ブログ

学校だより 2024

不審者対応訓練

 7/10に不審者対応訓練を行いました。

 不審者対応訓練中では、児童生徒が静かに先生の指示を聞きいて、避難することができました。

 訓練後には、警察署の方からアドバイスをいただきました。

 安全の約束に「いかのおすし」という約束があります。

 来週末から、夏休みがスタートします。

 危険に巻き込まれることがないように、ご家庭でもお話してもらえたら幸いです。

 

0

稲刈り体験

 6/27(木)に地域の方をお招きして稲刈り体験をしました。

 昨年に田植えをしたお米がしっかりと穂を付け、子ども達は、汗をびっしょりかきながら稲刈りをすることができました。

収穫したお米は、今週脱穀する予定です。

0

親子ふれあい作業

先週の金曜日にPTA環境部の方たちと協力して、親子ふれあい作業を行いました。

校庭に生えている雑草や中庭のガジュマルの木の伐採など、普段あまりやり切ることができていなかった部分を保護者や児童生徒たちと一緒にすることができました。

安心して児童生徒が過ごすことができる環境づくりに、ご協力ありがとうございました!

0

引き渡し訓練

6月19日水曜日に、引き渡し訓練を行いました。

津波から避難し、保護者の方へ確実に引き渡すための訓練です。

地震発生の放送から、ちゅらさん広場までの避難をスムーズに行うことができました。

ちゅらさん広場までの避難では、中学生のお兄さんお姉さんが低学年の子たちの手を引いて、

避難する姿がとても素敵でした。

安全に避難することができるように引き続き指導していきます。

0

細崎ハーリー祭

6月9日(日)に細崎で行われたハーリー祭に参加しました。

細崎の方から、ハーリーを行う意味や細崎について教えてもらいました。

予定では、ハーリー体験を行う予定でしたが、天候不良のため、今回は実施できませんでしたが、

ハーリー祭に向けて準備をしていたアトラクションを披露することはできました。

1・2年生は「レッツダイビング」、3~6年生は「青と夏」、中学生は「エイサー」

を披露しました。

どの学年も堂々と演技することができました。

0

思春期教室

6月3日(月)に思春期教室を行いました。

講師に津嘉山航さんをお呼びし、5時間目に小学1~4年生、6時間目に小学5年~中学3年、

夜には、地域の方向けの講演会を行っていただきました。

講演会では、子どものより良い成長を支えていくために大切なことについてたくさん講義してもらいました。

お忙しい中、津嘉山航様、ありがとうございました。

0

中体連(ソフトテニス部)

 5/25,26日に中体連の大会が行われました。

 団体戦、個人戦どちらにも参加しました。

 生徒たちはプレッシャーの中でも、保護者の方や先生方の声援に後押しされながら、

 プレーをすることができました。

 結果的に、県大会への切符を手にすることもできました。

 最後の最後まで頑張りたいと思います。

 引き続き応援よろしくお願いいたします。

 

 

0

第1回お弁当の日

 5/20にお弁当の日を行いました。

 1回目は、おにぎりを作って登校し、空のお弁当箱におかずを詰めました。

 子ども達は、いろいろな具が入ったおにぎりを持ってきていました。

 また、お弁当箱にも上手におかずを詰めることができました。

 

 次のお弁当の日では、おにぎりだけでなく、お弁当も持参となります。

 発達段階に合わせて、ご家庭でのサポートをよろしくお願いいたします。

 

0

6年生 校外学習

 6年生は、国語の「聞いて、考えを深めよう」の単元で日頃お世話になっている方がどのような思いで関わってくれているのかについて、学習しています。実際に、地域の方へインタビューを行い、事前に考えてきた質問を聞いたり、聞いたことをメモに取ったりすることができました。

0