児童生徒の様子

2020年10月の記事一覧

天気予報 10.29

小5の2人が天気予報を発表しに来てくれました。
海洋体験学習が予定されている11月1日の天気を
理科の授業で科学的根拠をもとに晴れと予想しました。
(自分たちの願望は入っていないそうです。)


悠音さんはノリノリで
 美南さんはクールに

委員会活動 10.28

10月28日(水)の6校時は委員会活動でした。
2つの委員会に分かれて、12月19日(土)に行われる
学習発表会のテーマを考えていました。

赤い羽根共同募金に関する特設授業 10.27

10月27日(火)に赤い羽根共同募金に関する特設授業がありました。
竹富町社会福祉協議会(大城正明会長)の仲盛さんより赤い羽根の募金活動についての講話に引き続き、募金箱の工作を行いました。完成したら、島内にいくつか設置し、残りは次年度石垣市内の事業所の設置します。

読み聞かせ 10.26

読書月間の一環で児童生徒による読み聞かせがありました。
一冊は食物連鎖、もう一冊はなにげない人のつながりをテーマにした本でした。
読み方を工夫していてとても上手でした。

漢字検定 10.23

10月23日(金)  放課後 
中学3年生2人 小学5年生1人 そして、教員1人
漢字検定にチャレンジしています。

留学体験 10.23

10月23日(金) 留学体験の予定でしたが、天候不良のため来島できず、
リモートで面談しました。
その際、5年生の2人に質問の受け答えをしてもらいました。

社会科見学(小5)10.16

10月16日(金) 小学部5年生2名は島にあるエネルギー再利用システム開発の見学に行きました。
海岸に漂着した発泡スチロールを拾い、それを洗浄し、油化プラントへ投入して一連の油化の工程を見学しました。
12月の学習発表会でまとめたことを発表します。
  
 
 

授業参観日10.15

10月15日(木) 授業参観でした。
地域の方も児童生徒の頑張りを観に来られていました。

研究授業(2年)10.7

10月7日(水)は中2数学の研究授業でした。
角が等しくなることを「三角形の合同」を使って説明する授業でした。