日誌

2023年7月の記事一覧

1学期 終業式

1学期の終業式が行われました。
小学4・6年生、中学2年生、飼育美化委員会、図書委員会の代表児童生徒より1学期を振り返っての発表がありました。たくさんの頑張りが見られた西の子たちですが、挙げられた課題を良い方向へと生かして、2学期もさらに活躍できることを期待しています。








2学期は、8月28日(月)より始まります。
夏休みの宿題など計画的に取り組み、充実した夏休みを過ごしてください。
また、みなさんの元気な姿で会えることを楽しみにしています。
0

小学部 音読音楽集会

7月19日、小学部の音読音楽集会がありました。1・3年生は、「あたらしい歯」という詩に動きも取り入れ、とても元気よく音読をしました。4・6年生は、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」を音読しました。長い詩ではありますが、しっかりと暗記をし、高学年らしい響く声で堂々と頑張っていました。
最後に7月の歌「ヤッホッホ夏休み」を全員で歌いました。オリジナルの振りをつけて、これからやってくる楽しい夏休みを思い、元気よく歌うことができました。

    
0

租税教室

石垣税務署の仲本さんを講師にお迎えし、中学生を対象に租税教室を行いました。
なぜ税金が必要なのかということや、身近な税金の使い道など、税金にまつわることをクイズを取り入れながらお話してくださいました。租税教室が終わった後、仲本さんに積極的に質問をする生徒たちの姿も見られました。税について考えるきっかけになりました。

    

1億円の見本を実際に持ってみました。結構重い・・という感想が聞けました。
 

仲本さん、本日はありがとうございました。
 

 
0

稲作体験学習(もちつき)

7月11日(火)もちつき体験を行いました。
6月26日の稲刈りで収穫したもち米を新鮮な内に食べることとし、暑さの中ではありましたが、全児童生徒でもちつきを行いました。
杵の使い方やもち米のほぐし方を確認し、グループで協力してお餅をつきました。つきたてのお餅は、ぜんざい、砂糖醤油、きなこ、こしあんでおいしくいただきました。
講師の宮良さん、久貝さん保護者の山下さん、那良伊さん、長澤さんお忙しい中ありがとうございました。





0