2023年度

上原地区学力向上推進実践発表会~♪

お知らせです♪

都合により12月8日(金)、12月11日(月)のホームページ更新はお休みします。

12月12日(火)から再開しますので、引き続きどうぞよろしくお願いします(^^)/

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 今朝の登校風景です♪ 本日も冷たい風が吹いていましたが、生徒たちの爽やかな挨拶と素敵な笑顔に、寒さも吹っ飛びました♪ いつも元気をありがとう~(^^)/

 

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 本日もチーム朝ボラで校内外をキレイにしてくれました(^^)/

 

 

 

授業の様子です♪

中1数学です♪ 本日もタブレットや問題集を活用しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2英語です♪ 「観光客が書いた日本の観光の感想を読もう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3理科です♪ 「仕事の原理と仕事率」について「道具を使うと、仕事の大きさはどのようになるだろうか」等の課題に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

今日の給食です♪

メニューは「野菜汁そば・大学芋・カルフィッシュ・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

本日の午後6時30分から上原多目的広場にて「令和5年度 上原地区学力向上推進実践発表会」が開催されました♪ 竹富町では公民館の館長が学力向上推進委員会の委員長ということで、学校、家庭、地域が一体となり、活動を進めております♪ 本日は学校教育部会、上原地区海洋教育実践発表、家庭地域部会より実践報告がありました♪

◆実践報告

(1)学校教育部会の報告

①うえはら幼稚園の目標・・・遊びや生活の中で、豊かな体験を通じて未来を切り拓く資質・能力を身に付けさせ、協働を通して生きる力の基礎を育む。

 

 

 

 

②上原小学校の目標・・・児童一人一人の「確かな学力」を向上させ、未来を切り拓く資質・能力を育成する。

  

 

 

 

③船浦中学校の目標・・・「自ら考え、判断し、言動できる人 ~自分らしく あなたらしく~」の育成を目指し、「個別最適な学び」と「協働的な学び」を通して、島立ちに必要な資質・の力を育成する。

 

 

 

 

 

  

(2)上原地区海洋教育実践発表

①上原小学校

 

 

 

 

 ②船浦中学校

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 (3)家庭地域部会(住吉地区子ども育成会)の実践報告(紙面報告)

 

~総括~

●夏休みにはラジオ体操以外にも、運動面でランニングとヨガ、芸術面で絵画教室を実施し、多くの子どもたちが充実した夏休みを過ごせたと実感している。

●キャンプ活動では、自ら食事を作ることに興味を持ってもらうため、「魚をさばき、野菜を切り、焼きそば作りや肉を焼く」と精力的に取り組みを楽しんでいた。また、海体験やランニング教室を通じて、体を動かす体験プログラムも人気があった。

●今年度、集落での5年に一度の大祭り(入植祭)に当たっていたため、1ヶ月ほど前から夜も練習を続け、特に小学校低学年が頑張ってくれた。

 

◆講評・指導助言(竹富町教育委員会 主幹 マックマイケル留美子 様)

 

 

 

 

 

閉会の言葉(上原小学校 真喜志校長)

 

今年の実践発表会も学校、家庭、地域の皆様のおかげで無事に終了いたしました♪ 会の開催にあたりまして、講評と指導助言をいただきました竹富町教育委員会主幹のマックマイケル留美子様、本地区の取り組みに対しまして、価値付けの言葉をたくさんいただき、誠にありがとうございました。今回いただいた助言をこれからの活動に生かしていきます。

本校の取り組みを分かりやすく発表していただきました担当の大浜先生、上唐先生、本当にありがとうございました♪ また会の運営にあたっていただきました糸数教頭先生、そして、会場設営から最後の片づけまでご協力いただきました職員の皆様、本当にありがとうございました(^^)/ 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

船浦中学校のホームページ訪問者数が「400,000人」を突破しました~(^^)/

本校ホームページをいつもご覧いただき、誠にありがとうございます m(_ _)m

これからも、生徒&職員の様子等を紹介していきたいと思います♪

引き続きどうぞよろしくお願いします(^^)/