2024年度

令和6年度~

学校運営アドバイザーの来校~(^^)/

お知らせです♪

「キッズドクター」についてのお知らせが届いております。

竹富町のLINEからも利用が出来ます♪

後日、本チラシを配布予定です。

先に内容についてご確認のうえ、ぜひこちらもご活用ください(^^)/

 → キッズドクター.pdf

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

本校から見える日の出です(^^)/ 

 

さて、今朝の登校風景です♪ 今日も生徒の皆さんは元気よく登校しました(^^)/ いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~♪

 

 

 

授業の様子です♪

中1体育です♪ 今日は運動場で50m走の計測をしていました(^^)/

 

 

中2英語です♪ 「物語を読み、場面に合わせて音読しよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3数学です♪ 友達や先生に相談しながら数学の問題に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

今日は学校運営アドバイザーの宮良永秀先生が来校しました♪ 学校運営アドバイザーによる学校訪問は、沖縄県学力向上推進5か年プラン・プロジェクトⅡを土台とした取組や学校題等を確認しながら、 支援や助言等を校長に対して行うことで、組織力の向上に資することを趣旨にしております。

中1社会の授業参観の様子です♪ グループで課題を持ち、友達と相談しながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3英語です♪ タブレット端末を活用しながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

本校図書館にも足を運んでいただきました♪

  

 

今日の給食です♪ メニューは「野菜汁そば・もずくのかき揚げ・パイン・ミルク」です♪ 学校運営アドバイザーの永秀先生も「とても美味しい~♪」と喜んでいました~(^^)/

昼休みのナップタイム(お昼寝)の様子も参観していただきました♪ 

 

永秀先生、本日は本校を訪問していただき誠にありがとうございましたm(__)m 色々な話で盛り上がり、とても有意義な時間を過ごすことができました♪ 次回の訪問も楽しみにしております♪ 今後ともよろしくお願いします(^^)/

  

 

今日の天気は「晴れ♪」、気温は27℃でした~(^^)/ 明日の天気は「雨マーク☔」でしたが、前向きにいきましょう~♪

 

さて、船浦中学校のホームページ訪問者数が「1,111,111人」を突破しました~! (^^)/ キレイに数字が並んだので思わずスクショしました~♪ いつも本校ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございますm(_ _)m これからも学校の様子を発信して参ります♪ 引き続きどうぞよろしくお願いします(^^)/

PRIDE旬間(5/15~6/12)がスタート~(^^)/

お知らせです♪

図書館通信5月号をアップしました(^^)/

内容についてご確認ください♪  →  図書館通信5月号.pdf

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝の登校風景です♪ 昨日の雨天がウソのように今日はとても良い天気になりました(^^)/ 今日も生徒の皆さんは元気よく登校しました(^^)/ いつも素敵な笑顔と爽やかな挨拶を本当にありがとう~♪ 今日も皆さんから元気をいただきました♪

 

 

 

正門近くのヤシの木の葉が落ちそうになっていたので、環境整備担当の忠弘先生が撤去してくれました♪ 生徒の安心・安全のためにいつもありがとうございます(^^)/

 

 

さて、ここからは授業の様子です♪

中1英語です♪ 「『あなたは~ですか?』と応答しよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2体育です♪ 「①自由に自分の意見が言える ②一つの考えを絶対視せず、異なる考えも認める ③人の意見を真剣に聞く」を本時の約束事として授業に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3理科です♪ 今日は「学びの成果が見えるビフォー&アフターワークシート」を活用しながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

授業参観中に廊下を歩いていると、ふと・・・トイレのスリッパに目がいきました。いつも揃えてあるスリッパが・・・!

 

「しばらく様子をみよう~」ということで、他の教室を回ってくる間に、スリッパがきちんと揃えてありました~(^^)/ 誰かが気づいて直してくれたようです♪ 次の人が利用しやすいように、スリッパを揃えてくれて本当にありがとうございました(^^)/ 

 

 

こちらは毎週1回開催される校内支援委員会の様子です♪ メンバーは、校長、教頭、生徒指導担当、特別支援学級担任、養護教諭の5名です♪ 15の島立ちを迎える生徒たちのために、日頃の生徒たちの様子などを確認し、よりよい方向性に改善するための大切な時間です♪

 

 

今日から2日間の日程で、職員の当初面談がスタートしました♪ 面談は「教職員の資質能力の向上及び学校組織の活性化を図ること、並びにその評価を人事管理の基礎とすること」を目的とします♪ そのため、面談では、職員が職務を遂行する上で求められる能力や評価基準等を定め、職員一人一人の取組に対する適切な評価や指導・助言等を行います♪  今回の当初面談においても、職員の皆様から素敵な言葉も聞くことができて本当に嬉しかったです♪ 職員の皆様と一緒に「働きやすさ」「働きがい」「心身の健康」を十分に実感できる職場環境を構築していきましょう~♪ 明日までどうぞよろしくお願いしますm(__)m 

 

 

日本教育公務員共済会沖縄支部の石垣参事、阿部所長、下地様、米盛様が来校し、新規採用職員の富山さんに激励品の贈呈がありました♪ 同支部には教育助成金でお世話にもなっております。本日は本校の新採職員を激励いただきまして誠にありがとうございましたm(__)m 今後ともどうぞよろしくお願いします。

 

 

今日の給食です♪ メニューは「ハンバーグ・ブロッコリーと卵のサラダ・コンソメスープ・コッペパン・ミルク」です♪ コンソメスープの具材がアルファベットになっていたので、おもわず名前のアルファベットを探しました~(^^)/ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

今月の5月28日(火)は「お弁当の日」ということで、図書館司書の陶山先生がお弁当のレシピ本を用意してくれました~♪ 陶山先生、いつもタイムリー&参考になる本をありがとうございます(^^)/

 

「生きものがつくる美しい家」の本の紹介もあり、その側にホンモノの「鳥の巣」が飾られていました♪

 

この「鳥の巣」も陶山先生が持ってきてくれました♪ 本当にありがとうございました(^^)/

新着図書も充実しておりますので、保護者、地域の皆様もぜひ本校図書館へ足をお運びくださいませ~(^^)/

 

 さて、こちらは「PRIDE旬間」の掲示物です♪ 養護教諭の小浜先生が作成しました♪ 今日から6月12日までを「PRIDE旬間」の期間として「多様性」について考えていければと思います♪ 掲示物を作成してくれた小浜先生、本当にありがとうございました(^^)/

図書館にも「PRIDE旬間」に関する本が紹介されていますので、こちらもぜひご一読ください(^^)/

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日の放課後、生徒会執行部・PTA役員の皆様と一緒に、第1回制服検討委員会が開催されました♪ 本校の冬服は長年、男子は学ラン、女子はセーラー服を着用していましたが、これまで利用していた洋裁店の都合により、セーラー服の仕立てが出来なくなったため、制服(冬服)を見直す必要性が出てきました。 また、男女を区別して指定している現在の制服は、性的マイノリティーの方々への配慮やジェンダーの平等の視点からも課題があると捉えています。 全国の自治体や沖縄本島の中学校でも、スカートやスラックス等が自由に選べるブレザータイプの制服に変更する学校が増えております。 そこで、本校においても制服検討委員会を開催し、生徒・保護者の意向をお聞きしながら、上記課題の改善を含む、制服に対する経済的負担の軽減、機能性の向上、多様性への配慮等について協議を重ね、検討していきたいと考えております♪ 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今日の天気は「晴れ時々くもり」、気温は28℃でした~♪ 明日も晴れの予定です(^^)/

令和6年度「交通安全教室」を実施しました~(^^)/

今朝の登校風景です♪ 今日は朝からず~っと小雨でしたが、生徒の皆さんはいつも通り元気よく登校しました(^^)/ いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~♪

 

 

授業の様子です♪

中2英語です♪ 今日はALTのマーク先生と一緒に「条件に合わせて対話文を作ろう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1社会です♪ 「日本の領域は安全だと言えるか?」を学習課題として取り組んでいました(^^)/

 

 

中3理科です♪ 今日は友達と相談しながらノートの問題等に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

今日の1校時に「本校最上位目標『自ら考え、判断し、言動できる人』を目指すために、基本的な交通ルールを遵守し、交通マナーを実践する態度を習得させるとともに、自転車で安全に通行するための必要や技能や知識を習得させる」をねらいに、交通安全教室を開催しました。講師には上原駐在署の比嘉巡査長を招聘した行いました。比嘉巡査長には「交通ルールに関する講話」と「自転車の安全点検」について、分かりやすく説明をしていただきました。

 

昨年度、八重山警察署管内で1948件の交通事故があり、その内の人身事故が100件だったそうです! そして人身事故100件のうち、自転車と歩行者関連事故は20件あったそうです!

 

竹富町内の交通事故は76件で、その内の61件は、西表島で起こっているそうです! そしてその内、上原駐在署管内では35件も発生しているそうです! 半分以上は身近で起こっているのですね・・・。 皆さん、交通ルールを遵守し、安全運転に気をつけていきましょう~!!

講話の後、自転車の安全点検について詳しくご指導をいただきました。

 

ブレーキ確認の仕方やサドルの高さは両足がつく程度等について確認しました。

 

生徒からの質問(①島立ちした後に気をつけるべきこと ②二段階右折について)にも、分かりやすく、丁寧に回答をしていただきました♪

 

最後に生徒会長の池村さんがお礼の言葉を述べて終了しました♪

 

比嘉巡査長におかれましては、本日お忙しい中、本校生徒のために貴重な講話をしていただき、誠にありがとうございました。今日の学びを日頃の交通安全に生かしていきます! 本日は誠にありがとうございましたm(__)m

 

 

今日の天気は「くもり時々雨」でした~(-_-) 明日の天気予報は「晴れ ☼ 」マークがありましたので、明日も交通安全に気をつけて登校してくださいね~♪(^^)/ 

今日は授業参観日~(^^)/

今朝の登校風景です♪ 今朝はあいにくの天気となりましたが、生徒の皆さんは元気よく登校しました(^^)/ 週明けの登校でもいつもの通り、爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~♪

 

 

 

今日は授業参観日ということで、保護者・地域の皆様に授業を参観していただきました(^^)/ また小中連携の一環で上原小学校の名嘉眞校長にも授業を参観していただきました♪ 本日はお忙しい中、本校まで足を運んでいただき誠にありがとうございましたm(__)m

さて、授業の様子です♪

中2国語です♪ 「短歌を読み味わおう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3英語です♪ 「長文を読み、要約して伝えよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1数学です♪ 導入でタブレット端末を活用しながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1英語です♪ 日常生活等で使う英語について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2数学です♪ 導入でタブレット端末を活用しながら学習に取り組んでいました(^^)/

  

 

中3理科です♪ 「中和された液体から塩が発生するのはなぜだろうか」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3社会です♪ グループで学習したことをプレゼンソフトを上手に活用しながら発表していました(^^)/

 

 

中2理科です♪ 導入でタブレット端末を活用しながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1音楽です♪ 各グループに分かれて混声二部合唱の練習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1国語です♪ 「お互いの詩を読んで、感想を伝え合おう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3数学です♪ 「平方根を求めることができる」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2美術です♪ デッサンの学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1理科です♪ 「種子植物は何と何に分類できるだろうか」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

今日の給食です♪ メニューは「そぼろ丼・すまし汁・おひたし・シークァーサーゼリー・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

今日は雨が降ったり、止んだりの天気となりました~(- -)

車道の草刈り作業~(^^)/

お知らせです。

都合により5月10(金)のホームページ更新はお休みになります。

5月13日(月)より再開します。

引き続きどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今朝の登校風景です♪ 今朝はひんやりとした気持ちの良い風が吹く中、生徒たちは元気よく登校しました♪ その中で、生徒たちは地域の方々に挨拶をしたり、一時停止した車にお辞儀をしていました♪ 本当に素敵な船浦中の生徒たちです♪ いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~♪ 

 

一時停止をしてくれた運転手の方へお辞儀をする生徒たちです♪ 運転手さんも最高の笑顔でしたよ~(^^)/

 

 

 

さて、ここからは授業の様子です♪

中3社会です♪ 「社会で活躍するAI」等について、自分たちで調べたことをプレゼンで発表しました(^^)/

 

 

中2国語です♪ 今日は漢字テストと単元テストに取り組んでいました(^^)/

 

 

中1理科です♪ 「種子植物を分類するとき、どんな特徴に着目するか」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3理科です♪ 「仮説を立てて調べてみよう」ということで、「①西表島の魚の種類が多いのはなぜだろうか?」「②山と海はどのように関わっているのだろうか?」について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2数学です♪ 「単項式の乗除の計算」について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1美術です♪ 「グラデーション」について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

授業参観で廊下を歩いていると、大濵先生が空き時間に特別活動教室の片づけを行っていました♪ いつも率先して清掃などに取り組んでくるれる大濵先生です♪ 本当にありがとうございますm(_ _)m

 

 

今日の給食です♪ メニューは「ジャージャー麺・かき玉スープ・パイン・ミルク」です♪ 久しぶりのジャージャー麺はとても美味しかったです♪ パインも甘くて最高~です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

昨日の午後、生徒たちが自転車通学をする車道の草刈り作業を行いました♪ PTA環境整備部の保護者の皆様にも参加していただきました♪ 急な呼びかけにも関わらず、御参加いただき誠にありがとうございました。お陰様で生徒たちも安心・安全に通学することができます♪ お忙しい中、本当にありがとうございましたm(__)m

 

 

これまでは車道にはみ出していた草を避けながら自転車通学をしていましたが、これからは安心ですね~♪ これからも定期的に草刈りをしていきます(^^)/

 

今日の気温は24度でとても涼しく、過ごしやすい一日となりました~(^^)/

第1回校長講話~(^^)/

お知らせです♪

ほけんだより5月号をアップしました♪ 内容についてご確認ください(^^)/

 → ほけんだより5月.pdf

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝の登校風景です♪ 今日も生徒の皆さんは元気よく登校しました(^^)/ 蒸し暑さにも負けず、いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔を本当にありがとう~♪ 今日も皆さんからパワーをいただきました(^^)/

 

 

 

さて、ここからは授業の様子です♪

中1英語です♪ 「身近な英単語に慣れよう」をめあてに、今日は単語テストなどに取り組んでいました(^^)/ 

 

 中3社会です♪ 「日露戦争は日本にとってプラスか、マイナスか?」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

 

中2理科です♪ 「分子はどのようにできているのか」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1数学です♪ 「負の数の混じった除法の計算」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2社会です♪ 「日本の資源とエネルギーと電力」等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3国語です♪ 今日は単元テストに取り組んでいました(^^)/

 

 

授業参観をしながら廊下を歩いていると・・・太陽の日射しが強い中、飯島先生が空き時間にグラウンドで作業をしていました♪ いつも本当にありがとうございます(^^)/

 

 

石垣先生も空き時間に炭窯の修繕作業を行っていました♪ 蒸し暑い中、本当にありがとうございます(^^)/

 

 

今日の給食です♪ 今日5月8日「ゴーヤーの日」ということで、メニューは「ゴーヤーチャンプル・きびなごのカリカリフライ・みそ汁・スティック納豆・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

本日の放課後、校長講話を行いました(^^)/ 今年度第1回目ということで、少し力が入りすぎて話が長くなりましたが、生徒の皆さんは私の話を静かに聴いてくれました♪ いつも静かに聴いてくれて、本当にありがとうございましたm(_ _)m

  

 

  

  

 

挙手の仕方も気持ちいいですね♪ こちらも習慣にしていきましょう~(^^)/

 

今日も一日良い天気になりました♪ 少しずつ蒸し暑さを感じてきたので、水分補給等をしながら熱中症対策をしていきましょう~(^^)/

連休明けのスタート~♪

今朝の登校風景です♪ 連休明けのスタートとなりましたが、生徒の皆さんは元気よく登校しました(^^)/ いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔を本当にありがとう~♪

 

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 今朝もチーム朝ボラで頑張ってくれました(^^)/

 

授業の様子です♪

中2国語です♪ 「短歌を清書する」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 中1数学です♪ 「たくさんの数の乗法の符号のきまり」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3英語です♪ 「ブラウン先生とリクの会話を読みとり音読しよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

授業参観をしながらお手洗いの横を通ると、スリッパがキレイに揃えられていました(^^)/ 次の人のために、いつもありがとうございます♪

 

中1英語です♪ 「(ヘボン式)ローマ字に慣れよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3理科です♪ 「酸性・アルカリ性を示すものの正体は何だろうか」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 中1国語です♪ 「詩の下書きをしよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2理科です♪ 「それ以上分解できない粒子にはどんな性質があるか」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3数学です♪ 「平方根という新しい数について理解する」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

今日の給食です♪ メニューは「親子丼・わかめの酢の物・みそ汁・ミルク」です♪ 親子丼、美味しすぎます! 連休明け、久しぶりの給食も最高~に美味しかったです♪ 御馳走様でした(^^)/

毎日、検食の準備をしてくれる小浜先生です♪ いつもありがとうございます(^^)/

 

今月の給食目標です♪

 

昼休みの「ナップタイム(お昼寝)」の様子です♪ 連休明けの5月は、疲れも出てきて「睡眠負債」も蓄積する時期です・・・。ちなみに「睡眠負債」とは「慢性的な睡眠不足の状態が続き、その負債が蓄積されて心身へ支障をきたしている状態のこと」を言います。 「睡眠負債」の改善、並びに「生活リズム」&「心身の健康」を整えるためにも、短い時間(10~15分間)のナップタイムは有効だと言われております♪ ナップタイムも効果的に取り入れながら心身の健康を整えていきましょう~(^^)/

 

 

今月の予定表です♪ 平良先生が作成・掲示をしてくれました(^^)/ いつもありがとうございます♪

 

今日も一日晴れの天気となりました~♪ 少し蒸し暑いので熱中症にも気をつけていきましょう~(^^)/

 

さて、船浦中学校のホームページ訪問者数が「1,100,000人」を突破しました~! (^^)/ いつも本校ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございますm(_ _)m これからも学校の様子を発信して参ります♪ 引き続きどうぞよろしくお願いします(^^)/

 

明日から連休がスタートします(^^)/

お知らせです♪

5月3日(金)から5月6日(月)までの連休期間中は、ホームページの更新はお休みです。

5月7日(火)から再開いたしますのでよろしくお願いします(^^)/

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今朝の登校風景です♪ 今日は朝から雨が降っていたので、自転車通学はなく、ほとんどの生徒が保護者送迎で登校しました。近場に住んでいる生徒は、いつも通りに徒歩で登校しました♪ 雨の中での登校となりましたが、いつも通り素敵な笑顔と爽やかな挨拶をありがとう~♪

 

 

授業の様子です♪

中2国語です♪ 「短歌の題材を集めよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1英語です♪ 「色々な単語を使えるようになろう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3社会です♪ 今日は単元テストに取り組んでいました(^^)/

 

中2数学です♪ 今日は「多項式の計算」等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 中1理科です♪ 「花のつくりを観察して気づいた特徴を書こう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

今日の給食です♪ メニューは「豚肉の生姜焼き・野菜炒め・みそ汁・麦ごはん・ミルク」です♪ 豚肉の生姜焼きは食べ応えもあり、とても美味しかったです♪ 御馳走様でした(^^)/

 

中3教室の掲示物です♪ 「島立ち」を見据え、担任の山内先生が素敵な言葉の数々を掲示しています♪ 山内先生、いつも素敵な言葉の贈り物を本当にありがとうございます(^^)/

 

 

明日から連休が始まります♪ 生活リズムも気をつけながら、楽しい時間を過ごしていきましょう~(^^)/

 

 

今日の船浦は「くもり 一時 雨 」の天気でした。明日からは晴れマーク「☼」がありましたので、楽しい連休を過ごしてくださいね~(^^)/

先生方の勉強会(校内研修)「救急救命講習会」~(^^)/

お知らせです♪

学校だより「沃野」2号を発行しました♪ 内容についてご確認ください(^^)/

 → 令和6年度 沃野2号.pdf

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今朝の登校風景です♪ 明け方近くに激しい雷雨がありましたが、生徒たちが登校するときには晴れてくれました~(^^)/ 生徒の皆さんの日頃の行いが良いからでしょうね♪ 今日も素敵な笑顔と爽やかな挨拶をありがとう~♪

 

 

 

授業の様子です♪

中1社会です♪ 今日は単元テストに取り組んでいました(^^)/

 

中3家庭科です♪ 「幼児の体の発達」について学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2数学です♪ 「多項式の計算」等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1英語です♪ アルファベットのテストをしたあと、「積極的に話そう」をめあてにALTのマーク先生と一緒に学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3国語です♪ 「俳句の題材を集めよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

今日の給食です♪ メニューは「ほうれん草のクリームスープ・野菜ソテー・ウインナーのベーコン巻き・コッペパン・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

さて、本日の放課後、先生方の勉強会(校内研修)として「日常の教育活動中、事故や災害など疾病者に遭遇した際に、適切な判断と応急処置ができるよう、AEDの正しい使い方、心肺蘇生法、アレルギー対応の方法を体得し、人命救助ができるようにする」をねらいに、日本救急システム株式会社JEMS様をお迎えして「救急救命講習会」を行いました♪

 

 

 

万が一に備えて、本日は実際に体を動かしながら、多くのことを学ぶことが出来ました。日本救急システム株式会社JEMS様、本日は誠にありがとうございました(^^)/

 

連休明けの登校です(^^)/

今朝の登校風景です♪ 連休明けの登校でしたが、生徒の皆さんはいつも通り元気よく登校しました(^^)/ いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔を本当にありがとう~♪ 本日も皆さんからパワーをいただきました~(^^)/

 

 

 

 

授業の様子です♪

中1英語です♪ 「いろいろな単語を書こう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3理科です♪ 授業の導入部分で端末を活用しながら理科のクイズに挑戦していました♪ 

 

中2社会です♪ 今日は端末を活用しながら単元テストに取り組んでいました(^^)/

 

中1数学です♪ 授業の導入部分で端末を活用しながら計算問題等に取り組んでいました(^^)/

 

中3自立活動の時間です♪ 高校入試等を見据えた自立活動に取り組んでいました(^^)/

 

中2体育です♪ 今日はグラウンドでハンドボール投げの測定をしていました(^^)/

 

授業の前に、測定の準備をする飯島先生です♪ 暑い中、本当にありがとうございます(^^)/

 

中3英語です♪ 「現在完了進行形を使おう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2国語です♪ 「ポイントを押さえ、短歌を味わおう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

今日の給食です♪ メニューは「たけのこご飯・キャベツの入り平つくね・沢煮椀・ミニ柏もち・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

さて、ここからは先週の様子です♪ 

4月26(金)午後6時から本校体育館にて、保護者の皆様にも御参加いただき、部活動結成集会が行われました♪

 

掲示放送委員会の井本さんが司会を務め、生徒会長の池村さんから保護者の皆さんへ御挨拶がありました♪

 

部活顧問の紹介を飯島先生が行いました♪

その後は各部に分かれて、部の方針等について確認しました♪ お忙しい中、本集会に御参加頂きました保護者の皆様、本当にありがとうございましたm(__)m

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今日は曇り空で少し風が強く吹く時もありましたが、晴れた一日になりました~(^^)/

 

新入生歓迎会~(^^)/

今朝の登校風景です♪ 今日も生徒の皆さんは元気よく登校しました(^^)/ 今朝の天気は雨マークがついていましたが、晴れて良かったです♪ 今朝も素敵な笑顔と爽やかな挨拶をありがとう~♪ 

 

 

 

授業の様子です♪

中3英語です♪ 「現在完了形を使おう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2家庭科です♪ 古墳時代、飛鳥・奈良時代のファッション等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1技術です♪ 小学校での学びを基に「学びを深める学習」に取り組んでいました(^^)/

 

その後は技術室で実習を行いました♪

 

 

 

中3国語です♪ 「五句の俳句の内容を読み取ろう」をめあてに、本日は図書館で学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2社会です♪ 日本の様々な地域等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

生徒がまとめたパフォーマンス課題のプリントです♪ 上手くまとめていますね~(^^)/ 素晴らしいです♪

 

本校図書館の様子です♪ 本日も色々な種類の本が紹介されていました(^^)/ 陶山先生、いつも素敵な本をありがとうございます♪

 

 今日の給食です♪ メニューは「手作りハンバーグ・ブロッコリーサラダ・キャベツスープ・麦ごはん・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

本日の午後、生徒会主催の「新入生歓迎会」を行いました~(^^)/ 異学年交流の4チームに分かれて「ドッジボール」をして楽しみました~♪

 

 

 

 

 

先日、プラス合同会社のスタッフの皆様が来校し、本校体育館の電球を交換しました♪ 以前よりも明るくなりました~(^^)/ ご対応、本当にありがとうございましたm(__)m

 

 

 

今年度も「今日の価値語」のコーナーを設けました~♪ 生徒の皆さんをはじめ、職員・保護者・地域の皆様の素敵な姿を価値付けの言葉で表現したいと思います♪ 今年度もどうぞよろしくお願いします(^^)/

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、こちらは4月19日(金)に行われた「炭焼き体験学習」の様子です♪

先ずは生徒全員で「モクマオウの木」の切り出し作業に出かける前に、注意事項について確認しました♪

 

 

切り出し作業場まで、安全面に注意しながら徒歩で出かけました♪ 

 

現地について、作業内容等を再確認してから切り出し作業をスタートしました♪

 

 

 

 

 

少し時間があったので、「忍法草隠れの術」をしました~(^^)/

 

切り出し作業の後は学校に戻り、窯入れ作業と炭を入れる袋をつくりました♪

 

 

 

 

 

窯入れが終わったら、次はお楽しみの泥うち体験です♪ みんな泥まみれになりながら活動していました~(^^)/

 

今年もみんな泥まみれで~す♪

 

先生方も泥まみれになってま~す(^^)/

 

木と同化してますね~(^^)/ 仏像になりきった生徒もいますね~♪

 

最後はみんなで記念撮影をしました~(^^)/ 普通の中学校では、なかなか体験できないことですよね~♪ 今年も良い思い出になりましたね~(^^)/ この後は徒歩で船浦港へ行き、海水で泥を落としてから帰宅しました♪ 

 

4月22日(月)の朝、炭窯に火を入れるための「火入れ式」を行いました♪

  

火入れの前に、塩、お米、お酒を供え、生徒会長の池村さん、PTA会長の川満さん、校長の3人で「船浦の山の神様、火の神様、私たち船浦中の炭焼き体験学習が始まります。今日、火入れを行います。炭材が立派な炭になりますように見守ってください。」と、願い(ニンガイ)の言葉を述べました。

 

それから窯の周辺に塩とお米をまき、火入れを行いました♪

 

火入れ後は、炭焼き体験学習講師の津嘉山さんに引き継いで、炭焼き窯を見ていただきました♪

 

しばらくすると、木酢が出てきました♪

 

その後、何度も泥うちをしながら、煙が漏れている箇所を塞いでいきました♪

 

炭窯から燃えた灰を取り出す作業も繰り返し行います♪

 

 

作業は夜遅く(午前12時頃)まで続き、翌日の早朝に窯止め作業を行いました♪ 後はじっくり炭が育ってくれることを祈るばかりです♪ 炭窯に付きっきりで対応していただきました津嘉山様をはじめ、保護者・職員の皆様、本当にお疲れ様でしたm(_ _)m

 

カンムリワシさんも炭窯の方をじ~っと見守っていました♪ 

本校図書館にも「炭焼きコーナー」を陶山先生が準備してくれましたので、ぜひご確認ください♪

  

炭焼き体験の事前学習~(^^)/

お知らせ①です。

図書館通信4月号をアップしましたのでご確認ください(^^)

 → 図書館通信4月号.pdf

 

お知らせ②です♪

都合により4月19日(金)から4月25日(木)の期間、ホームページの更新はお休みになります。

4月26日(金)から再開しますので、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今朝の登校風景です♪ 本日も生徒の皆さんは元気よく登校しました(^^)/ いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~♪ 

 

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)です♪ 今日もチーム朝ボラで頑張っていました(^^)/ (*糸数教頭先生が撮影してくれました♪ いつもありがとうございます♪)

朝のボランティア活動後に、大雨が降りました~! 生徒たちが登校した後で本当に良かったです(^^)/

さて、ここからは授業の様子です♪

今日は、全国学力学習状況調査(中3:国語・数学)と標準学力調査(中1・2:国語・数学・英語 中3:英語)が行われました♪ みんな真剣に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

 

 

授業参観中によく見かけます♪ 2階のトイレはもちろん、1階のトイレのスリッパもキレイに揃えられています(^^)/ いつも次の人のために、ありがとうございます♪ これからも続けていきましょう~♪

 

 

 

さて、今日の給食です♪ メニューは「スパゲティーミートソース・野菜スープ・オムレツ・リンゴ・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

本日の午後は、明日の炭焼き体験学習に向けて、事前学習会を行いました(^^)/

 

 

初めて体験する中1の皆さんのために、先ずは中2の皆さんが「炭の歴史について発表しました♪

 

クイズも行いながら、みんなで楽しく学習することができましたね~♪ 中2の皆さん、本当にありがとうございました(^^)/

 

 

 

 

次に中3の皆さんが「炭焼きの行程」についての説明をしてくれました(^^)/

 

 

 

最後に、中3青木さんの俳句で締めくくりました~(^^)/ 中3の皆さん、本当にありがとうございました(^^)/ 

最後に、炭焼き体験学習の講師:津嘉山彦さんに「炭焼き」について講話をしていただきました♪

 

「窯入れから窯出しまでの期間は?」「一番思い出に残った出来事は?」などの質問にも快く答えていただきました♪

 

 

最後に「炭焼きの心構え」として、過去にあった事故等を踏まえ、炭焼き体験は「緊張感を持って行うこと」「絶対にふざけないこと」についてお話をしていただきました。明日はいよいよ炭焼き体験学習の本番です! 安心・安全な環境をみんなでつくり、思い出に残る炭焼き体験学習にしていきましょう~(^^)/ 津嘉山さん、明日もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m 

 

 

大雨の後の本校グランドです。明日は炭焼き体験学習があるので、何とか晴れてほしいなぁ~と思う今日この頃です(^^)/ お天道様、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

 

1学期の学級役員認証式~(^^)/

今朝の登校風景です♪ 本日も生徒の皆さんは元気よく登校しました(^^)/ 長い坂道を登り切った後の笑顔も最高~です♪ いつも素敵な笑顔と爽やかな挨拶をありがとう~♪ 皆さんの笑顔を見て、今日も元気が出ました~(^^)/

 

 

こちらは糸数教頭先生が撮影をしてくれました♪ いつもありがとうございます(^^)/

 

 水質の検査をする吉田さんです♪ いつもありがとうございます(^^)/ 図書館入り口横の靴箱に、中2の皆さんの靴がキレイに揃えられていました♪ 素晴らしい~(^^)/ 

 

今朝は読書タイムです♪ 読書も習慣にしていきましょう~(^^)/ 目標は50冊ですよ~(^^)/

 

 

さて、ここからは授業の様子です♪

中2社会です♪ 日本の気候等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1理科です♪ 新しい理科のノート等が配布され、内容を確認している様子です(^^)/

 

中3英語です♪ 学習内容の復習に取り組んでいました(^^)/

 

中1社会です♪ 「広い地球の大陸や海洋を区分することは必要なことなのか?」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

 

中2理科です♪ 「ガスバーナーを使うときのポイントは何か?」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1英語です♪ ALTのマーク先生が今年度初めて来校しました~(^^)/ マーク先生の自己紹介プレゼンを見ながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

さて、今日の給食です♪ メニューは「チキンの香草焼き・ミネストローネ・黄桃・コッペパン・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

本日の午後2時から「令和6年度 竹富町学力向上推進委員会」がオンラインで行われました。「幼児児童生徒一人一人の可能性を伸ばし、自律と自立により未来を切り拓く資質・能力を育む」を目標に、推進計画等について説明がありました。本校からはPTA会長の川満さんをはじめ、糸数教頭、大濵研究主任、校長の4名が参加しました♪ 川満さんにおかれましては日中のお忙しい中、ご参加いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

 

本日、放課後の時間を利用して「1学期学級役員認証式」がありました♪ こちらは忠弘先生が撮影を行いました(^^)/ 本当にありがとうございました(^^)/

  

各学年の級長、副級長より決意の言葉をいただきました♪

 

 

 

校長からは「リーダー」と「フォロワー」の関係等についてお話をしました♪ みんなで協力しながら楽しい学級を創っていきましょう~(^^)/

 

 

 

1学期間よろしくお願いしますね~(^^)/

 

さて、こちらは保健室入り口に掲示されているポスターです♪ 養護教諭の小浜先生が掲示をしてくれました♪ 生活リズムを整えるポイント等を確認してくださいね(^^)/ 小浜先生、本当にありがとうございました♪

 

今日は気温が29℃まで上がり、夏日となりましたね~♪ 明日の午前中に「雨マーク」が出ていますので、自転車通学をする生徒の皆さんは気をつけてくださいね~(^^)/

炭焼き体験学習に向けた保護者による「事前切り出し」~(^^)/

今朝の登校風景です♪ 今日も生徒の皆さんは元気よく登校しました(^^)/ いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~♪ 今日もたくさんの元気をいただきました♪

 

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 本日もみんなで協力して活動しました(^^)/

 

ゴミ捨てのジャンケンです♪ いつも平和的に笑顔で解決してくれますね~(^^)/ 素晴らしい~です♪

 

さて、ここからは授業の様子です♪

中1数学です♪ 本日はタブレット等を活用して授業に取り組んでいました(^^)/

 

中2体育です♪ 「運動やスポーツをすると、身体と心にどのようなよい影響があるのかを考えてみよう」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

 

中3理科です♪ 「イオン」等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3体育です♪ 「①現代におけるスポーツの意義について理解する ②スポーツの意義を自分の生活と結び付けて考える」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1音楽です♪ 「複式呼吸」や「校歌」について学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1の皆さんも先輩方と同じように、キレイに靴を整えていますね~♪ 素晴らしい~です(^^)/

中2理科です♪ 「ふっくらホットケーキをつくるためにはどうしたらよいか」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

今日の給食です♪ メニューは「チャーハン・春雨スープ・ぎょうざ・みかんゼリー・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

本校自慢の図書館の掲示物です♪ 炭焼き体験学習が始まるので、炭焼きにちなんだ掲示物です♪ 図書館司書の陶山先生、いつもタイムリーな掲示物を本当にありがとうございます(^^)/

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 さて、ここからは昨日(4/15)行われた「炭焼き体験学習」に向けた「事前切り出し」の様子です♪ たくさんの保護者の皆様にご参加をいただきました♪ 週初めのお忙しい中、本当にありがとうございましたm(__)m (※こちらの写真は糸数教頭先生が撮影をしてくれました♪ ご対応本当にありがとうございました♪)

 

 

 

 

 

お昼は炊き出しを行いました~(^^)/

 

 

昼食後は、切り出した「モクマオウ」の木を炭焼き窯に入れていく作業を行いました♪

 

 

 

 

 

生徒が参加する「炭焼き体験学習」は、4月19日(金)です♪ 保護者の皆様、事前の切り出し作業、本当にありがとうございましたm(__)m 当日もどうぞよろしくお願いします(^^)/

 

授業参観・学級懇談会・PTA総会が行われました~(^^)/

お知らせです。

4月15日(月)はホームページのメンテナンスのため、更新はお休みになります。

4月16日(火)より再開いたしますので、よろしくお願いします。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今朝の登校風景です♪ 今日も生徒の皆さんは元気よく登校しました(^^)/ いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~♪ 今日もたくさんのやる気エネルギーをいただきました♪

 

 

授業の様子です♪

全学年による総合的な学習オリエンテーションです♪ 担当の石垣先生から総合的な学習の時間を通して身に付けたい資質・能力等について、説明をしていただきました(^^)/ 

 

今年度から全学年で「ENAGEED(エナジード)」を活用します♪ エナジードは、様々なツールやデジタルデータを複合的に活用することで、生徒が自信や目的意識を身につけ「自分で考えて動く力」を伸ばすことを目的に行います(^^)/

 

その後は、ランダムに組まれたチームに分かれて活動しました。この活動を通して「気づく力」、「発案する力」 そして「実行する力」を実感させました(^^)/ みんなで楽しそうに活動していましたね~♪ 素晴らしい~(^^)/ 

 

 

最後は、端末を活用して「振り返り」を行いました♪

 

 

中1技術です♪ 1校時は端末を活用した活動、2校時は技術室で授業を行いました(^^)/

 

 

中2家庭科です♪ 今日は家庭科の授業開きを行っていました(^^)/

 

中3音楽です♪ 今日は音楽の授業開きを行っていました(^^)/

 

中3社会科です♪ 「30年後の西表島の生活は。今よりも幸せになっているだろうか?」を単元の問いとして学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

今日の給食です♪ メニューは「ハヤシライス・フルーツヨーグルト・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました。御馳走様でした(^^)/

 

午後からは授業参観がありました♪

中3は道徳の授業を行いました(^^)/ 

 

 

中2は数学の授業を行いました(^^)/

 

 

中1は国語の授業を行いました(^^)/

 

 

授業参観の後は、学級懇談会が開かれました♪

 

 

学級懇談会後、PTA総会を行いました♪ 

 

総会後は、各部会に分かれて今年度の活動について話合いを行いました♪ 本日はお忙しい中、ご参加いただきまして、誠にありがとうございました(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

地元の行事「浜下り(サニズ)」のため午前授業~♪

今朝の登校風景です♪ 今日も生徒の皆さんは元気よく登校しました(^^)/ いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~♪ 今日も生徒の皆さんから元気をいただきました~(^^)/

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 今朝もみんなで協力しながら清掃活動に取り組んでいました(^^)/

 

 

こちらは忠弘先生が作成しました♪ 生徒の皆さんも意識して整理整頓に努めていますね(^^)/ 忠弘先生、本当にありがとうございました(^^)/ 

 

今日は朝の時間を利用して「身体計測」がありました♪ 今日は中3の生徒たちです♪ 身長はどのくらい伸びたでしょうか?

 

さて、ここからは授業の様子です♪

中1英語です♪ 今日は英語の授業開き等を行っていました(^^)/

 

中3数学です♪ プリント問題等に取り組んでいました(^^)/

 

中2社会です♪ 「山がちな地形がもたらすのは恩恵か、脅威か?」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

 

中3英語です♪ 「学習内容(中1~2)を確認しよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1美術です♪ 美術の授業開きを行っていました(^^)/

 

中2理科です♪ 理科の授業開きを行っていました(^^)/

 

中2英語です♪ プリント問題等に取り組んでいました(^^)/ 

 

中1数学です♪ 「新聞紙の中にある数字を探してみよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3国語です♪ 「①表現技法は? ②読み取ったことを図式化する」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

1年生の吉田さんが入部届を持ってきました♪ 部活動も楽しんでくださいね~(^^)/

 

さて、今日は地元行事の「浜下り(サニズ)」のため、午前授業となりました♪ 糸数教頭先生、大濵先生、飯島先生に下校支援をしていただきました♪ 暑い中でのご対応、本当にありがとうございました(^^)/

「浜下り(サニズ)」とは、旧暦の3月3日に女性は海に行き、海水に手足を浸して身を清め、健康を祈願する日です。この日は干潮にあわせて浜へ降りて潮干狩り等を楽しみます。海で身を清めるのは「蛇婿入り」の民話がいわれという説もあるそうです。【島々での名称・・・竹富島:サニチヨイ、小浜島:サニッ、黒島:サニジ】

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

4月9日(火)竹富町教育委員会総務課の新城課長をはじめ、教育委員の川満様、町議会議員の三盛様、崎枝様、プラス合同会社の真謝様、東濵様が来校し、スクールバスの運休に伴う「保護者送迎」や「自転車通学」、「公共機関(バス)利用」等について話合いを行いました。

 

先ずは「自転車置き場の整備」ということで、今日から早速工事が入りました~(^^)/ 

 

 

どんな自転車置き場になるのか、今から楽しみです(^^)/ 「プラス合同会社」の真謝様をはじめ、スタッフの皆様、迅速にご対応いただき、誠にありがとうございますm(__)m 

 

 

図書館開き集会~(^^)/

今朝の登校風景です♪ 本日も生徒の皆さんは元気よく登校しました(^^)/ いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~♪

 

 

 

授業の様子です♪ 

中1学活です♪ 係活動の役割分担について、みんなで話合い活動をしていました(^^)/

 

中2英語です♪ 今日は授業開き等を行いました(^^)/

 

給食準備の様子です♪ みんなで協力しながらテキパキと作業を行っていました(^^)/ 準備がホントに早いです!素晴らしい~♪

 

 

1年生の皆さんも美味しそうに食べていましたね~(^^)/ Very goodです♪

 

さて、今日の給食は「浜下り行事食」です♪ メニューは「いわしの甘露煮・きんびらごぼう・みそ汁・麦ごはん・三月菓子・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

昼休みの「ナップタイム」の様子です♪ 脳をリラックス&リフレッシュさせて、午後に備えてくださいね~(^^)/

本日の午後は「生徒会発足集会」と「図書館開き集会」が行われました♪ 

生徒会発足集会では、事前にアンケート調査をして役割分担等をしていたので円滑に終わりました(^^)/ 執行部の皆さん、本当にありがとうございました♪ また、執行部を支援していただきました安田先生も本当にありがとうございました(^^)/

 

図書館開き集会の様子です♪

 

図書委員会の皆さんで、お互い協力しながら会を進めていました♪ ホントに素晴らしい~です(^^)/

 

 

 

校長からは「読書を習慣にすると、いいことがあるよ~♪」というお話をしました(^^)/ 図書委員会の皆さん、素敵な図書館開き集会を本当にありがとうございました♪ また、図書委員会の生徒たちを支援していただきました平良先生、陶山先生も本当にありがとうございました(^^)/ これからもみんなで読書を楽しみましょう~♪

 

   

 

自転車通学の最大の難所である登り坂です。この坂を越えたところに本校があります。自転車通学をしている生徒の皆さん、中体連夏季大会等に向けての体力&健康増進と思い、前向きに頑張っていきましょう~(^^)/

 

下記の「自転車安全利用五則」等は、上原駐在所の比嘉巡査よりいただきました。ご提供、誠にありがとうございました。

 

生徒会オリエンテーション~(^^)/

お知らせです♪

学校だよりをアップしました♪ 内容についてご確認ください(^^)

 → 令和6年度 沃野1号.pdf

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝の登校風景です♪ スクールバスの運休に伴い、今日から自転車通学が始まりました♪ 交通ルールを守り、安全に気をつけていきましょう~(^^)/

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ みんなで協力しながら活動していました(^^)/

 

 

 

ここからは授業の様子です♪

中1学級活動の様子です♪ 新しい教科書に記名するなどの作業に取り組んでいました(^^)/ 

 

中2学級活動の様子です♪ 係活動の役割分担について話合い活動を行いました(^^)/

 

中3学級活動の様子です♪ 昨日の学級開き時に、担任の山内先生がお話をした内容について再確認をしていました(^^)/

 

中1の皆さんの学校探検の様子です♪ この時は保健室の前で養護教諭の小浜先生のお話を聞いている時の様子です♪

 

本校自慢の保健室です♪ 小浜先生手作りの暖簾が本当に素敵ですね~(^^)/

 

 

ここからは糸数教頭先生が、授業の様子を撮影してくれました♪ 本当にありがとうございました(^^)/

中1社会の授業開きの様子です♪ 

 

中2国語の授業開きの様子です♪

 

中3数学の授業開きの様子です♪ 

 

中1数学の授業開きの様子です♪

 

中2音楽の授業開きの様子です♪

 

中3体育の授業開きの様子です♪

 

今日の給食です♪ メニューは「マーボー豆腐・春巻き・わかめスープ・麦ごはん・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

本日の午後、新入生のために生徒会オリエンテーションが行われました♪ 先ず初めに生徒会担当の安田先生から説明がありました(^^)/

 

次に各委員会(図書委員会・保健給食委員会・学習委員会・体育整備委員会・掲示放送委員会)からの説明がありました(^^)/

 

各部活動の紹介もありました♪ 野球部は短時間で何回キャッチボールが出来るかでアピールしました(^^)/ 本当に上手でしたね~♪

 

男子バスケット部です♪ 西野さんが素晴らしい3ポイントシュートを決めてくれました~(^^)/

 

女子バスケット部です♪ 

 

男女卓球部です♪

 

吹奏楽部です♪ 銀河鉄道999のテーマソングを演奏してくれました(^^)/

 

 

番外編です♪ 本日の午前中に上原小学校の入学式がありました♪ 未来の船浦中生、本当に可愛かったです(^^)/ 

 

 

授業参観中にトイレの前を通ると、次の人が利用しやすいように、スリッパがキレイに並べられていました♪ 本当にすばらしいです♪ 継続していきましょう~(^^)/

 

 

 

 

新任式・始業式・入学式・学級開きを行いました~(^^)/

令和6年度がスタートしました(^^)/ 本日よりホームページを再開いたします♪ 今年度もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

さて、先ずは新任式の様子です♪ 4月は出会いの時期でもあります(^^)/ 3月22日の離任式で5名の職員を送り出し、寂しい思いをしていましたが、新任式で新しく5名の職員をお迎えいたしました♪

新任の先生方にコサージュをつける中2の皆さんです♪

 

素敵なコサージュを身に付けての入場です♪

 

糸数教頭の開式のことばで新任式がスタートしました♪ 生徒の皆さんの一礼がとても美しいです(^^)/

 

新任の職員へ花束の贈呈です♪

 

新任職員による御拶です♪

 

 

生徒会長の池村さんより「ようこそ船浦中学校へ。 今日からよろしくお願いします」と歓迎のあいさつがありました♪

 

 

始業式の様子です♪ 糸数教頭の開式のことばで始業式がスタートしました。お辞儀が本当にキレイです(^^)/ 

 

校歌斉唱です♪ 指揮を青木さん、伴奏を池澤さんが行い、元気な声で歌いました♪

 

校長式辞です♪ ①1学期スタートにあたり ②島立ちに向けて ③確認事項 についてお話をしました♪ 生徒たちの聞く姿勢がとても素晴らしかったです(^^)/ 

 

 

 

 

 

 

生徒代表の決意の言葉です♪

中2代表の川満さんより・・・「去年の4月、私たちは入学してきました。最初は分からないことばかりで、緊張の中を過ごしていましたが、だんだん慣れてくると、適当になる部分が出てきました。クロムブックの使い方や言葉遣い、授業への取り組み方など、注意されることもたくさん出てきました。しかし、良かった面もあります。それは、行事をみんなで協力して楽しめたことです。また、進路を考えながら、勉強に真剣に励む生徒も増えていきました。今年は後輩ができて先輩となるので、クロムブックの使い方や言葉遣い、授業への姿勢など、後輩のお手本となれるよう一人一人が自主的に取り組んでいけるようにしたいです。「自ら考え、判断し、言動できる人」を目指し、頑張ります!」 

中3代表の池村さんより・・・「私たち新3年生は、2年の時の課題であった授業中の態度、私語、クロムブックの使い方、休み時間と授業時間のけじめなどの悪いところを3年生では指摘されないように頑張りたいです。また、クラスの雰囲気や自分の意見をしっかりと言葉にできるなどの良い点は引き続き継続し、悪い点を減らして、もっと良いクラスになれるよう頑張ります!船浦中学校の最上級生として、下級生をしっかりと引っ張っていきたいです。!」

 

生徒会代表の徳岡さんより・・・「昨年度は生徒会新聞の確認ミスやレクの準備など、生徒会の連携ミスが多い年でした。しかし、校則を変えたり、三大行事の1つを海の行事にしたいという提案をすることができたなど、成果も多かったです。今年度は昨年度の良いところは引継ぎ、反省点などは改善していきたいです。今年度も炭焼き、文化祭など、たくさんの行事があります。その1つ1つを生徒会が中心となって頑張っていきたいです。そして、その全てにおいて、最上位目標の「自ら考え、判断し、言動できる人」を意識しながらこの1年頑張っていきたいです!」

 

職員紹介の様子です♪ 学級担任の発表の時が一番盛り上がりましたね~(^^)/

 

始業式の後に、記念撮影をしました♪

中3(20名)の皆さんです♪

中2(10名)の皆さんです♪

今年度の職員14名です♪ どうぞよろしくお願いします(^^)/

 

中3の学級開きの様子です♪ 前半は担任の山内先生より「こういう学級にしたい」という熱い思いを生徒に伝えていました(^^)/

 

後半はアイスブレイクを行い、とても和やかな雰囲気になりました♪

 

中2の学級開きの様子です♪ かりゆし58の名曲「オワリはじまり」を歌詞を聴き・・・

 

その後、サビの部分の歌詞をみんなで書いて、掲示物を作成しました(^^)/ この歌詞は本当に良いですよね~♪ ぜひ、かけがえのない時間を胸に刻み込んでくださいね~(^^)/

 

 

午前の部が終わり、今年度初の給食です♪ 今日は「新学期進級お祝い献立」です♪ メニューは「クーブイリチー・紅白かまぼこ・イナムルチ・黒紫米ごはん・青りんごゼリー・ミルク」です♪ 久しぶりの給食、最高~に美味しかったです♪ 西部調理場の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いします♪ 本日も御馳走様でした(^^)/

 

 

美味しい給食の後、午後からは入学式が行われました♪ 

新入生の皆さんが入場口でスタイバイをしている間、今日は少し蒸し暑かったので、中2の先輩方がイスの下に水分補給用の水筒を置いていました♪ 中2の皆さん、ご対応本当にありがとうございました(^^)/

  

吹奏楽部の演奏に合わせて、新入生が素敵な笑顔で入場しました♪

 

担任の平良先生が一人ずつ呼名し、校長より入学認定を受けました(^^)/ 

 

その後、新入生が一人ずつ中学生になっての決意を述べてくれました♪

 

入学式終了後、記念撮影をしました♪

記念撮影後、教室で学級開きを行いました♪

 

「和顔愛語」を学級のテーマにしたい等々、担任の平良先生がお話をしてくれました(^^)/ その後、生徒、保護者が一緒になって自己紹介カードを作成しました♪

 

本日はお忙しい中、多くのご来賓の皆様をはじめ、保護者・地域の皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。「15の島立ち」に向けて、職員一丸となって生徒のために頑張ります。今後ともどうぞよろしくお願いします。 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

春休みの間に、卒業生や先生方の島立ちがありました(^^)/ 新天地で自分らしさを生かして、笑顔で顔晴ってくださいね~♪ 応援してま~す(^^)/