授業風景
ICT
タッチタイピング 練習風景
タッチタイピングの練習風景です。
体で覚えるように、ひたすら入力します。
時間を競うのではなく、「正しい指でキーを押す」
眠たくなるし、、
うまくいかなくて頭をぐしゃぐしゃにしたくなる、、
この指が・・!間違うんだ・・!
うまくいかなくてちょっと焦りも見えましたが、
二人とも、一時間で上達していましたよ!
まだ始めたばかりなので、少しずつでも使えるように、
日々意識してタッチタイピングの練習をしましょうね
お手本のような、良い姿勢です。
校外学習「島の地形を観察する」
校外学習「島の地形を観察する」
身近な大地の歴史を調べる授業で、iPadを持って観察に行きました。
この特徴的な地形は「ノッチ」と呼ばれます。
琉球石灰岩も記録
琉球石灰岩の特徴として、薄い塩酸

二酸化炭素が発生するとのことです。
学校にもどって実験です。
iPadで記録した画像を電子黒板に表示させ(ミラーリング)、
大きく写して振り返り、再確認です。
このように、いま撮ってきた画像をすぐに映し出せると、
より記憶に留まるように思います。
複式クラスでの授業風景です。
複式クラスでの風景です。
一学年は電子黒板を使用しながら
授業を進めます。
▼登場人物の気持ちに線を引きます。
ペンの色を変えたり、線を消したり、
児童は電子黒板、デジタル教科書の使い方も上手です。
その間、もう一学年は
教科書やプリントで学習です。
ミラーリングして大きく映す(4年)
-----------------------------------------------------------------
めあて
お気に入りの場所に ”きっといる!” と、
想像を広げて作った住人を紹介しあおう
-----------------------------------------------------------------
「きっとここにいるよね!」ポイントで
ユニークでかわいい住人を撮影。
撮影にはiPadを使用しました。
普段、調べ学習などでiPadを使用していますが、
今回はiPadで撮影した画像を、電子黒板に大きく表示させて発表。
ミラーリングの仕方を学びました。
発表のタイミングで、一人ずつ操作して習得できました。
本棚でみんながどんな本を読むのかな~と見ている住人や、
図書館で本の貸し出しをサポートしてくれているような住人、
木や草、石など自然の中に隠れている住人などさまざまでした。
この、「写真を使ったプレゼン(発表)」は、
伝えることに集中ができます。
何を伝えたいか、ができるようになってから、
ロイロノートやパワーポイントに移行していくと良いかと思います。
iPadを使った感想も発表してくれましたよ(^_^)
◎どんな授業(教科)にも使えることが、この授業を通してわかった。
◎上手に撮影できた。
◎はじめての操作もスムーズにできて良かった。
◎大きな画面に映して発表して、見えやすかった。
◎みんな上手に撮れていた。
◎みんなが見やすいし、楽しかった。
◎iPadを使って鑑賞したことがなかったので、やってみることができて良かった。
◎わかりやすい写真を撮ることができた。
◎画面が大きいから、全部を見せることができた。
◎想像しながら楽しく撮影できた。
◎iPadの使い方をまた一つ覚えた。
授業の最後に先生が仰っていました。
「本来ならば、住人がいるところにみんなで行って、
”ここにいるよ”と発表するところでしたが、
iPadを使うと、現場の様子を教室に連れてこれるよね!
景色も合うし、みなさんとってもわかりやすい写真が撮れていました!」
素晴らしい発表、ありがとうございました(^^)
『画面の下から上にスワイプして・・・』
チョウ観察発表会
毎年恒例、チョウの観察発表会です。
4月から研究目標を決めて飼育・観察をしてきたことを、
パワーポイントやロイロノートにまとめて発表しました。
写真だけでなく、動画で実験の様子をよりわかりやすく見せたり、
時に、ノートにまとめたものも映します。
今年はアニメーションも、ポイントを決めて上手に取り入れていました。
ICT機器の使い方も上達していました!
ICTとは関係ないのですが、今年の研究内容が
「チョウの毒について調べよう」など絞り込まれていて、
専門家の研究のような内容でした。
来年の研究目標も面白いものになりそうです(^^)
発表前の準備についても、
次年度に向けての対策を情報共有しました。
お知らせ
6/6 旧古見小学校跡地等の利活用企画提案募集
3
2
7
9
7
7
4
各幼稚園・小中学校情報
新着情報 -掲示板-
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |