2024年度

2024年11月の記事一覧

今日は週末の金曜日~(^^)/

今朝の登校風景です♪ 今日も生徒の皆さんは元気よく登校しました(^^)/ いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をホントにありがとう~♪

 

 

授業の様子です♪

中3社会です♪ 「選挙制度とその課題」等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1理科です♪ 「光の反射(作図をできるようになろう)」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2国語です♪ 「令和版枕草子を作ろう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1家庭科です♪ 「中学生に必要な栄養」等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3国語です♪ 「万葉集の短歌について調べよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

中2社会です♪ 「北海道の良さを生かした旅行プランを考えよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

中3英語です♪ 「関係代名詞を使おう」をめあてに、ALTのニッキー先生と一緒に学習に取り組んでいました♪

 

中2英語です♪ 「行ってみたい国について話そう」をめあてに、ALTのニッキー先生と一緒に学習に取り組んでいました♪

 

 

今日の給食です♪ 本日は七五三の行事食ということで、メニューは「クーブイリチ・紅白かまぼこ・イナムルチ・黒紫米ごはん・ミルク」です♪ 安定のうちなー(沖縄)料理、とても美味しかったです♪ 御馳走様でした(^^)/

 

本校自慢の図書館です♪ ビブリオバトルで選ばれた各学年のチャンプ本も紹介されています♪

 

私が読書月間オープニング集会時に紹介した本も展示されています♪ 陶山先生、本当にありがとうございます(^^)/

新着図書のコーナーです♪ 保護者・地域の皆様、週末にゆっくり読書はいかがでしょうか(^^)/ ぜひ本校図書館まで足をお運びくださいませ~♪

 

台風25号のウサギさんも、この後は熱帯低気圧に変わりそうな雰囲気です♪ → 気象庁ホームページ

今日は週末の金曜日~! 1週間の疲れを癒やしていきましょう~(^^)/

 

今日はポカポカいい天気でした~(^^)/

今朝の登校風景です♪ 今日も生徒の皆さんは元気よく登校しました(^^)/ いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をホントにありがとう~♪ 本日も皆さんからパワーをいただきました♪

 

 

一時停止をしてくれた車の運転手さんにお辞儀をする中1の塩澤さんです♪ 運転手さんもニッコリ笑顔でした~(^^)/ 

授業の様子です♪

中3社会です♪ 「選挙の役割」等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2国語です♪ 「令和版枕草子の材集を集めよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1理科です♪ 「光の反射の法則」とは何か」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3英語です♪ 「名詞を修飾する文を正しく使えるようになろう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1美術です♪ 絵の具を使ってお面作りに取り組んでいました(^^)/

 

中2体育です♪ 「チームの課題に応じた練習方法を選ぼう」をめあてにハンドボールの実技に取り組んでいました(^^)/

 

 

今日の給食です♪ メニューは「野菜汁そば・紅芋だんご・ミルク」です♪ 生徒たちにも大人気のメニューです♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

台風25号のウサギさんが接近中です!!・・・が、勢力が少しずつ弱まってきているような感じですね・・・♪ 詳細は気象庁ホームページを御確認ください(^^)/ →【  気象庁ホームページより  】

 

台風25号のウサギさんが接近中ですが、今日はポカポカいい天気でしたね~(^^)/ I like this weather like today~(^^)/

 

読書月間エンディング集会~(^^)/ 

今朝の登校風景です♪ 今日は朝からヒンヤリした心地良い風が吹いている中、生徒の皆さんは元気よく登校しました(^^)/ いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をホントにありがとう~♪

 

 

授業の様子です♪

中1英語です♪ 「現在進行形を使おう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3社会です♪ 「政党は政治においてどのような役割を果たしているのか?」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

 

中2理科です♪ 「校内で気象観測を行うとどんなことが分かるか」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中2社会です♪ 「北海道地方」について学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1数学です♪ 「直線を使って円を描いてみよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

中3国語です♪ 「和歌の大意について調べよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

今日の給食です♪ メニューは「キーマカレー・お芋のマヨネーズ焼き・ナン・柿・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

今日の放課後、図書委員会の主催による「読書月間エンディング集会」が行われました♪ 

 

 

ビブリオバトルで選ばれた各学年代表によるチャンプ本の紹介は、とても分かりやすく伝えていただき、各代表の皆さんの表現力に驚かされました! どの本も読みたくなるぐらい本当に素晴らしかったです(^^)/

 

 

月間多読賞に中1の塩澤さんが選ばれました~♪ おめでとうございます(^^)/

 

お楽しみ抽選会はとても盛り上がりましたね~(^^)/ 

 

 

校長からは「習慣」についてお話をしました♪ 生徒の皆さん、いつも静かに聴いてくれて本当にありがとう~(^^)/

 

 

 

図書委員会の皆さん、本日の読書月間エンディング集会も内容が盛りだくさんでとても楽しい時間を過ごさせていただきました♪ 図書委員会の皆さんのテキパキとして動きとチームワークの良さに感動いたしました♪ 会の準備から運営まで本当にありがとうございました♪ 担当の平良先生、陶山先生も本当にお疲れ様でした(^^)/ 

 

 台風25号のウサギさんが沖縄地方に接近中~ということで、お昼頃から時より強い雨が降りました! 今週末に最接近するということで、早めの台風対策をしていきましょう~(^^)/

 

斜里町立斜里中学校とオンライン交流学習を行いました~(^^)/

お知らせです♪

学校だより「沃野」7号を発行しました♪

内容について御確認ください(^^)/ → → → 令和6年度 沃野7号.pdf

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今朝の登校風景です♪ 今日は朝から小雨でしたが、生徒の皆さんはいつも通り元気よく登校しました(^^)/ いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をホントにありがとう~♪

 

 

授業の様子です♪

中1英語です♪ 今日は単元テストに取り組んでいました(^^)/

 

中3理科です♪ 今日は単元テスト前の学習に取り組んでいました(^^)/

 

中1社会です♪ 「文明が発達した共通点は何だろうか?」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

 

中3英語です♪ 「関係代名詞の使い方」等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2総合学習です♪ 今日は斜里町立斜里中学校とオンライン交流学習を行いました♪  斜里町と竹富町は姉妹町です♪ 

【竹富町のホームページより】

 

 

先ずはじめに、斜里中の生徒から「ねぷた祭り」と「ふるさと魅力・課題発信プロジェクト~自然・観光~」について発表がありました♪

 

 

 

発表について質問をする本校の生徒たちと、質問に答える斜里中の生徒たちです♪

 

 

 

本校からは、生徒が作成した学校紹介動画と、炭焼き体験学習について発表しました(^^)/

 

炭焼き体験学習の発表についてはクイズ形式も取り入れ、斜里中の生徒たちにも参加していただきました♪ ご協力、本当にありがとうございました(^^)/

 

 

 

斜里中の生徒からも本校の取り組み等について、たくさんの質問をいただきました♪ 本当にありがとうございました(^^)/

 

 

最後に斜里中の生徒代表からオンライン交流学習を通しての感想とお礼の言葉がありました♪ 本校からは生徒会長の堀之内さんより本日の授業の感想とお礼を述べました♪

 

授業終了後、画面を通してお互いに手を振る生徒たちです♪ 斜里中の生徒の皆さん、先生方、本日は貴重な時間を本当にありがとうございましたm(_ _)m 坂田校長先生におかれましても電話でのご対応、誠にありがとうございましたm(__)m これからも出来る範囲でオンライン交流学習等が出来れば幸いです♪ 引き続きどうぞよろしくお願いします(^^)/

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、こちらは11月9日(土)に開催された八重山地区中学校総合文化祭に参加した時の様子です♪ 本校は午後からの舞台の部(合唱)に出演するため、石垣市民会館大ホール近くの公演で、声出しや簡単な動きの確認等を行いました♪

 

その後昼食をとり、会場に向かう生徒&職員の皆さんです♪

 

舞台袖で待機する生徒たちです♪

 

演目「It's show time 2」のスタートです♪  アレンジしたリズムの「校歌」と、Adoさんの「クラクラ」の2曲を披露し、会場からはリズムに合わせて大きな手拍子をいただきました(^^)/ 本当に感謝です♪

 

 

最後のポーズも決まり、会場からは大きな拍手をいただきました~(^^)/ 

 

本番終了後、安堵の表情をうかべながら、音楽担当の安田先生とミーティングをする生徒たちです♪ 

 

「船中の合唱、とても良かったよ~!」「ミュージカルみたいでホントに素敵でした~♪」等々、会場にいた他校の校長や先生方から多くのお褒めの言葉をいただきました♪ 文化祭に引き続き、生徒の皆さんは自分らしくよく頑張りました♪ とても素晴らしかったです! 担当の安田先生&引率の先生方も本当にお疲れ様でした(^^)/ 

 

「 自分らしさは誰にも止められない」をテーマに文化祭を開催しました~(^^)/

お知らせです♪

都合によりしばらくの間、ホームページ更新はお休みとなります。

11月12日(火)より再開いたします♪

引き続きどうぞよろしくお願いします(^^)/

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今朝の登校風景です♪ 今日は文化祭当日の登校となりましたが、生徒の皆さんはいつもの通り元気よく登校しました(^^)/ いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をホントにありがとう~♪ 本日の文化祭も自分らしく楽しんでいこうね~(^^)/ 

 

 

 

さて、ここからは文化祭の様子です♪ 

 

先ずは「展示の部」を紹介します♪

生徒が授業で製作した作品です♪ 

  

 

 

 

 

 

 

こちらからは、地域の方々から寄せられた展示品です♪ ホントに「すごい!」の一言です! たくさんの作品の提供を誠にありがとうございましたm(_ _)m

 

 

 

 

 

 

 

こちらからは「舞台の部」の様子です♪ → R6文化祭プログラム.pdf

 

伝統芸能のデンサー節、鳩間節、マミドーマです♪ 生徒の皆さんは見事な舞踊を披露してくれました♪ これまで指導から本日の着付けまでをしていただいた崎枝様、廣瀬様、真謝様、そして、本日、地謡をしていただいた川満様、西野様、池村様、砂川様、西野様、誠にありがとうございましたm(_ _)m 

 

 

 

空手の形です♪ 基本の形を見事に決めてくれました(^^)/

 

 

「一人ひとりが輝く世界」と題して、中1の小野さんが意見文を発表しました♪ 本当に素晴らしかったです(^^)/ 

 

中1「一日の様子」、中2「ばかっこいい一日」、中3「ラインダンス」は、それぞれの学年の個性が出ていて、とても素晴らしかったです♪

 

全校生徒の合唱「It's show time2」は、歌声もパフォーマンスも良く、本当にお見事でした~!! 中文祭も楽しみですね~(^^)/

生徒有志のミニライブは、飛び入りのヲタ芸ダンスも飛び出すなど、大盛り上がりでした~(^^)/

 

会場全体を魅了する安田先生の独唱です・・・本当に圧巻で素晴らしかったです!!

 

職員のダンス&昆虫太極拳も大好評でした~(^^)/

 

吹奏楽部の不定期演奏会です♪ 会場からのアンコールもあり、素晴らしい演奏を聴かせていただきました~(^^)/

 

 

最後に生徒会長の堀之内さんからご来場の皆様に感謝の言葉がありました♪

 

 

こちらは「ランチタイム」の様子です♪ 一隼さんのご協力もあり、ランチタイムでお弁当を提供していただきました♪ 最高~に美味しかったです♪ 本日は誠にありがとうございましたm(__)m

 

 

午後から技術室にて、木炭を使った「ブラックポット制作体験」を行いました♪ 多くの保護者や地域の方々、小学生の皆さんも参加いたしました♪ ご参加本当にありがとうございました(^^)/ 

  

 

 

 

こちらではブラックポットや炭の販売も行いました♪

 

 

会場の片付けをした後、最後に全体で帰りの会を行いました♪ 担当の安田先生から生徒の皆さんへお褒めと労いの言葉がありました♪ さて、生徒の皆さん♪ 「自分らしさ」を思いっきり発揮することができた文化祭になったのではないでしょうか(^^)/ 保護者や地域の皆様から「とても感動した!」「最高~の文化祭でした!」とたくさんのお褒めの言葉をいただきました♪ 保護者や地域の皆様に対して、感謝の気持ちを忘れずに、これからも自分らしさを発揮しながら、学校生活を楽しんでいきましょう~(^^)/ 

 

ご来場いただきましたご来賓の皆様をはじめ、保護者や地域の皆様、本日はお忙しい中、本校まで足を運んでいただき誠にありがとうございましたm(_ _)m お陰様で生徒と共に有意義な時間を過ごすことができました♪ これも偏に保護者や地域の皆様のご支援のお陰であります。これからも引き続き本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします! 本日は誠にありがとうございましたm(__)m