ボラ終了後、読書タイムの時間です♪
本日は中3が図書館利用日となっておます(^^)/

中2の様子です♪

中1の様子です♪

次は授業の様子です♪
中3家庭科です。 「幼児の1日の生活」を学習していました♪

中2理科です。 本日は単元テストを行っていました♪

中1英語です。 本日はLesson1の学習内容を復習していました♪

中2国語です。 今日は題材「辞書に描かれもの」について、「上野の辞書に対する私の見方がどのように変わっていくのかを捉える」をめあてに学習をしていました♪

中1数学です。本日も「自由進度学習」で、仲間に相談したり、先生に質問したりするなど、とても積極的に学習に取り組んでいました♪

◆「自由進度学習」とは・・・
「自立した学び手」の育成に向けて、各生徒の学習プランに基づき、生徒が自分のペースで学習内容を進める方法です。
OECD(経済協力開発機構)が提示した世界基準の「エージェンシー」育成にもつながり、全国的にも取り組みが推進されています。
これまでの受動的な学び(生徒が先生から課題等を与えられる等の授業)から、能動的な学び(生徒自ら課題等を見つけて取り組む授業)へと切り替わる時期にきており、私たち自身の学習観の転換が必要です。
◆エージェンシー(Agency)とは・・・
「変化を起こすために、自分で目標を設定し、振り返り、責任を持って行動する能力」と定義され、日本では、主に「主体性」とか「当事者意識」という意味で使われています。

今日はスクールカウンセラーの岡田先生が来校いたしました♪
今年度初めての来校になりますが、昨年度に引き続きお世話になります。今後ともよろしくお願いします(^^)/

今日の給食です♪
メニューは、硬ジューシー・ゆしどうふのみそ汁・ゴーヤーの甘酢和え・オレンジ・ミルクです♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

本日も給食後のちょこっといい話♪
いつも食缶を片づけてくれる生徒の皆さん♪ 今日は「ごちそう様~♪」のあいさつの後、10秒以内に食缶を取りにきていました!
なんと俊敏な生徒達なんでしょう~(^^)/ 後ろ姿も頼もしいです! いつもありがとう~♪
今朝も元気よく「おはようございます!」と生徒の皆さんが登校しました(^^)/
本日も足をケガした生徒のために、正門前にバスをとめていただきました。
誠にありがとうございました(^^)/
朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
足をケガした生徒も自分ができる範囲で、みんなと一緒に協力していました♪
ホントに素晴らしいです! あまり無理はしないでくださいね~(^^)/
朝ボラ終了後、読書タイムの時間です♪
本日は中3が図書館利用日となっておます(^^)/
中2の様子です♪
中1の様子です♪
次は授業の様子です♪
中3家庭科です。 「幼児の1日の生活」を学習していました♪
中2理科です。 本日は単元テストを行っていました♪
中1英語です。 本日はLesson1の学習内容を復習していました♪
中2国語です。 今日は題材「辞書に描かれもの」について、「上野の辞書に対する私の見方がどのように変わっていくのかを捉える」をめあてに学習をしていました♪
中1数学です。本日も「自由進度学習」で、仲間に相談したり、先生に質問したりするなど、とても積極的に学習に取り組んでいました♪
◆「自由進度学習」とは・・・
「自立した学び手」の育成に向けて、各生徒の学習プランに基づき、生徒が自分のペースで学習内容を進める方法です。
OECD(経済協力開発機構)が提示した世界基準の「エージェンシー」育成にもつながり、全国的にも取り組みが推進されています。
これまでの受動的な学び(生徒が先生から課題等を与えられる等の授業)から、能動的な学び(生徒自ら課題等を見つけて取り組む授業)へと切り替わる時期にきており、私たち自身の学習観の転換が必要です。
◆エージェンシー(Agency)とは・・・
「変化を起こすために、自分で目標を設定し、振り返り、責任を持って行動する能力」と定義され、日本では、主に「主体性」とか「当事者意識」という意味で使われています。
今日はスクールカウンセラーの岡田先生が来校いたしました♪
今年度初めての来校になりますが、昨年度に引き続きお世話になります。今後ともよろしくお願いします(^^)/
今日の給食です♪
メニューは、硬ジューシー・ゆしどうふのみそ汁・ゴーヤーの甘酢和え・オレンジ・ミルクです♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/
本日も給食後のちょこっといい話♪
いつも食缶を片づけてくれる生徒の皆さん♪ 今日は「ごちそう様~♪」のあいさつの後、10秒以内に食缶を取りにきていました!
なんと俊敏な生徒達なんでしょう~(^^)/ 後ろ姿も頼もしいです! いつもありがとう~♪
訪問者数
0
1
6
2
5
6
0
4
お知らせ
船浦中学校【代表メールアドレスのご案内】
1 生徒の欠席届にご活用ください。【手順】下記QRコードを読み込みください。
2 学校だより「沃野」をメール配信します。
下記QRコードからお申し込みください。
【手順】下記QRコードを読み込みください。
※受信確認後、学校アドレス帳に登録します。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |