船浮校NEWS
薬物乱用防止教室実施
令和7年10月7日(火) 八重山警察署巡査長友利さんを講師としてお招きし、中学生を対象とした薬物乱用防止教室を実施しました。飲酒、喫煙、薬物等が体に与える害について学び、自らの健康について考える良い機会となりました。
友利さんありがとうございました。
読書月間オープニング集会
令和7年10月2日(木) 校内読書月間にむけたオープニング集会を実施しました。児童生徒それぞれが読書月間の目標を発表しました。
金融教育特設授業実施
令和7年9月26日(金)株式会社沖縄銀行八重山支店・石垣出張所より、榮野川さん花城さんをお招きし、「大人になる前に、知っておきたいお金の話」というテーマで金融教育特設授業を実施していただきました。船浮までお越し下さりありがとうございました。
令和7年度 船浮校運動会
令和7年9月20日(土)素晴らしい晴天のもと、「心に太陽!笑顔で仲間と助け合う 光り輝く船浮っ子魂!!」をテーマに掲げ、船浮小中学校運動会が実施されました。運動会当日は保護者、地域の皆様の温かいご声援をいただき、児童生徒は楽しく元気に演技・競技を披露することができました。ありがとうございました。
船浮校イノシシ顔出しパネル(ウエルカムボード)
令和7年9月17日(水)船浮集落支援員 石垣大貴さんのご厚意・ご協力で、船浮校イノシシ顔出しパネルが復活しました。児童生徒職員一同、感謝しております。ありがとうございます。
へき地学校教育支援金贈呈式
令和7年9月10日(水)公益財団法人日本教育公務員弘済会 沖縄支部長高森新一様より、へき地学校教育支援金をご恵贈いただきました。ありがとうございました。
校長講話
令和7年9月2日(火)おはようタイムにて校長講話がありました。
宮良校長から、①将来の夢 ②なぜ勉強するの? ③勉強と記憶の関係 の3つについて触れられ、
1.夢は心の中の小さなタネ。育てていけば変わってもいい。
2.勉強は未来の扉を開ける「カギ」であり、今はそのカギをつくっている。
3.「人間は忘れる生きもの」でも、復習すれば記憶はしっかり残る。
と児童生徒に話されました。
竹富町中学生フォーラム「15の島立ち」参加
令和7年8月29日(金)竹富町役場3階大会議室にて竹富町中学生フォーラム「15の島立ち」が開催されました。
他校との交流を通して自らの将来を考える良い機会となりました。
令和7年度2学期始業式
令和7年8月26日(火) 2学期始業式を執り行いました。38日間の夏休みが終わり児童生徒が全員笑顔いっぱいで登校しました。宮良三貴子校長からは、児童生徒皆さんの成長した元気な姿を見ることができて大変嬉しいという言葉がありました。また「凡事徹底」「切磋琢磨」という言葉に触れられ、学校行事が盛りだくさんの2学期を船浮小中学校全員で頑張りましょうと励ましの言葉がありました。
令和7年度1学期終業式
令和7年7月18日(金) 1学期終業式が執り行われました。児童生徒の皆さんは、1学期を振り返って様々な行事を通して学んだこと、それぞれ立てた1学期の目標が達成できたことなど元気よく発表しました。
宮良校長先生からは、1学期70日間の児童生徒の皆さんの頑張りや、児童生徒の皆さんが学校行事を通して大きく成長できたことに激励の言葉がありました。また安全・安心で充実した夏休みを過ごし、2学期の始業式では笑顔いっぱいで会いましょうとお言葉がありました。