日誌

2019年度 波照間小中学校ダイアリー

すむづれの家のおじいおばあと交流

PTA文化教養部主催で、すむづれの家の利用者のみなさんとの交流が行われました。


1,2年生は、すむづれのみなさんが作ったシマムニカルタで遊びました。
「けっこうむずかしかった。」とのこと。


3、4年生もカルタで交流。


5年生。戦争の話に真剣に耳を傾けていました。


6年生は方言などを教わっていました。


給食も一緒にいただきました。
メニューはカレーうどんとサラダです。
「おいしいさー。」


「七つの子」のシマムニバージョンを歌いました。


またいろいろ教えて下さい!

アフガニスタンの子どもたちと交流

1月17日総合学習の時間を利用してアフガニスタンの子どもたちとの交流を行いました。
アフガニスタンの首都カブールのご家庭とメッセンジャーによるテレビ電話通信を行い、波照間中学校生徒13名と現地の子どもたち4名との交流になりました。カブールの時刻はこちらより4.5時間遅いため、波照間では14時、アフガニスタンでは8時半からスタート。自己紹介や日本の紹介、またお互いに質問をして交流を深めました。アフガニスタンでは様々な言葉を話しますがこの子たちはダリ語を使用します。英語は上手に話せるというわけではないのでお互いどうしたら伝えられるか試行錯誤しながらコミュニケーションを行いました。最近では紛争のニュースを多く聞くアフガニスタン、スポーツを楽しんだり友だちと遊んだりとお互いに共感する何かを感じ取れていたのではと思います。相手を知ろうとする、理解しようとすることの大切さを学びました。

書き初め・百人一首大会

本日、始業式が行われました。
続いて、小中合同書き初め会、小学校の百人一首大会が行われました。


書の達人・教頭先生「人格と 心を綴りし 書道かな」


1,2年生は硬筆。良い姿勢で書いています。


高学年は集中して書いていました。


中学生は自分で選んだ言葉を書いています。新年の決意を筆に込めます。


素晴らしいスタートを切ることができました。


5つに分かれた20枚で戦う「五色百人一首」
縦割りの4つのグループで対戦しました。


1年生も「ことばタイム」などで練習してきました。


百人一首ブームの6年生。
上の句の2文字で取り合う緊迫した対戦が繰り広げられていました。


Dチームが優勝!おめでとうございます。

タイと交流

波照間中学校で、テレビ通話を使ったタイとの交流が行われました。


タイ・ロイエット県にある「スワンナプームピッタタヤパイサーンスクール」の高校生との交流です。


お互いに自己紹介をします。


波照間や日本について紹介しました。


タイの料理や制服などについて教えてもらいました。


「サワディー」タイ語も教えてもらいました。


画面を通して手を振り合ったり、同じポーズを取ったり。
たのしい交流になりました。

赤い羽根共同募金贈呈式

児童会・生徒会が中心となって募った赤い羽根共同募金を、竹富町社会福祉協議会に贈呈しました。



小中学校合わせて、14670円が集まりました。

幼小中合同学習・文化発表会

11月23日、幼小中合同学習・文化発表会および学力向上推進報告会が行われました。




日頃の授業で作った作品や、家庭学習ノート等が展示されました。


明かりを使ったおもちゃには、小学生も興味津々。


児童会・生徒会によるはじめのことば。


小学3~6年生による座開き「波照間島節」「波照間ぬみんぴぃが」


意見発表「一つの行動で」


幼稚園オペレッタ
女の子の華麗なダンスに、大きな拍手が送られました。

盗賊のユーモラスな動きは、小学生の間でも大流行。

息もピッタリ。楽しい舞台でした。


八重山地区お話大会で優秀賞を獲得した「だれかの笑顔のために」「じいじのかまぼこ」。
涙をぬぐう人の姿も見られました。


学推委員長あいさつ。


中学生によるエイサー「島人ぬ宝」


学推発表。
調査研究部会、学校教育部会、家庭地域部会から、学力向上にむけての成果や課題が報告されました。


小学生による「春夏秋冬」をテーマにした発表。
MCキジムナーが登場。


1,2年生は「春」をテーマに、音読や合奏唱を披露しました。


3,4年生は「夏」をテーマに、元気いっぱいによさこいを踊りました。


5年生のハロウィン楽団。

同じく5年生。ハンドベルで「きよしこの夜」を奏でました。


6年生のバンド演奏「Stand by me」「青空」。


小学生全員で「パプリカ」の合奏唱を披露しました。


最後は全員で「やってみよう」を合唱しました。
学習発表会でも、たくさんの「やったことないこと」も「やってみよう」を合い言葉に、挑戦しました。
大きく成長した園児・児童・生徒をこれからもよろしくお願いします。

先輩の姿に学ぶ 進路講演会


波照間中学校で進路講演会が行われました。
波照間で保育士、郵便局員、農業などさまざまな分野で活躍する青年会の方に来ていただきました。


身近な先輩のお話に、生徒からもいろいろな質問がありました。


波照間の未来を担う子どもたち。
応援をよろしくお願いします。

幼小中合同駅伝大会

10月26日(土)幼小中合同駅伝大会が開催されました。


元気よく選手宣誓。


円陣を組んで気合い十分!


幼稚園年少組からスタート。グラウンドを2周します。


地域の方も応援ありがとうございます。


中学生が応援しています。「あと一周だよ!」


小学3年からは学校の周囲を走ります。
いい勝負!


中学生にたすきをつなぎます。


幼稚園児も一緒に走って応援しています。


中学生がんばれー!


アンカーにたすきがつながりました。


2週間一緒に練習してきたので、チームワークもばっちりです。


みんなで応援。


Cチームの優勝です!


Bチームのラスト半周はチームの垣根を越えて、全員で応援しました。


Cチームのみなさん、おめでとう!
みんなよくがんばりました!


中学3年生にとっては最後の駅伝大会となりました。
「逃げ出したい時もあったけど、走り終わった時に達成感がありました。」


真っ赤な太陽 情熱のAチーム


輝くイエロースマイル 団結のBチーム


駆け抜ける 青いイナズマ Cチーム

竹富町童話・お話・意見発表大会

10月20日、石垣市において竹富町童話・お話・意見発表大会が開催されました。
波照間小中学校からも6名の児童・生徒が出場しました。


童話の部・男子。
「ふしぎなでまえ」をユーモラスに発表しました。


童話の部・女子。
「さんしんになりたかったハブ」を方言をまじえて発表しました。


お話の部・男子。
「じいじのかまぼこ」の題名で、おじいさんから教わった大切なことを感情豊かに表現しました。


お話の部・女子。
「だれかの笑顔のために」の題で、ヘアドネーションをして感じたことを発表しました。


意見の部・男子。
「一つの行動で」の題で、未来の地球を守るために自分たちに出来ることを考えました。


意見の部・女子。
「祖父の死から学んだこと」の題で、悲しい経験から生まれた自らの決意を発表しました。


波照間小中学校からお話の部・男子、女子の2名が最優秀賞に輝きました。
八重山大会でもがんばってください。


6名の出場者のみなさん、よくがんばりました!

児童生徒科学作品展

八重山地区児童生徒科学作品展において、本校の小学6年生の自由研究2点が努力賞に輝きました!


「波照間島周辺の魚の解剖と観察」


「波照間島周辺のサンゴの状態の観察と考察」

自分たちでテーマを話し合い、計画を立て、観察・調査・考察を行い、パソコンを使ってまとめました。

釣りに挑戦!


釣り名人の中学生のおかげで、たくさん釣れました。


はさみを使って丁寧に解剖します。
臓器を確認して、胃の中身を調べました。


釣った魚でかまぼこを作りました。
昔から使っている道具を体験。力がいるので大変!


おじいさんから教わった、かまぼこの作り方を伝授してくれました。


自分たちで釣った魚で、自分たちで作ったかまぼこ。いただきまーす!

こちらは、サンゴ観察チーム。

船で出発!


波照間の海!サイコー!


ダイビングサービスたましろの玉城昭さんにレクチャーしていただきました。


海の中を観察します。


海の中。数年前に白化してほとんど死んでしまいました。
これからも観察を続けて、サンゴが復活する姿を見たいです。

夏休み作品展

夏休み作品展が開催されました。


工作や絵、自由研究など工夫をこらした作品がいっぱい。


幼稚園児の作品。
「すごいね。」「いいアイデア!」と、小学生も興味津々。


幼稚園のみんなも見に来ました。


中学生の作品。
細部まで凝った作品に、保護者からも驚きの声が上がっていました。


職員の作品も展示されました。
Scratchで作ったプログラム「ムシャーマクイズ」が大人気。

校内童話お話大会

校内童話お話大会が行われました。



高学年お話の部。
おじいさんから教わったこと、一人で電車に乗ったこと、富士山登山、
北海道との交流、ヘアドネーションなど、自分の体験から学んだことを発表しました。



低学年童話の部。
緊張を感じさせず、堂々と発表しました


最優秀賞の4名は波照間代表として竹富町大会に出場します。
がんばりましょう!

2学期始業式

長い夏休みも終わり、2学期がはじまりました。




「2学期は行事が多いので、みんなで協力してがんばりましょう。」


「中学3年生は受験勉強をがんばります。」


2学期は「あいさつ」「読書」「自主性」をがんばりましょう。

1学期終業式

1学期の終業式が行われました。



入学して4ヶ月、勉強もがんばっている1年生。あいうえお作文を発表しました。


運動会などがんばりました。2学期もがんばりましょう!


リーダーシップを発揮した生徒会長。
2学期は駅伝や学習発表会などさまざまな行事があります。


校長先生のお話。9月に元気に再会しましょう。


ヤッホッホ夏休み♪月火水木金土日まいにち楽しい夏休み

ヤギ大集合





気温は、31度

波照間中学校生徒会では、毎日おいしい野菜を収穫しています!

今は、モロヘイヤとオクラなどが元気に育っています!!!!!

ヤギは、今全部で6頭います

放し飼いでのびのび育っています!

(中学校3年生徒)

合同慰霊祭

6月23日の慰霊の日を前に、学童慰霊の碑において合同慰霊祭が行われました。


平和の誓い
「お友達となかよくします」「自分に何が出来るか考えることを誓います」


献花。
学校で育てた花を供えました。


中学生のリコーダー、小学生の合唱による「星になったこどもたち」
南風に乗って西表に届いたことでしょう。

6月22日は夏至

明日6月22日は夏至です。
日本最南端の有人島・波照間島では太陽が頭の真上を通ります。


中学校では理科の学習で太陽の通り道を記録しています。


小学校の理科ではかげふみおにをして遊びました。
かげがなくてむずかしかったです。

小中美化活動(学童慰霊碑清掃)


第二次世界大戦中、波照間の島民は西表島の南風見田に強制疎開させられ、
児童66名を含む多くの住民が命を落としました。
児童の魂を慰めるため、波照間小学校創立90周年の際にこの慰霊碑が建てられました。


小学生は草取り、草集めをしました。


小学6年生は慰霊碑を拭き上げました。
「66人てことは、5人に一人がなくなったんだね・・・」と話しながらていねいに拭き上げました。


中学生は周辺の道路を清掃しました。
暑い中でしたが、「74年前も暑かったんだろうね」と話しながら頑張りました。

幼小中合同運動会

6月15日、幼稚園・小中学校合同の運動会が開催されました。


堂々たる入場行進。


応援合戦は白組の勝利!


小学生かけっこ。がんばれ!


幼稚園の演技。かわいい海賊たちです。


保育所の演技。お父さんお母さんのところにかけよって「ギュー」してもらいました。


小学生鼓笛隊。長い間受け継がれてきたものです。


幼稚園かけっこ。走るの大好き!


中学生徒競走は150m。女子は1年生がトップでゴール!


小学生によるエイサー。一年生は旗を持って踊りました。


婦人会・PTAのお母さん方にも花を添えていただきました。


お母さんVSお父さんの綱引き。強いのはどちらでしょう?


親子リレー。「おかあさん、がんばって!」



地域の方に指導していただいた、中学生による「イリムラの棒」。親子対決もありました。


幼稚園から中学生までバトンをつないだ紅白リレー。


地域の方も一緒に踊った校歌ダンス。旗がはためく姿は圧巻でした。


白組が優勝しました。
紅組も白組も、みんなよくがんばりました。

平和集会

6月6日、平和集会が行われました。



八重山戦争マラリアを語り継ぐ会の方々に来校していただきました。
戦争マラリアにかかり苦しみ、家族を失った大泊ミツフさんの証言をもとにしたお話をしていただきました。


戦争マラリアで亡くなった児童を想ってつくられた「星になったこどもたち」を合唱しました。
作曲者の豊川正晃さんに伴奏で、心のこもった歌声が響きました。


「ぼくのおじいちゃんもマラリアにかかったそうです。もっと調べたいです。」


「平和のために自分たちに何が出来るか考えたいです。」


お友達と仲良くすることを約束しました。

水泳教室

波照間小中学校にはプールがないため、海で水泳教室を行います。


ライフガードの方にご協力いただいています。


波がありましたが、一生懸命に泳ぎました。


じゃんけん列車で楽しみながら水に親しんでいきます。


水かけっこ。


たくさんの笑顔があふれていました。


休憩時間には相撲大会も。
2日間という短い期間ですが、「バタ足ができるようになったよ」「クロールができた!」と成長しました。

心肺蘇生教室

5月21日、22日に、学校医(診療所の医師)を招いて心肺蘇生教室が行われました。


授業参観として行われたため、保護者の方にも多数参加していただけました。


心肺蘇生訓練用キット「あっぱくん」を使いました。
正しく圧迫できると「プー」と音が鳴ります。


1年生も体験しました。


「聞こえますか」と呼びかけています。


呼吸を確かめています。


いつ心肺蘇生が必要な場面に出くわすか分かりません。
定期的に訓練をして、備えておきたいですね。

手作りmy弁当

5月7日は手作りmy弁当の日でした。



小学1、2年生のめあては「自分でおにぎりを作る」。

サッカーボールおにぎりをがんばりました。


三角おにぎりがきれいにできました。

3・4年生のめあては「野菜を使ったおかずを作る」。

しょうが焼きの味付けを工夫したら、おいしくなりました。

5・6年生のめあては「自分一人でおかずを作る」。

もずくの天ぷらに挑戦。油がはねて大変だったけど、がんばりました。


かつおのかまぼこも自分で作りました。おじいちゃん直伝の島の味です。

中学生のめあては「全部自分で作る」

おかずいっぱい。30分で完成しました。


色鮮やかなタコライス弁当。

手作りmy弁当の日は11月と2月にも予定されています。
よりステップアップした弁当づくりをがんばりましょう。

読書発表・読書旬間オープニング集会

中学校の全校朝会では読書発表と読書旬間オープニング集会が行われました。


中学生が紹介したのは「ウィンターホリデー」「ダレン・シャン」「5分後に意外な結末」など。
司書の先生からは「ふたりの老女」「たった一人の引き揚げ隊」、
国語の先生からは「さよなら対馬丸」「137億年の物語」が紹介されました。


続けて、読書旬間オープニング集会が行われました。
中学校では5月17日~31日を春の読書旬間として、読書クイズや標語コンテストなどを行います。
忙しい中学生ですが、時間を見つけて本に親しんでほしいですね。

黒糖贈呈式

波照間製糖株式会社より、黒糖をいただきました。

粉黒糖20kgと、粒黒糖3ケースをいただきました。
給食や、疲労回復のためのおやつとしていただきます。


ずっしり重い!がんばって持ちました。


「黒糖が大好きです。おいしい給食を楽しくいただきます」


「黒糖を食べて、勉強や部活をがんばります。」


「農家の思いがつまっているので重いです。
 サトウキビは島を支える大切な産業なので、農家に感謝していただきましょう」

交通安全教室

幼稚園と小中学校合同で交通安全教室が行われました。

駐在さんによる講話。


自転車の点検について説明。


一年生も上手に横断歩道を渡ることができました。


自転車が右側通行をすると、車の運転手からどう見えるか体験しています。
びっくりしていますね。


後ずさっています。

自転車が左側通行をしていれば、ヒヤリとすることもありません。
自転車の乗り方について、ご家庭でも話し合うなどご協力をお願いします。

全校朝会(職員講話)

波照間中学校では、全校朝会にて職員による講話が行われました。
今日の内容は「フェアプレーについて」。


「試合中に相手に文句を言うのはフェアプレー?」
「勝っているチームが時間稼ぎにパス回しをするのは?」
など、スポーツにおけるさまざまな場面を挙げ、フェアプレーについて考えました。

6月にはバドミントンの大会があります。
フェアプレーの精神で、最大限の力を発揮してくれることを願います。

家庭学習強化旬間はじまりの集会

今日から17日(金)まで家庭学習強化旬間になります。


今朝、小中合同ではじまりの集会が行われました。

全児童生徒から家庭学習強化旬間の標語を募集しました。
最優秀賞の標語は以下の通り。
小学校低学年「二じゅうまる たくさんもらって めざせ百点」
小学校中学年「えんぴつもってはじまるよ かていがくしゅうはじまるよ」
小学校高学年「一時間 根気強く 頑張ろう」
中学校「たくさん学び 輝く未来へ 進んでいこう」



学年ごとに決めた目標が発表されました。
家庭・地域でも、子どもたちにはげましの声かけをお願いします。

春の遠足(中学校)

中学校は、春の遠足では波照間島内を一周しました。
「総合的な学習の時間」で行うカレンダー作り、波照間紹介プレゼン資料作成を兼ね、
一人一台タブレットを持ち各所で写真撮影を行いました。


海に足をつけて写真を撮ってくれました。



ハマシタン群落横の浜では水切り大会になりました。


虎口をおそるおそるのぞき込んでいます。


空港に着いた頃には土砂降りに。


午後は大泊浜(遊泳禁止)でビーチクリーン。
ペットボトルやサンダルや漁具などの漂着物がたくさん打ち上げられていました。
1時間足らずでトン袋2つ分のゴミが集まりました。

ヤギが生まれました

4月23日の夕方、中学校生徒会が飼育しているヤギが赤ちゃんを産みました。


メ”エエェェェェェェェェェェェェェェと苦しそうな声をあげるお母さんヤギを、
「がんばれ!」とはげましながら見守りました。


「自分のお母さんもこんな風にして産んでくれたんだね。」という中学生。
生きた教材になりました。


一晩たった、今朝の様子。
元気に走っています。

生徒会入会式


4月19日に生徒会入会式がありました。

新入生に草刈り用のカマを贈呈し、委員会の紹介をしました。

レクでは、先生も一緒にアルティメットをしました。

これから、一緒に、学校生活を楽しみましょう!!!!

(中3生徒が記事を書きました。)

中学校 全校朝会

中学校の全校朝会が行われました。

1学期の級長・副級長の認証式。


校長講話では、校歌について、お話がありました。


初めて作られたのは昭和17年、戦争まっただ中。
歌詞も戦意高揚をあおるようなものでした。
昭和22年に現在の歌詞になったそうです。

中学校 総合的な学習の時間オリエンテーション

中学校の「総合的な学習の時間」のオリエンテーションが行われました。



1年生のテーマは「環境・健康・福祉」
2年生のテーマは「職場体験・地域の伝統文化・産業」
3年生のテーマ「国際・平和教育・進路」
自分たちで課題を設定し、調べ、パソコンを使って資料を作成し、発表します。


プレゼンソフト「ロイロノート」の説明を受けています。

タブレットの操作は慣れたもの。

学校ホームページのダイアリーの写真撮影・文章作成も児童生徒が行う予定。
お楽しみに!

入学式


波照間小中学校入学式が行われ、小学生7名と中学生3名が入学しました。


ピカピカのランドセルを背負って元気よく入場します。


地域の方々もうれしそうです。


新しい制服がよく似合っています。


笑顔が素敵ですね。



波照間婦人会より、交通安全マスコットをいただきました。
地域の方々も、ピカピカの一年生の成長を楽しみにしています。