地域行事・風景ア・ラ・カ・ル・ト

2017年12月の記事一覧

■鳩間島忘年会がありましたよ!

■公民館主催の忘年会がありました。
 たくさんのごちそうに舌鼓を打ちながら、カラオケを歌ったり
 して楽しみました。
 今年も、あっという間に1年が終わります。
 健康&笑顔で年の瀬を迎えられることをみんなで喜びましょう!
 今年もたくさん支えていただきました!
 ありがとうございます。m(_ _)m (*^o^*)




・鳩間で工事をしている皆さんも飛び入りで熱唱!!


・鳩間校の芸能部も活躍!!




・みんな拍手喝采!!

・企画していただいた公民館役員の皆さんありがとうございました!

■島っさるの行事をしました!

■「島っさる」とは、島の悪疫祓いの行事です。
  2日間行われます。
 【1日目】
 午後から子どもたちが、ドラを鳴らしながら「イソーパレ パレ」と
 声を上げながら、島中の各屋敷をまわり、塩をまきながら悪疫祓いをします。
 お礼に、各家からお菓子などのお礼をもらいます。




【2日目】
・午後3時頃から、拾った瓦を打ち付け、音を出しながら、海に通じる
 島の縦の道を、上の方から海岸に向かって、島の悪疫を追い払います
 
 ・海岸に着いたら、使った瓦を海中に投げ捨てて悪疫払いをします。
 
 ・その後、先日、藁であんだ左縄(注連縄)悪疫が入って来ないように
  結界を張ります。
 
・で準備してある、鶏肉をいただきます。

 ・これが1セットで、縦の道が7カ所あるので、計7回します。
 この日は、久々の好天気で、汗をかきかき、参加者みな、最後まで
 頑張りました。

【最後には】
最後7番目道の終わりには、いとま浜から、準備した船に供え物のごちそうを
乗せて、船を流します。悪疫は島の外へ追い払うということです。
  

・「みーしき、ぱなしき、ぺーらし ほーんな」
 (悪疫、悪病を島に入れないでください)と唱えるそうです。
   
遠くまで行ってくださいねー!
   


暑いくらいの良いお天気でした!