11月23日、幼小中合同学習・文化発表会および学力向上推進報告会が行われました。


日頃の授業で作った作品や、家庭学習ノート等が展示されました。

明かりを使ったおもちゃには、小学生も興味津々。

児童会・生徒会によるはじめのことば。

小学3~6年生による座開き「波照間島節」「波照間ぬみんぴぃが」

意見発表「一つの行動で」

幼稚園オペレッタ
女の子の華麗なダンスに、大きな拍手が送られました。

盗賊のユーモラスな動きは、小学生の間でも大流行。

息もピッタリ。楽しい舞台でした。


八重山地区お話大会で優秀賞を獲得した「だれかの笑顔のために」「じいじのかまぼこ」。
涙をぬぐう人の姿も見られました。

学推委員長あいさつ。

中学生によるエイサー「島人ぬ宝」

学推発表。
調査研究部会、学校教育部会、家庭地域部会から、学力向上にむけての成果や課題が報告されました。

小学生による「春夏秋冬」をテーマにした発表。
MCキジムナーが登場。

1,2年生は「春」をテーマに、音読や合奏唱を披露しました。

3,4年生は「夏」をテーマに、元気いっぱいによさこいを踊りました。

5年生のハロウィン楽団。

同じく5年生。ハンドベルで「きよしこの夜」を奏でました。

6年生のバンド演奏「Stand by me」「青空」。

小学生全員で「パプリカ」の合奏唱を披露しました。

最後は全員で「やってみよう」を合唱しました。
学習発表会でも、たくさんの「やったことないこと」も「やってみよう」を合い言葉に、挑戦しました。
大きく成長した園児・児童・生徒をこれからもよろしくお願いします。