2023年度
2023年6月の記事一覧
八重山教育事務所と竹富町教育委員会の皆様が来校しました~♪
今朝の登校風景です♪
今日は朝から蒸し暑かったですが、生徒たちの爽やかな挨拶と笑顔に癒やされました(^^)/
生徒の皆さん、今日も素敵な笑顔と挨拶をありがとうございます♪


朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
本日も主体的に動く生徒たちです♪ 朝ボラチーム力はイイ感じに発揮されております(^^)/

今朝は毎月1回の人権の日の放送がありました♪
上唐先生と打ち合わせをしているのは、本日担当の渡辺さんです♪

とても落ち着いた口調で朗読をする渡辺さんです♪ 教室では、生徒たちが静かに渡辺さんの朗読を聞いていました(^^)/


無事に役目を終えた渡辺さんです♪ 素敵な朗読を本当にありがとうございました♪ お疲れ様でした~(^^)/



ここからは授業の様子です♪
中2理科です♪ 今日は小単元テストを行っていました(^^)/ 生徒の皆さん~できたかな?

中1数学です♪ ちょうど授業の始まりで、タブレットを活用して正負の数の計算ゲームをして盛り上がっていました♪
その後、前回の振り返りを確認し、本日のめあてを立てていました♪

中1数学時における生徒の「振り返り」です♪
「分かったところ」と「苦手なところ」を自分自身できちんと把握できるのが、自由進度学習のいいところでもありますよね(^^)/
苦手なところにターゲットを絞って学習できるのも、自由進度学習のいいところです♪

こちらの生徒は、既習事項を活用することの大切さを実感できたようですね♪
学びを実感できたのでモチベーションも高くなってますね~! 素晴らしい~(^^)/

中3英語です♪
「受け身形(be動詞+過去分詞)を使って伝えよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/


ここからは「総合訪問」の様子です♪
本日の午後、八重山教育事務所より11名、竹富町教育委員会より4名、合計15名の皆様の訪問がありました♪

八重山教育事務所並びに竹富町教育委員会は「学校現場の応援団として『魅力ある学校づくり』を構築するために、
管内の小・中学校を直接訪問し、日々の教育活動や組織的な取組の支援を行うことで『学力向上』『生徒指導』
『キャリア教育』『特別支援教育』『社会教育全般』を一体として捉える本地区学校教育の充実を資する」という
趣旨のもと「総合訪問」を実施しております。
◆本日の流れ
・14:00~14:50 授業参観(中1:英語 中2:社会 中3:理科)
・15:00~15:25 情報交換会
①魅力ある学校づくり部会(ランチルーム)
②授業改善の推進部会(2年2組教室)
③自立に向けた支援部会(3年教室)
・15:35~16:30 全体会(ランチルーム)
①開会・趣旨説明
②所長あいさつ
③学校及び各部会の情報共有
・学校より先生方の声(教務主任・研究主任等)
・各部会より報告(担当主事)
④教育長あいさつ
⑤学校長あいさつ
⑥閉会
授業参観等の様子です♪
生徒たちの「価値語」コーナーも見ていただきました♪ 生徒&先生方の頑張りをたくさん褒めていただきました(^^)/

中2社会の授業です♪
「九州地方が発展するためにはどの課題を先に解決すべきか」という学習課題で取り組んでいました♪


中1英語の授業です♪
「英語の紹介文を参考に、Canを使って伝えよう」をめあてに学習に取り組んでいました♪


中3理科の授業です♪
「塩酸(HCl)と水酸化ナトリウム(NaoH)水溶液を混ぜ合わせたときの変化を調べよう」というめあてで学習に取り組んでいました(^^)/


全体会の様子です♪



全体会の内容をまとめてみました♪ 御確認ください(^^)/

八重山教育事務所並びに竹富町教育委員会の皆様、本日は有意義な情報交換等をさせていただき誠にありがとうございました。
本校の取組等について価値付けの言葉をたくさんいただき、私たちの自己肯定感も高まっております♪
お陰様で、目指すべき方向性について再確認をすることができました。衷心より感謝申し上げます。
これからも本校教育への御理解、御支援を何卒よろしくお願いします(^^)/
本日は誠にありがとうございました♪
本日の来校にあたり、清掃時間に会場設営をしましたが、清掃当番の生徒たちも手伝ってくれました♪
生徒の皆さん、本当にありがとうございました(^^)/
今日の給食です♪
メニューは、あじフライ・山吹き和え・青梅ゼリー・雑炊・ミルクです♪
あじフライは久しぶりに食べました~! Very Good Taste です♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

本校の掲示物の紹介です♪
1つめはこちらです♪
家庭学習強化月間ということで、学習委員会が企画・作成をしてくれました♪
学習委員会の目標が「全員の家庭学習の質を向上させる」ということで頑張っています(^^)/



2つめは、こちらです♪
本校正門横にある掲示板がリニューアルしました♪
研究主任の大濵先生が作成をしてくれました(^^)/
本校伝統の「炭窯出し」の写真と本校の最上位目標、生徒会スローガンを掲示していただきました♪
本当にありがとうございました(^^)/


6/4(日)野球部の保護者の皆様が、客席スタンドの草刈りをしていただきました♪
日中の暑い中、本当にありがとうございました(^^)/
衷心より感謝申し上げます。

今日は朝から蒸し暑かったですが、生徒たちの爽やかな挨拶と笑顔に癒やされました(^^)/
生徒の皆さん、今日も素敵な笑顔と挨拶をありがとうございます♪
朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪
本日も主体的に動く生徒たちです♪ 朝ボラチーム力はイイ感じに発揮されております(^^)/
今朝は毎月1回の人権の日の放送がありました♪
上唐先生と打ち合わせをしているのは、本日担当の渡辺さんです♪
とても落ち着いた口調で朗読をする渡辺さんです♪ 教室では、生徒たちが静かに渡辺さんの朗読を聞いていました(^^)/
無事に役目を終えた渡辺さんです♪ 素敵な朗読を本当にありがとうございました♪ お疲れ様でした~(^^)/
ここからは授業の様子です♪
中2理科です♪ 今日は小単元テストを行っていました(^^)/ 生徒の皆さん~できたかな?
中1数学です♪ ちょうど授業の始まりで、タブレットを活用して正負の数の計算ゲームをして盛り上がっていました♪
その後、前回の振り返りを確認し、本日のめあてを立てていました♪
中1数学時における生徒の「振り返り」です♪
「分かったところ」と「苦手なところ」を自分自身できちんと把握できるのが、自由進度学習のいいところでもありますよね(^^)/
苦手なところにターゲットを絞って学習できるのも、自由進度学習のいいところです♪
こちらの生徒は、既習事項を活用することの大切さを実感できたようですね♪
学びを実感できたのでモチベーションも高くなってますね~! 素晴らしい~(^^)/
中3英語です♪
「受け身形(be動詞+過去分詞)を使って伝えよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/
ここからは「総合訪問」の様子です♪
本日の午後、八重山教育事務所より11名、竹富町教育委員会より4名、合計15名の皆様の訪問がありました♪
八重山教育事務所並びに竹富町教育委員会は「学校現場の応援団として『魅力ある学校づくり』を構築するために、
管内の小・中学校を直接訪問し、日々の教育活動や組織的な取組の支援を行うことで『学力向上』『生徒指導』
『キャリア教育』『特別支援教育』『社会教育全般』を一体として捉える本地区学校教育の充実を資する」という
趣旨のもと「総合訪問」を実施しております。
◆本日の流れ
・14:00~14:50 授業参観(中1:英語 中2:社会 中3:理科)
・15:00~15:25 情報交換会
①魅力ある学校づくり部会(ランチルーム)
②授業改善の推進部会(2年2組教室)
③自立に向けた支援部会(3年教室)
・15:35~16:30 全体会(ランチルーム)
①開会・趣旨説明
②所長あいさつ
③学校及び各部会の情報共有
・学校より先生方の声(教務主任・研究主任等)
・各部会より報告(担当主事)
④教育長あいさつ
⑤学校長あいさつ
⑥閉会
授業参観等の様子です♪
生徒たちの「価値語」コーナーも見ていただきました♪ 生徒&先生方の頑張りをたくさん褒めていただきました(^^)/
中2社会の授業です♪
「九州地方が発展するためにはどの課題を先に解決すべきか」という学習課題で取り組んでいました♪
中1英語の授業です♪
「英語の紹介文を参考に、Canを使って伝えよう」をめあてに学習に取り組んでいました♪
中3理科の授業です♪
「塩酸(HCl)と水酸化ナトリウム(NaoH)水溶液を混ぜ合わせたときの変化を調べよう」というめあてで学習に取り組んでいました(^^)/
全体会の様子です♪
全体会の内容をまとめてみました♪ 御確認ください(^^)/
八重山教育事務所並びに竹富町教育委員会の皆様、本日は有意義な情報交換等をさせていただき誠にありがとうございました。
本校の取組等について価値付けの言葉をたくさんいただき、私たちの自己肯定感も高まっております♪
お陰様で、目指すべき方向性について再確認をすることができました。衷心より感謝申し上げます。
これからも本校教育への御理解、御支援を何卒よろしくお願いします(^^)/
本日は誠にありがとうございました♪
本日の来校にあたり、清掃時間に会場設営をしましたが、清掃当番の生徒たちも手伝ってくれました♪
生徒の皆さん、本当にありがとうございました(^^)/
今日の給食です♪
メニューは、あじフライ・山吹き和え・青梅ゼリー・雑炊・ミルクです♪
あじフライは久しぶりに食べました~! Very Good Taste です♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/
本校の掲示物の紹介です♪
1つめはこちらです♪
家庭学習強化月間ということで、学習委員会が企画・作成をしてくれました♪
学習委員会の目標が「全員の家庭学習の質を向上させる」ということで頑張っています(^^)/
2つめは、こちらです♪
本校正門横にある掲示板がリニューアルしました♪
研究主任の大濵先生が作成をしてくれました(^^)/
本校伝統の「炭窯出し」の写真と本校の最上位目標、生徒会スローガンを掲示していただきました♪
本当にありがとうございました(^^)/
6/4(日)野球部の保護者の皆様が、客席スタンドの草刈りをしていただきました♪
日中の暑い中、本当にありがとうございました(^^)/
衷心より感謝申し上げます。
今週もスタートしました~♪
今朝の登校風景です♪
本日も元気な挨拶、爽やかな笑顔で登校してくれました♪ 生徒の皆さん、いつも素敵な挨拶と笑顔をありがとう~(^^)/


今週もシーサーさんが見守ってくれています♪

朝ボラ(新のボランティア活動)の様子です♪
週明けはいつも落ち葉などが多いですが、生徒の皆さんの「朝ボラチーム力」で頑張ってくれました♪

授業の様子です♪
中2保健体育です♪
薬物依存のVTRを視聴しながら、薬物の恐ろしさと、薬物に手を出すと全てを失う怖さ等について学習していました!

中1英語です♪
「Can~?を使って伝えよう」をめあてに学習に取り組んでいました♪

中3理科です♪
「イオンと原子のなり立ち」の内容で、元素記号について学習していました(^^)/

中3国語です♪
「作品の結末の書き方の工夫を捉え、その効果を考える」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

中1家庭科です♪
「この1週間の自分の良い食事と悪い食事を考えよう」の学習課題に取り組んでいました(^^)/

中2数学です♪
本日も自由進度学習に各自のペースで取り組んでいました(^^)/

中1国語です♪
「場面の展開や登場人物などの描写に注意して、文脈を捉え、伏線に気づく」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

中3英語です♪
「受け身形を使って伝えよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

中2理科です♪
「黒色の酸化銅を炭素の粉末と混ぜ合わせて熱すると、二酸化炭素が発生して赤色の銅ができた」という実験結果をもとに学習に取り組んでいました(^^)/

ちょこっと余談ですが・・・
本校校舎の北側に立派な「マンゴー」の木があります♪(最近、知りました~!)
時々、マンゴーの実が落ちてくるそうですが、その実が中2教室にありました(^^)/

今日の給食です♪
メニューは、ひじき炒め・つくね汁・梅干し・焼き海苔・麦ごはん・ミルクです♪
給食で「手作りおにぎり」は初めてですね~!
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

6月2日(金)琉球新報の記事に掲載されていました。
「3年後の自分「15の島立ち」に向けて」と題して、中1の生徒が書いたものです。
3年後を見据え、自分の「行動目標」や「今のうちにできること」など、自分の意見を堂々と発表しているところに感動しました。
船浦中学校の生徒の皆さんも「15の島立ち」がありますが、この文章を読んでどう感じたでしょうか。

今日の天気は「晴れ 時々 くもり」です♪
今週6月10日(土)11日(日)には、八重山地区中学校夏季総合体育大会が石垣島で開催されます。
大会前ですので、熱中症やケガなどに気を付けて過ごしていきましょう。
今週も「自分らしく あなたらしく」、そして「楽しく」過ごしましょう~ね(^^)/
本日も元気な挨拶、爽やかな笑顔で登校してくれました♪ 生徒の皆さん、いつも素敵な挨拶と笑顔をありがとう~(^^)/
今週もシーサーさんが見守ってくれています♪
朝ボラ(新のボランティア活動)の様子です♪
週明けはいつも落ち葉などが多いですが、生徒の皆さんの「朝ボラチーム力」で頑張ってくれました♪
授業の様子です♪
中2保健体育です♪
薬物依存のVTRを視聴しながら、薬物の恐ろしさと、薬物に手を出すと全てを失う怖さ等について学習していました!
中1英語です♪
「Can~?を使って伝えよう」をめあてに学習に取り組んでいました♪
中3理科です♪
「イオンと原子のなり立ち」の内容で、元素記号について学習していました(^^)/
中3国語です♪
「作品の結末の書き方の工夫を捉え、その効果を考える」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/
中1家庭科です♪
「この1週間の自分の良い食事と悪い食事を考えよう」の学習課題に取り組んでいました(^^)/
中2数学です♪
本日も自由進度学習に各自のペースで取り組んでいました(^^)/
中1国語です♪
「場面の展開や登場人物などの描写に注意して、文脈を捉え、伏線に気づく」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/
中3英語です♪
「受け身形を使って伝えよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/
中2理科です♪
「黒色の酸化銅を炭素の粉末と混ぜ合わせて熱すると、二酸化炭素が発生して赤色の銅ができた」という実験結果をもとに学習に取り組んでいました(^^)/
ちょこっと余談ですが・・・
本校校舎の北側に立派な「マンゴー」の木があります♪(最近、知りました~!)
時々、マンゴーの実が落ちてくるそうですが、その実が中2教室にありました(^^)/
今日の給食です♪
メニューは、ひじき炒め・つくね汁・梅干し・焼き海苔・麦ごはん・ミルクです♪
給食で「手作りおにぎり」は初めてですね~!
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/
6月2日(金)琉球新報の記事に掲載されていました。
「3年後の自分「15の島立ち」に向けて」と題して、中1の生徒が書いたものです。
3年後を見据え、自分の「行動目標」や「今のうちにできること」など、自分の意見を堂々と発表しているところに感動しました。
船浦中学校の生徒の皆さんも「15の島立ち」がありますが、この文章を読んでどう感じたでしょうか。
今日の天気は「晴れ 時々 くもり」です♪
今週6月10日(土)11日(日)には、八重山地区中学校夏季総合体育大会が石垣島で開催されます。
大会前ですので、熱中症やケガなどに気を付けて過ごしていきましょう。
今週も「自分らしく あなたらしく」、そして「楽しく」過ごしましょう~ね(^^)/
日常の学校生活に戻りました~(^^)/
今朝の登校風景です♪
台風明けのため、「生活リズムも少しくずれたので、疲れていないかな~」と心配をしておりましたが、
本日も爽やかな挨拶と笑顔で登校していました♪ 本当に素敵な生徒たちです(^^)/

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 台風後の清掃と片づけ等を行いました。
今朝は少し長めの活動となりましたが、いつも通りにみんなで協力しながら校内外をキレイにしてくれました(^^)/


教頭先生が軽トラックを出して落ち葉や折れた木などを運んでくれました♪ 教頭先生、本当にありがとうございました(^^)/

次は授業の様子です♪
中2社会の授業です♪ 今日はタブレットを使用して単元テストをしていました(^^)/
中2教室は、まだ電気系統が直っていないので、少し薄暗い中での取り組みとなりました・・・。
早く修理してくださ~い!

中1国語の授業です♪
「少年からかもめに伝えたいメッセージを想像して書き、紹介する」というめあてで学習に取り組んでいました♪
この時はみんなで音読をしている様子です(^^)/

中3数学の授業です♪
本日も自由進度学習で、友達と相談しながら各自のペースで取り組んでいました(^^)/
「自由進度学習」は「主体的・対話的で深い学び」につながることを実感しております♪
全教科で取り入れてみたいな~と思う今日この頃です(^^)/

中2家庭科の授業です♪
「住まいと気候風土の関わり」について学習に取り組んでいました♪
薄暗い中でも頑張る中2の生徒たちです♪ 置かれた環境で頑張る中2の皆さんは本当~に素晴らしいです!
もう少しの我慢です! 前向きにがんばろう~ね(^^)/

中1技術の授業です♪
「①問題を発見し、課題を設計しよう ②制作品を構想し、設計しよう」という学習課題に、
友達と相談しながら取り組んでいました(^^)/

清掃時間の様子です♪
今日の清掃時間は、少し時間を長めして行いました♪
生徒の皆さん、先生方、いつも学校をキレイにしてくれて本当にありがとうございます(^^)/

今日の給食です♪
メニューは、ゴーヤーチャンプル・わかめスープ・麦ごはんです♪
本日も台風の影響でミルクがありませんでした。
でも、本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

本校ホームページの訪問者数が「110,000」人目になりました~(^^)/
本校ホームページをご覧の皆様、いつも本当にありがとうございます♪

5月26日時点で「109,000」人でしたので、5日間で「1,000」人・・・ということは、
1日200人もの皆様が、本校ホームページを見てくれたことになります!!
貴重なお時間を割いて見ていただき、本当にありがとうございますm(_ _)m
これからも生徒、教職員、保護者、地域の皆様の活躍等を発信していきたいと思います♪
引き続き本校ホームページをどうぞよろしくお願いします(^^)/
台風明けのため、「生活リズムも少しくずれたので、疲れていないかな~」と心配をしておりましたが、
本日も爽やかな挨拶と笑顔で登校していました♪ 本当に素敵な生徒たちです(^^)/
朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 台風後の清掃と片づけ等を行いました。
今朝は少し長めの活動となりましたが、いつも通りにみんなで協力しながら校内外をキレイにしてくれました(^^)/
教頭先生が軽トラックを出して落ち葉や折れた木などを運んでくれました♪ 教頭先生、本当にありがとうございました(^^)/
次は授業の様子です♪
中2社会の授業です♪ 今日はタブレットを使用して単元テストをしていました(^^)/
中2教室は、まだ電気系統が直っていないので、少し薄暗い中での取り組みとなりました・・・。
早く修理してくださ~い!
中1国語の授業です♪
「少年からかもめに伝えたいメッセージを想像して書き、紹介する」というめあてで学習に取り組んでいました♪
この時はみんなで音読をしている様子です(^^)/
中3数学の授業です♪
本日も自由進度学習で、友達と相談しながら各自のペースで取り組んでいました(^^)/
「自由進度学習」は「主体的・対話的で深い学び」につながることを実感しております♪
全教科で取り入れてみたいな~と思う今日この頃です(^^)/
中2家庭科の授業です♪
「住まいと気候風土の関わり」について学習に取り組んでいました♪
薄暗い中でも頑張る中2の生徒たちです♪ 置かれた環境で頑張る中2の皆さんは本当~に素晴らしいです!
もう少しの我慢です! 前向きにがんばろう~ね(^^)/
中1技術の授業です♪
「①問題を発見し、課題を設計しよう ②制作品を構想し、設計しよう」という学習課題に、
友達と相談しながら取り組んでいました(^^)/
清掃時間の様子です♪
今日の清掃時間は、少し時間を長めして行いました♪
生徒の皆さん、先生方、いつも学校をキレイにしてくれて本当にありがとうございます(^^)/
今日の給食です♪
メニューは、ゴーヤーチャンプル・わかめスープ・麦ごはんです♪
本日も台風の影響でミルクがありませんでした。
でも、本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/
本校ホームページの訪問者数が「110,000」人目になりました~(^^)/
本校ホームページをご覧の皆様、いつも本当にありがとうございます♪
5月26日時点で「109,000」人でしたので、5日間で「1,000」人・・・ということは、
1日200人もの皆様が、本校ホームページを見てくれたことになります!!
貴重なお時間を割いて見ていただき、本当にありがとうございますm(_ _)m
これからも生徒、教職員、保護者、地域の皆様の活躍等を発信していきたいと思います♪
引き続き本校ホームページをどうぞよろしくお願いします(^^)/
訪問者数
0
1
6
2
8
6
2
6
お知らせ
船浦中学校【代表メールアドレスのご案内】
1 生徒の欠席届にご活用ください。【手順】下記QRコードを読み込みください。
2 学校だより「沃野」をメール配信します。
下記QRコードからお申し込みください。
【手順】下記QRコードを読み込みください。
※受信確認後、学校アドレス帳に登録します。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |