日誌

西の子日記(令和2年度)

まちたんけん

1・2年生が、祖内・干立を2週にわたり町探険に行きました。
新しく発見する物や、知っていたようで、以外に知らなかったものがたくさんあって子ども達も楽しそうでした。快く浮き入れて下さった、各施設の方々ありがとうございました。
子ども達から、「これすごくいいにおいするんだよ!」「これ食べられるんだよ!」「○○おじぃのお家だよ!」など、先生も学ぶこといっぱいでした。
すれ違う人たちが笑顔で応えてくれるたびに、「子ども達は地域に見守られてそだっているんだな・・・」と小さい学校ならではのよさも感じられる素敵な町探険でした。

歯みがきをしっかり行おう

小学生みんなで歯みがき大会をおこないました。
いつも使っている歯ブラシの他にも、デンタルフロスを使って歯垢を落とす授業を行いました。
いつまでも、健康できれいな歯でいられますように!


救急救命講習

毎年行っている救急救命講習を、行いました。
今年は、救急救命システム株式会社から講師のお三方に来て頂きまして、講習を行いました。
子ども達にも、そして、教員にもわかりやすい実際の映像を交えた素晴らしい講話でした!ありがとうございます。


部活動再開

部活動再開しました!
顧問の池田亘先生の熱血指導の元
汗をかいて、はつらつ!みんなの表情も素敵でした!




130周年にむけて、ありがとうございます!

 本校卒業生のみなさんで作られた「センダンの会」代表の、東浜正さんと黒島みほさんが来校なさり、130周年に向けて寄付を頂きました。
 130周年期成会会長の古見代志人さんにしっかりと渡されました。
 いつまでも母校を愛する心が素晴らしいですね。ありがとうございます!