船浮校NEWS

ふれあい給食

地域の方々を招いて給食を一緒に食べる「ふれあい給食」を
実施しました。
今日のメニューはカレーうどんです。




校内書き初め会

校内書き初め会を開催いたしました。
一文字一文字丁寧に心を込めて欠いていました。
 

 

 

3学期始業式

いよいよ、3学期がスタートしました。
締めくくりの学期であり、来年度に向けた準備の学期です。
目標をもって過ごしていきます。


学習発表会

12月11日(土)に学習発表会を実施しました。
みんな楽しく発表していました。
 
 
 
 
 
 

修学旅行にいっていきました。

中学生活最高の思い出を作ることができました。
初日:太宰府天満宮と九州国立博物館



2日目:平和記念公園・長崎名所巡り



長崎の夜景の前で

3日目:雲仙普賢岳・島原城・熊本城



今夜は演芸大会

4日目:三井グリーンランド


星空観察会

星空観察会を実施しました。
いざ!南十字星を見るぞ~!


いざ!出発!




・・・・。曇って、南十字星は見えず。(T_T)
しかし、他の星座は観察できました。良かったです。

平和学習を行いました。

6月に平和月間を設定しています。
そこで、本日は平和学習を実施しました。

校内での平和学習会


資料や映像を見て戦争の悲惨さ、命の尊さについて考えました。


資料館で先の戦争時の船浮での様子を調べました。





資料館を管理している池田さんに当時の様子をインタビュウー!


当時の様子の説明を詳しくしていただきました。


船浮でも西表炭鉱だけでなく、住民にも戦争の影響は大きなものがあったことがわかりました。

鹿川探索

廃村になった鹿川(かのかわ)村にある方位石の探索に行ってきました。
船でしか行けないところです。


怪我のないように。円陣組んで。
 
いざ!出発!
 

              海の~~♩ 男だよ~~♪
 
40分位かけて到着!     上陸!!
  

安全祈願して。       探索開始!
   

方位石調査開始
   


弁当食べて、海を満喫。                超貴重な鹿川貝を発見!
   

無事終えることができました。

小学校春の遠足♡

小学校行事で春の遠足を白浜小と合同で実施しました。

船で、網取り地区に出発~~。
 

網取りにつくまでジャングルクルーズ!!(気分はTDL?)
  

網取りでは村の跡を巡り、古(いにしえ)の思いにふける。
 

曇っていたけど・・・、泳いだっ。「サブっ!」


みんなで一緒に弁当。   意外と漂着ゴミがありました。 最後にみんなで記念撮影
  

鯉のぼり集会

こいのぼり集会を実施しました。
端午の節句
子どもたちの健やかな成長を祈念して。




こいの滝登り~~~。




タケノコ取り

毎年恒例のタケノコ取り。
昨年は実施できなかったのですが、今年は実施できました。
たくさん採れましたyo。




採った後は、みんなで皮をむいて、こしらえます。





茹でて、おいしくいただきます。

つまみ食い。

ひな祭り集会

ひな祭り集会を行いました。

♪あかりをつけましょぼんぼりに~~♫


♫おはなをあげましょモモの花~~♪


♪五人囃子の笛太鼓~~♪


♪少し白酒めされたか~~♫


♪今日は楽しいひな祭り~~♫

凧、凧、上がれ~~~~~。

ヌォ~~~~。
凧、上がれ~~~~。


オォ~~~~。上がる~~~~。

バンクシーの絵っぽく、凧上がれ!


よし!!
リベンジしよう。

餅つき大会をしました♡

新春 餅つき大会を開催しました。
ペッタン・ペッタン
「きな粉モチ」「あんこモチ」
合わせ技の「きな粉あんこモチ」
「きな粉あんこモチ」 マル マーサン








書き初め会

書き初め会を開催しました。
中学生は「夢の実現」
小学生は「友だち」
一文字、一文字を丁寧に書いていました。





3学期始業式

いよいよ、3学期がスタートしました。
1年間を総括し、来年度に向けての準備!!
コロナにまけず、充実した3学期、そして令和2年度を締めくくります。

表彰集会

今年の生徒の活躍!
各種大会、コンクールにおいて児童生徒が各賞を受賞したので
伝達表彰を行いました。

令和2年8月10日

 第58回母の日図画作文コンクール

  図画の部 佳作 池田真歩

 

令和2年10月16日

 第44回竹富町童話・お話・意見発表大会

  優良賞 池田真歩

  優良賞 井上晴海

 

令和2年11月22日

 第88回全国書画展覧会 書の部

  金賞 池田真歩

  銀賞 井上晴海

 

令和2年12月16日

 令和2年度沖縄エネルギーメッセージ動画コンテスト

  優秀賞 井上晴海

  奨励賞 池田真歩

学習発表会開催

学習発表会を開催致しました。
本年度は、新型コロナ感染拡大防止のため、保護者・地域の方々のみの案内となりした。
ご来場、ありがとうございました。


総合的な学習の時間で学習した海洋学習の成果発表。


ハモりもすごい!!

息ぴったり♡


教職員も一緒に合唱・合奏




さぁ~! メインの演目ー”演劇”






地域の方々からもたくさんの作品を出品して頂きました。

海洋教育×沖縄県エネルギーメッセージ動画コンテスト

竹富町船浮小中学校は,竹富町が推進している海洋教育の一環として「海を活かした再生可能エネルギー」について学んでいます。学んだことを1分間のCMにまとめたので,多くの方々に観て頂きたいです。

中学1年生の井上晴海くんの作品「船浮の素晴らしさが続くために」



小学3年生の池田真歩さんの作品「未来の船浮のために今できる事」

今回完成したCM作品は沖縄エネルギー教育地域会議(経済産業省資源エネルギー庁)主催,内閣府沖縄総合事務局共催の「沖縄エネルギーメッセージ動画コンテスト」に出品しました。

珍しい花?

珍しい花が咲きました。
名前を知っていますか?



君が代蘭と言う花だそうです。

体育発表会開催

コロナの影響で、運動会が中止になりました。
しかし、授業参観として体育の発表会を催しました。
子どもも職員もいきいきと発表することが出来ました。









校内童話意見発表会

校内童話意見発表会



2人ともしっかりと頑張りました。
保護者・地域の皆さん参観ありがとうございました。

授業参観

授業参観を実施しました。
3校時中学校は音楽です。




小学校では、本島の安富祖小学校とリモート授業にチャレンジ!!

運動会の中止について

令和2年度 船浮小中学校大運動会についてお知らせです。
8月24日の運動会実行委員会にて本年度の
運動会の中止が決定いたしましたので
ご報告いたします。

運動会は中止と致しますが、同じ日程で授業参観を実施いたしますので
是非、ご参観下さい。

また、改めてご案内いたします。

スピーチ集会

今日は、全校朝会です。
スピーチ集会で、児童生徒が自分の考えを発表しました。


ついに完成!! 土置き場

ついに土置き場の屋根や壁が完成!!
これで、土作りも安心して出来ます。
資材をご提供いただいたり、作業をしていただいたりと、
ご協力ありがとうございました。


いよいよ2学期スタートです。

これまでの夏休みより、すごく短い夏休みでしたが、けがや体調不良も無く、元気に登校して、2学期をスタートすることが出来ました。

小学校お楽しみ会

1学期のお楽しみ会を児童が企画しみんなで楽しみました。
かるた、イス取りゲーム、トランプ、4並べ。
楽しい時間でした。




海洋学習発表会

海洋学習の1学期のまとめ。
1学期間の海洋学習の成果報告会を行いました。
保護者をはじめ、地域の方々も来校していただきました。



newポスト

技術の授業で、郵便ポストを製作しました。

ビフォアー・アフター

初めての中体連夏季総体出場

はじめて、中体連夏季総体に出場します。
激励会で、パワーをもらいました。



いよいよ。本番。ちょーーーーーー、緊張ーーーー。(゜o゜;)
校長先生とウォーミングアップ。


さぁー。試合開始だー。

ピン、ポン、バッシ!「チョレイ!!」

一進一退のゲーム。

そのころ船浮校では・・・・・。


学校のiPadとテレビ電話をつないで、リモートでスポーツ中継。
多目的室で熱戦の模様を観戦。地域の方々も観戦しに来てくれました。

結果は、残念ながら負けてしまいましたが、次回の大会に向けて頑張ります。

リモートで職業インタビュー("^v^")

近くには無い、職業の方にインタビューをテレビ電話を使って行いました。
初めてのリモートインタビュー。最近のテレビ番組みたい♡

うまくいくかな~。ドキドキ(O_O)


つながった-。
石垣島のフラワーショップ・ミチの漢那さんです。


花束の作り方を教えてもらっています。

できたドーーーーー。
こんな感じでいいですか?ーーーーーーー>「上等!!」

いろんな質問をしました。
初めての、リモートインタビュー。
すごい時代になっていますよー。

社会科見学

社会科見学で、パイン農家の池村さん家の「アララガマ農園」に行きました。





赤土流出防止のためのグリーンベルト。

サンゴの産卵観察

7月8日(水)18:30~22:00
海洋学習で、サンゴの産卵観察に行きました。

西表ダイビングサービス遊びなーら
平野正浩さんに事前学習から全面協力を頂きました。

出発前に注意事項の確認!!


今回の産卵ポイントは、ココ!!


いよいよ、日が暮れて・・・。
見れるかな~?  見れたらいいな~♡


どこだー。サンゴの産卵~。


あっちかな? ん? こっちかな?







今回は残念ながら、サンゴの産卵は見ることが出来ませんでした。(;へ;)
しかし、事前学習を通してサンゴのについて、いろいろ知ることが出来ました。
次の機会を楽しみにしています。

七夕集会

短冊に願いを込めて。
願いが叶いますように♡

西表炭鉱巡り

船浮周辺の歴史を探索。
内離島の炭鉱跡巡りを行い、その歴史を学びました。
いざ!出発

ジャングルをかき分け進んで炭鉱の入り口を目指します。

案内役の池田さんに色々説明を受けました。


炭鉱入り口

炭鉱の中に入って見たよ。

石炭が至る所に落ちていました。

短い時間で巡りましたが、まだまだ歴史が深く、継続して船浮の歴史を学習していきます。

海洋教育校外学習

海の生き物を探せ~!



現地で検索。「What's your name?」

ライブ中継。現場の様子がライブで感じられました。

事後学習で身近な海について学習を深めました。

釣り大会

5月29日(土)
PTA釣り大会を実施しました。
今回はグルクンを1人で111匹釣り上げました。おそらく過去最高記録です。


始業式・入学式

長らく延期していた。始業式・入学式が実施されました。
やっと始まった新学期。新たな目標に向かって日々学校生活を充実させていきます。
また、1人の入学式ですが、地域の皆さんも参加する入学式で、地域の皆さんに支えられて健やかに成長していきます。

始業式・入学式の再延期

竹富町教育委員会より、始業式・入学式の延期の通達がありましたので、
下記の通り、入学式を延期いたします。

期日:5月11日(月)
時間:午前11時20分~

屋根より高いこいのぼり

本日より生徒職員共々が制作したこいのぼりが上がっております。
来校された際には,
だれがどれを作ったのかを想像しながら
見ていって下さい。
風の中を泳いでて気持ち良さそうですね。
船浮っ子の健やかな成長が楽しみです。



実は風車もしっかりあります

夏期休業期間中の振替授業日について(お知らせ)

新型コロナウイルス感染症対応に係る夏期休業期間中の振替授業日について
竹富町教育委員会より通知がありましたので下記のとおりお知らせ致します。

夏期休業期間中の振替授業日

・令和2年7月21日(火)~7月31日(金) ※7日間(給食あり)

・令和2年8月20日(木)~8月31日(月) ※8日間(給食あり)

 

○1学期終業式:令和2年7月31日(金)

○2学期始業式:令和2年8月20日(木)

 

※情勢の変化により、日程が変更される場合があり、その際には改めてお知らせいたします。


令和2年度年間行事計画

令和2年度の年間行事計画を行事予定(年間・月間)を更新しました。
4月21日現在の予定ですので、コロナウイルス感染拡大防止やその他の理由により、
予定は変更されることもありますのでご了承下さい。

始業式・入学式の延期について【第2報】

竹富町緊急事態宣言をうけ、4月21日(火)に予定していました始業式・入学式を下記の通り延期することになりましたのでお知らせ致します。

期日:5月7日(木)
時間:午前11時20分~

休校期間延長について

竹富町教育委員会より、休校期間の延長について通知がありましたのでお知らせ致します。
下記の通りに延長されました。

休校期間:4月22日(水)~5月6日(水)

※4月21日(火)に予定していました始業式・入学式は、予定どおり実施致します。

始業式・入学式の延期について

竹富町教育委員会よりコロナウイルス感染拡大防止措置として、令和2年4月20日(月)まで、休校とする旨の通達がありましたのでお知らせ致します。

現在の所、令和2年4月21日(火)に始業式・入学式を実施し、学校を再開する予定です。