日誌

日誌

交流学習(京都府八幡市立橋本小学校)

 今日、小学部(4・6年)が京都府八幡市立橋本小学校の皆さんと交流学習を行いました。鳩間小学校と橋本小学校のそれぞれの課題について、私たちにできる事はないか話し合いました。鳩間小学校から、海洋ゴミ問題について問題提起があり、それについて橋本小学校の児童の皆さんから解決策の提案がありました。とても有意義な交流学習でした。次回もよろしくお願いします。

0

技術の時間にジャガイモ収穫!

 技術の生物育成の領域で、ジャガイモ栽培に取り組み、今日収穫をしました。ここ沖縄では、10月に種芋を植え付け、2月中旬頃に収穫となります。みんな楽しそうに収穫していました。収穫したジャガイモや野菜は、給食で美味しくいただきます。自然の恵みに感謝!

0

美術の時間に紅型体験!

 今日、全中学生が美術の時間を利用して紅型体験をしました。紅型は沖縄がまだ琉球王国だった14、15世紀の頃から存在していたそうです。「びん」は「色彩」という意味で、「がた」は「模様」の意味だと言われています。知念先生の指導のもと、楽しそうに取り組んでいました。筆は、地域の船越さんからいただいたマングローブの筆を使っています。完成が楽しみです。

0

令和5年度 校内トリムマラソン大会

 本日、校内トリムマラソン大会がありました。一人一人がタイムを申告し、そのタイムの近さで順位を競います。ですから、自分のペースで走れるということになります。全員完走ができ、みんなよく頑張っていました。地域からは、りくさんが参加しました。また、地域の皆さんも走路員の協力や沿道での応援ありがとうございました。

 

0