2023年度

朝のキセキ♪

お知らせです!
ランチルーム裏の給食車が入る駐車スペースに、車止めのブロックが置いてありますので注意してくださいね。
 
給食車を守るための安全ゴムが腐食して剥がれ、ボルトがむき出しになっているため、昨日、そこに給食車後方の
部分が接触し、ライトカバーを破損してしまいました・・・。
そこで、しばらくの間、破損防止等のために車止めブロックを置きますので、ご注意ください。

竹富町教育委員会には教頭先生の方から連絡済みです♪ 教頭先生、ご対応ありがとうございました(^^)/
竹教委担当者の皆様、何卒よろしくお願いしますm(_ _)m
 


さて、本日は朝から雨が降っていました。
生徒たちが登校する前に、私を含む教職員の皆様は雨の中を出勤しました・・・。 
 

「お天道様、どうか生徒たちが登校する時は、雨を降らさないでください。よろしくお願いします。」と
言葉に想いを込めて空に向かって話しかけると・・・な、なんということでしょう~! 

生徒たちが登校してくる頃には、雨が止んだではありませんか~! 

「お天道様、本当にありがとうございました(^^)/ 
 お陰様で、生徒たちは雨に濡れずにすんだので、気持ちよく学習に集中することができます♪ 
 本当に感謝・感激です!」
と、朝から何度も空に向かって御礼をした私でした♪ 

偶然かもしれませんが「言霊(ことだま)」って本当にあるかも~と実感した今日この頃でした(^^)/
 


さて次は、授業の様子です♪

中3美術です♪
先ずタブレットを活用して、自分の描きたい画像を選び、「正中線(せいちゅうせん)を意識しながら仏像を描く」
という学習課題に取り組んでいました♪
(※正中線とは・・・一般的に人体を正面から見て、ちょうど真ん中を縦に2分する想像の線・顔の中心を表す線のこと)
 
仏像の画像を見ているだけで、なぜか心が癒やされましたね~♪(^^)/
 

中1英語です♪
期末テスト前ということもあり「Lesson1・2の内容を復習しよう」というめあてで学習に取り組んでいました♪
 
「先生、質問があります」と、手を真っ直ぐ伸ばして挙手をする柳橋さんの姿が素敵です♪ いいですね~(^^)/
 

中2数学です♪
本日も各自のペースで自由進度学習に取り組んでいました♪
石垣先生は、自由進度学習で一人一人の生徒にオーダーメイドな学び(個別最適な学び・協働的な学び・自己決定)
の場を常に提供しております♪ 本校最上位目標「自ら考え、判断し、言動できる人」が着実に育っております(^^)/
石垣先生、いつもありがとうございます(^^)/  
 
中2の皆さんの良いところは、照明やエアコンが故障している中、不平不満を口にせず、黙々と自分で決めた課題に
取り組んでいるところです!
タブレットを活用する生徒、ノートを活用して問題に取り組む生徒、友達に相談する生徒、先生に質問する生徒など、
本当に素晴らしいです!
間もなくエアコンの部品も届くようですので、あと少しの辛抱です♪ この姿勢を貫いてくださいね(^^)/
 

その中2教室のカウンターに本が置かれてありました♪
「本で世界を広げよう ~考え方・生き方~」・・・いいですね~♪ 
本を読んで豊かな表現力も身に付けていきましょうね(^^)/



5月25日からスタートした「家庭学習強化月間の取組表」の中間報告です♪
学習委員会の皆さんが「全員の家庭学習の質を向上させる→(Z・K・K)」という意気込みで企画した取組です♪ 
やるからには、みんなで楽しみにながら取り組んでいきましょうね~(^^)/




今日の給食です♪
メニューは、ゴーヤチャンプル・まぐろやわらかカツ・みそ汁・麦ごはん・ミルクです♪
沖縄料理シリーズも安定の美味しさですね!
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/



しばらくは天気予報に「雨マーク」が続きそうですが、気持ちは「晴れマーク」でワークライフバランス
(生徒は『学習と日常生活の調和』、教職員は『仕事と日常生活の調和』)を充実させていきましょう~(^^)/