竹富町立大原小学校
〒907-1434 沖縄県八重山郡竹富町字南風見201-2
TEL 0980-85-5351 FAX 0980-85-5449
mail oohara.e.school.main@town-taketomi-okinawa.com
7月2日に2・3年生によるカーナ採りが行われました。
カーナ(海藻)を取った後、午後から調理して
おいしくいただきました。
6月19日に平和集会が行われました。
真利子先生が戦争はどれだけ悲惨なものかを
お話しました。
6月13日に稲刈り体験学習が行われました。
2月に植えた稲を刈り取ることができました。
6月11日に不審者対策訓練を行いました。
「いかのおすし」を守り行動することができました。
「いかない、乗らない、大声で叫ぶ、すぐ逃げる、知らせる」
を守れるようにとお巡りさんから学びました。
6月5日にプール開きを行いました。
安全祈願を行い、全児童でプールを楽しみました。
5月31日に5・6年生に向けてのたばこ教室を行いました。
たばこがどんな害があるのかなど学ぶことができました。
5月26日にふれあいグランドゴルフを行いました。
地域の方やおじいちゃん、おばあちゃんなど
家族でグランドゴルフを行いました。
5月24日に竹富町集団宿泊学習がありました。
竹富町内の5年生が交流センターに集まり、学習を行いました。
5月16日に児童集会を行いました。
前年度の児童会で竹馬や一輪車、室内ゲームなど
みんなが遊べる遊具の紹介をしました。
5月13日に交通安全教室を行いました。
自転車の乗り方や交通ルールについて大原駐在の
高江洲さんから教えてもらいました。
「ぶたはしゃべる」で自転車の点検を行いました。
(ブレーキ、タイヤ、反射板、車体、ベル)の点検です。
5月2日に遠足を行いました。
各学年、社会科見学を行い、お昼に新栄公園に
集まりお弁当を食べました。
4月30日に田草取りを行いました。
元気に育っている稲の間を歩きながら、雑草を
取る作業を行いました。
4月24日に1年生を迎える会とこいのぼり集会を行いました。
4月11日に図書館開きを行いました。
図書館の使い方、ルールについて図書委員会が
丁寧に教えました。また、先生による読み聞かせも行いました。
4月10日に委員会発足式が行われました。
令和6年度の委員会活動を3年生以上の児童で行います。
4月9日に入学式を行いました。
ピカピカの1年生が大原小学校に入学しました。
4月8日に令和6年度の着任式・始業式が行われました。
新しい先生方との出会いや進級して担任の先生は誰かなど
ドキドキな令和6年度がスタートしました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |