令和5年度~
日本の情報教育第一人者の中野由章先生が来校しました~(^^)/
お知らせです♪
図書館通信1月号をアップしましたので御確認ください(^^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今朝の登校風景です♪ 本日も爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校してくれました(^^)/ 今朝も少し雨が降っていたので、バスを正門前にとめていただきました♪ 運転手の國井さん、ご配慮いただき本当にありがとうございましたm(__)m
授業の様子です♪
中3社会です♪ 3名が高校受験で不在のため、本日も4名の授業となりました♪ 本日は受験に向けての学習に取り組んでいました(^^)/
中2国語です♪ 「新聞記事を書き換えることで、事実の述べ方によって印象が変わることを実感する」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/
今日の給食です♪ メニューは「とり肉の唐揚げ・すまし汁・和え物・麦ごはん・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/
さて、ここからは日本の情報教育の第一人者で、工学院大学附属中学校・高等学校校長の中野由章先生の授業の様子です♪ 中1から中3まで2時間ずつ「ピクトグラミング」の授業をしていただきました。「ピクトグラミング」とは、ピクトグラム(見た目でわかる案内用・図記号のことで、標識として公共の施設等で広く使用されています)の作成を通じて、プログラミングの諸概念や情報デザインについて学習できる統合型アプリケーションのことを言います。
中1の授業の様子です♪
中野先生のユーモアを交えながらの楽しい授業がテンポ良く展開していきました♪
生徒たちは自分の力でピクトグラミングを作成していきました!生徒の吸収力は本当にすごいです!
友達に聞いたり、先生に聞いたりしながら課題を解決していきました♪
中2の様子です♪
授業を進行しながら「挑戦」することの大切さについてもユーモアを交えながらお話をしていただきました♪
中2の皆さんも個性的なピクトグラミングを作成していました♪
中3の様子です♪ 授業前の休み時間を利用して、来週受験を控えてる生徒に「面接の心得」等についてお話をしていただきました。本当にありがとうございました!
中3にもなると、1つのピクトグラミングに複雑な動きを取り入れた作品を完成させました!さすが3年生です♪
中野先生、本日は本校の生徒のために、とてもワクワクする素敵な授業をしていただき、誠にありがとうございました! 歴史や文化に触れながら授業を展開する中で新たな気づきを促し、そこからピクトグラミングにつなげ、活動の場を設定することで生徒同士の学び合いが自然と起こるなど、私たち教職員も大変勉強になりました。 また、生徒と対話しながら「これいいね~!」「それ面白いね~!」「これは素敵ですね~♪」と、たくさんの褒め言葉や価値付けの声かけをしていただくなど、生徒たちも「挑戦」することの大切さを実感したと思います。お陰様で本日は有意義で幸せな時間を過ごさせていただきました。 また本校へぜひお越しください! 中野先生との素敵な出会いに感謝です♪ 本日は誠にありがとうございました(^^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
船浦中学校のホームページ訪問者数が「600,000人」を突破しました~(^^)/ 本校ホームページをいつもご覧いただき、誠にありがとうございますm(_ _)m これからも生徒&職員の様子を発信して参ります♪ これからもどうぞよろしくお願いします(^^)/
船浦中学校【代表メールアドレスのご案内】
1 生徒の欠席届にご活用ください。【手順】下記QRコードを読み込みください。
2 学校だより「沃野」をメール配信します。
下記QRコードからお申し込みください。
【手順】下記QRコードを読み込みください。
※受信確認後、学校アドレス帳に登録します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |