日誌

西の子日記(31年度)

R4年度もみんな元気にスタート!

いつもより少し長い春休みも終わり、4月6日(金)に新任式と始業式を迎えました。
新しい先生方と仲間を迎え、やる気と期待に満ちた気持ちで新学期をスタートしました。

【9名の職員が西表校へ赴任しました!よろしくお願いします】
今年度は中学校へ5名の生徒が入学しました。
真新しい制服がピカピカで、みんなかっこよかったよ(^^)
これから始まる中学校生活が楽しみですね!

祝!西表校卒業式(涙)


いよいよ、万感の思いを胸に抱き、小学校生活・中学校生活最後の日が訪れました。宮城校長先生から、和紙作り体験で、子どもたちが心を込めて透いた、手作りの卒業証書が手渡されました。その後のスピーチでは、保護者や先生、後輩達への熱い想いを、涙涙で語り尽くしました(涙)。心温まる、感動の卒業式となりました。

マインダナー(カジマヤー)祝い


西表校の大先輩である、前大用安さんの97歳のお祝い(マインダナー)が行われました。元来いっぱいの小・中学生の鼓笛隊パレードを先頭に、用安オジーも子ども達・地域の方々と一緒に、元気いっぱい行進しました(すごい!!)みんなで健康長寿をあやかりました!

卒業生を送る会


新児童生徒会主催の元、小・中学生合同の卒業生を送る会が行われました!小一から中三までので6~7名で一つのチームを作り、ポートボールで最後の思い出を作りました。白熱したゲーム展開でしたが、笑顔いっぱいの、最高の送る会となりました。

稲作体験学習(田植え)


心を米て育てた苗を、今年も無事に植えることができました。代志人さんや孫一さんの教えを受けて、一本一本、心を米て植えました。おいしい田植ジューシーは公子さんや、お母さん方に作っていただきました。最後に田植びジラーをみんなで歌い、田植えできる事への感謝と、元気に育ち、豊作になりますようにということを願いました!

食育講話&親子給食


日頃の食生活の大切さと、体の成長について学ぶことができました。今年度最後の親子給食。おいしい!うれしい!ヘルシー!で、自然に会話も弾みます。笑顔一杯の食育講話&親子給食になりました。栄養士の豊田先生、一年間ありがとうございました!

子午線マラソン大会


今年も、12時34分56秒の子午線の数字に合わせて、保育園児から60代?までの元気な島人たちが、一斉にスタートしました。3・2キロと9・2キロのそれぞれのコースを一歩一歩頑張りました!ゴール後は、西表校PTAの皆様の、美味しいぜんざいとカマイそばのお・も・て・な・し!笑いあり、涙あり、カマイありの感動の一日となりました!来年は20回記念大会です!最高の大会にしていきましょう!

児童生徒会選挙


令和2年度の学校運営の中心となる、児童生徒会選挙が行われました。どの候補者も、みんなが楽しくなかよく、充実した学校生活を送るためにはどうすればよいかを具体的考え、演説を行っていました。投票する児童生徒も真剣に考え、投票する姿が印象的でした。来年度も素晴らしい西表校になること間違いなし!!です!

沖縄県児童生徒表彰式


中学三年生の河島飛鳥さんが、スポーツ優秀生徒として、沖縄県から表彰されました。アメ二モマケズ、カゼニモマケズ、日々努力を積み重ね、サップのアジアチャンピオンに輝きました!後輩や島の人たちに、勇気と感動を与えてくれました!これからも夢に向かって挑戦し続けてください!You can do it!

稲作体験(播種)


たっぷりと水分を含ませた、4日間の浸種を終えた種籾を、土(水稲用培度)にていねいにまいていきます。今年は機械と手まきの両方を行い、先人の苦労や願いについても学ぶことができました。たくましく、立派な芽が出るようにと、みんなで願いました。講師の那良伊孫一さん、古見代志人さん、大変お忙しい中ありがとございました。

稲作体験学習(浸種)


いよいよ稲作の新しい一年が始まります。古見代志人さんを講師にお迎えし、小学1・2年生・中学1年生で、黒紫米ともち米の籾を水に浸し、選別しました。今年も豊かに実りますようにとみんなで願いながら浸種を行いました。

バド地区新人大会(団体&個人戦優勝!)


優勝おめでとう!!見事、大会2連覇を達成した西表中バドミントン部。お互いに励ましあい、喜びを分かち合い、弱さを補い合い、乗り越えてきた仲間達!この1年間で本当に成長しました。最高のプレー!最高のチーム!最高の笑顔をありがとう!中体連優勝目指して突っ走れ!君たちならできる!!

子ども達は、日頃の練習から自分たちで考え、声を出し合い頑張っています。監督の源太先生、コーチの真之右先生、子どもたちに寄り添った温かいご指導に感謝致します!保護者の皆様、横断幕作り(威風堂々)や子ども達への励まし、応援、本当にありがとうございます!!これからも「One・team」で頑張って行きましょう!

新春書き初め会


「希望に輝く春」「信念を貫く」「感謝する心」「夢の実現」「新たな決意」「進む勇気」「お日さま」心をこめて、願いをこめて、書きました。Dreams come true!!(夢は叶う・願いは叶う)輝け西の子!!

3学期始業式(日々是好日)


小・中の学級長や、生徒会長から3学期に込める決意発表がありました。いよいよ中学3年生は島を離れる十五の春の季節となります。今、この瞬間を精一杯生きる。その一瞬一瞬の積み重ねが一日となれば、それは今までにない、素晴らしい一日となります。日々是好日。チバリヨー西の子!!

世界に誇る!西表校伝統の和紙作り!


今年も西表校でしか味わえない、特別で、豊かな時間を過ごすことができました。アオガンピの原木採取から、紙すき(卒業証書作り)までの全ての行程を5日間かけて、西めぐみさんのご指導を仰ぎながら、自分たちの手で行います。出来上がった和紙は、100年も200年も(それ以上!)もつといわれています。世界で一つだけの国宝級の卒業証書。できあがった感動は、言葉にできません。西さん超御多忙の中、本当にありがとうございました!!

令和初!学習発表会!!


1年間の学習の成果をポスターセッションで、保護者や地域の方に、堂々と伝えることができました。知識は分けあうもの!みんなで学び合い、もっとすてきな学校・地域にしていきましょう!

歌あり!劇あり!踊りあり!地域の方の見事な作品あり!の素晴らしい、最高の学習発表会でした!心を一つに、歴史を作った西の子たち。さあ、来年はいよいよ創立130周年記念です!ワン・チームで、さらに盛り上げていきましょう!!

琉球大学出前講座


琉球大学の先生方が、異文化講座を行ってくれました。スマムニ、英語、ウチナーグチ等、様々な国のことばや文化の共通点やおもしろさについてお話ししてくれました。
「うんまり島ぬ言葉忘ねー国忘ゆん。」少しずつでも、話しをしてみましょう!

児童・生徒集会!


今回は、じゃんけん列車とハンカチ落とし!小学生・中学生・先生方、みんな一緒に、朝から大いに盛り上がりました!!笑顔いっぱいの児童生徒集会でした!児童生徒会のみなさん、忙しい中、楽しい企画をありがとう!!学校楽しい~!!!

世界エイズデー集会


知らないことが、偏見や差別を生みます。保健委員会が中心となり、確かな知識を、パワーポイントや読み聞かせをとおして伝えてくれました。まずは知ることから始めよう。お互いを思いやる心が幸せへの第一歩です!ちむぐくる第一!!

第98回西表青年芸能祭


地域の先輩方から受け継いだ歴史と伝統。見る者を魅了する、ダイナミックで力強くしなやかな踊り。笑いあり!涙あり!モハメド・アリ!西表青年会は、日本一、いや世界一の青年会です!!元気の源!西表の輝く星!感動をありがとう!!