日誌

船浦湾のフィールドワーク ♪

今朝の登校風景です♪

今日は船浦湾でのフィールドワークがあるので体育着登校です(^^)/

体育着登校でも、爽やかな挨拶と素敵な笑顔をいつもありがとう~(^^)/

 

 

朝の読書タイムです♪

今日は中3が図書館利用日です(^^)/

 

中1です♪

 

中2です♪

 

 

授業の様子です♪

中3家庭科です♪ 子供のおもちゃ作りに取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中1社会です♪

「アメリカの農業は世界最大の輸出量なのには、どういった理由があるのか?」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

教育実習生の西里先生が授業を行いました♪

 

「なぜアメリカ合衆国は様々な農産物を大量に輸出量できるのか?」と発問した後、生徒たちへ「自分の予想をジャムボードを使って意見を述べてみよう」ということで、タブレットも効果的に活用していました(^^)/

 

生徒の考えや意見等を見える化しながら「なぜそう考えたのか?」を更に問いかけて発言を促していました♪

生徒から発言を引き出す工夫がたくさん見られる授業でした♪ 

 

 

中2英語です♪

「単語力をアップしよう」というめあてで、タブレットを活用しながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

全学年理科と総合的な学習の時間です♪

本日の3校時~5校時にかけて、学校近くにある船浦湾のフィールドワークに歩いて出かけました♪

「海洋教育の一環として、マングローブや河川の動植物を実際に見て触れることで、西表の自然を理解し、親しむ態度を育む」という目的で実施しました♪

 

 

 

 

フィールドワークでは、琉球大学亜熱帯生物圏研究センター西表研究施設の渡辺先生を講師に、マングローブ(ニッパヤシ、ヤエヤマヒルギ、オヒルギ、メヒルギ 等)、甲殻類、鳥類などのマングローブ河川域が育む豊かな生態系について、とても分かりやすく説明をしていただきました。

 

 

渡辺先生、本日はお忙しい中、本校生徒たちのために講師を引き受けていただき、誠にありがとうございました。渡辺先生から教えていただいた多くの学びをこれから学習に生かしていきます。今後ともよろしくお願いします。

 

 

 

本日の午後、前期生徒会の総括と後期生徒会の選挙が行われました♪

第1部の総括では、前期生徒会長の下山さんからこれまでの取組について説明がありました(^^)/

特に、髪型、眉毛、制服に関する校則を改正につなげたことは、下山さんの大きな成果(実績)だと思います♪

最後のお仕事として、校則改正等に関する保護者説明のお便り作成までよろしくお願いしますね♪

前期生徒会長の下山さんをはじめ、執行部役員の池村さん、青木さん、徳岡さん、伊谷さん、これまでの諸活動、本当にお疲れ様でした(^^)/ これからも後期生徒会の支援をよろしくお願いします♪

 

 

第2部の後期生徒会選挙では、各立候補者からのあいさつがありました。

立候補者の皆さんのあいさつに共通していたことは「学校を良くしたい!」ということで、その思いがとても伝わりました!

また、これまで当たり前に行ってきた学校行事等も改善したいという前向きな意見もたくさんあり、本当に目頭が熱くなりました(感涙・・・)

今週中に選挙結果は発表されるとのことですので、またみんなで対話を重ねながら、魅力ある船浦中学校を一緒に創っていきましょう~(^^)/

 

 

 

 

 

 

歴史を感じる投票箱です♪ 生徒の皆さん、真剣に投票してくれて本当にありがとう~(^^)/

 

 

生徒会顧問の安田先生です♪ 生徒たちの声に真剣に向き合い、生徒会選挙等に向け、長い時間をかけて調整をしていただきました♪

本当にありがとうございましたm(_ _)m そしてお疲れ様でした♪ 

これからも魅力ある学校創りに向けて一緒に頑張っていきましょう~(^^)/

 

 

今日の給食です♪

メニューは、「魚のピザ焼き・ごぼうサラダ・コッペパン・キャベツスープ・ミルク」です♪

久しぶりのコッペパンはとても柔らかくて美味しかったです♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

フィールドワークに行く前に、上唐先生と大濵先生が、冷たい飲料水の準備をしてくれました♪

本日もとても暑かったので「命をつなぐ水」を準備をしていただいた上唐先生、大濵先生、本当にありがとうございました(^^)/

 

 

私たちの目の届かないところまで作業をしてくれる用務員の前津さんです♪ 

日中の暑い中、いつもありがとうございます(^^)/

 

 

本校正門横に大きな椰子の木がありますが、月に1~2回ほど枯れ枝が落ちてきます。

けっこうな重さですが・・・これをいつもさり気なく片づけているのが糸数教頭です♪ 

糸数教頭、いつもありがとうございます(^^)/ 

 

 

 

本校体育館東側から見える景色です♪

この場所に来ると、いつも時間を忘れて長居をしてしまいます・・・青い空と海に癒やされている今日この頃です(^^)/