2023年度

2023年9月の記事一覧

沖縄県立八重山商工高等学校の仲山校長が来校しました~♪

今朝の登校風景です♪

今日は朝からジリジリとした暑さでしたが、生徒たちの爽やかな挨拶と素敵な笑顔で涼しさを感じました(^^)/

いつも爽やかな涼しい風を感じさせてくれて本当にありがとう~(^^)/

 

 

 

今日の朝は基礎力テストがありました♪

中3数学

 

中2英語

(※中2教室は電気ブレーカーの調子が悪いので暗くなっておりますが、生徒たちはとても明るいです♪ )

 

中1理科

 

 

授業の様子です♪

中3英語です♪ 

「メモをもとに、即興で話そう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1学活です♪

教育実習生の西里先生と一緒に体育館で学級レクを楽しんでおりました~(^^)/

笑い声が体育館に響いていましたね~♪ 

 

 

中2理科です♪

「消化のしくみ」について、学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

今日の給食です♪

メニューは「親子丼・みそ汁・海藻サラダ・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

昼休みの一コマです♪

図書委員の國井さんが校長室のドアを「 コンコン 」とノック♪

 校長  「はい、どうしましたか?」

 國井さん「失礼します。校長先生にお願いがあります。」

 校長  「お願い?」

 

 國井さん「はい。校長先生のお薦めの本を紹介してください。来週10月6日(金)までにお願いします。」

 校長  「分かりました。 準備しておきますね♪」

 國井さん「はい。よろしくお願いします。」

 

「ハキハキ」と受け答えができる國井さん、本当に素晴らしいです(^^)/

10月6日(金)までに準備しておきますので、よろしくお願いしますね♪

 

  

 

今日の6校時、教育実習生 西里先生の進路講話がありました♪

 

自分が歩んできた道(中学・高校・大学時代)について、ユーモアを交えながら語っていただきました(^^)/

 

 

生徒からの質問・・・

 ◇生 徒 「受験勉強はどのように取り組みましたか?」

 ◆西里先生「過去問を解くのも1つの方法だけど、一番大切なことは授業をしっかり受けることです♪」

等々、自分の体験談を交えながら、優しく答えてくれました♪

  

最後に「自分の夢は、GTNになることです! 皆さんも自分の夢を大切にしてください。そして、友達も大切にしながら、学校行事も思いっきり楽しんでくださいね♪」と、後輩たちへ熱いメッセージを送っていました♪

西里先生、貴重なお話を本当にありがとうございました(^^)/

  

 

 

本日の午後3時から「沖縄県立八重山商工高等学校の学校説明会」がありました。

この会には、中学生全員と参加できる保護者の皆様にも来ていただきました。

保護者の皆様も御参加、誠にありがとうございました。

 

 講師には、なんと、仲山校長自ら来校し、画像や映像を交えながら分かりやすく説明をしていただきました!

 

現役高校生からのメッセージには、複数名の生徒たちが食い入るように見ていました♪

 

商工の先生方からの熱いメッセージもしっかりと受け止めました! 本当にありがとうございますm(__)m

 

仲山校長より「八重山商工の生徒が、船浦中学校の校長先生のために作った名札も見てくださいね♪」と、本校生徒もこの名札を見て感動しておりました! 今日からこの名札を付けます♪ 名札を作ってくれた八重山商工の生徒の皆さん、本当にありがとうございました! 

 

仲山校長には、アンケートを書いている生徒たちの様子を見ながら、声かけもしていただきました♪

 

最後に生徒を代表して、池村さんがお礼の言葉を述べました。

仲山校長におかれましては、本日はお忙しい中、本校までご足労いただき誠にありがとうございました。

お陰様でとても有意義な時間を過ごすことができました。衷心よりお礼申し上げます。

お話の中で「八重山の子供たちが大好きです♪ 皆さんを応援したいです。」「生徒の皆さんは八重山の宝です。好きなことを増やして楽しんでほしいです。」「出来るの反対は『挑戦』です。皆さんの思い描いている『夢』は逃げていかなので、ぜひ挑戦してほしいです♪」と生徒一人一人を見つめながら優しく語りかけている言葉もとても印象に残っております。

これからも色々と情報共有ができればと思います。引き続きどうぞよろしくお願いします(^^)/

 

 

 

2学期から安全面等の観点により、これまで廊下に置いていたカバンを、テーブル上に置くようにしました♪

生徒の皆さんのご協力、本当にありがとうございます♪

これからも「朝のボランティア活動」や「放課後の部活動」等の時にも、カバンはテーブルに置いてくださいね♪

【 Before 】

  

     

【 After 】 

これからは来校者も安心して廊下を通ることができます♪  生徒の皆さんのご協力に感謝です(^^)/