日誌

2025年5月の記事一覧

ホシスナ学習 5.28

海洋教育の取組として、ホシスナ学習を行いました。

沖縄美ら島財団の先生をお招きし、講座、観察、採集をしました。

3校時目は講座です。ホシスナとはどのような生き物か、ホシスナの仲間(有孔虫)にはどのような種類があるか、どのようなところにいるのか、など学びました。

4校時目は実際に虫メガネや顕微鏡で観察しました。

午後は海まで行って、ホシスナを自分たちの手で採集しました。

海藻や岩の隙間の砂をかき出して集め、ふるいにかけてたくさん採集することができました。

後日に洗浄や乾燥などの作業もあるようです。

今回も鳩間独自の学びの多い海洋教育となりました。

ご協力いただきました地域の皆様、ありがとうございました。

0

中体連夏季大会 5.24

中体連夏季大会へ中学部から2名の選手が参加しました。出場種目はバトミントンです。

放課後の限られた練習時間の中、窓も閉め切った暑い体育館で練習をしてきました。

大会では2名とも1回戦敗退となりましたが、試合の緊張感の中、最後まで頑張っていました。

島民の皆様はじめたくさんの方々に応援していただき、ありがとうございました。

そして、選手のお二人、指導していただいた監督・コーチ、お疲れさまでした。

 

0

竹富町小学校集団宿泊学習 5.22~23

22~23日にかけて竹富町内5年生の集団宿泊学習が行われました。

朝、港でみんなの見送りをうけ、傭船で西表島へ渡り、町立交流センターへ向かいました。

1日目は、交流センターで入所式を行い、マングローブ観察や野生動物保護センター見学、レク集会、野外炊飯、キャンプファイヤー

2日目は、朝の集い、平和集会、退所式と盛りだくさんのプログラムでした。

町内の同じ5年生と友達になり、仲良く楽しく活動できたようです。

5年生のお二人、担任の先生、お疲れさまでした。

    

0

ミニ発表会(小学部 国語) 5.21

小学部の国語の時間にミニ発表会が開かれました。

5年生は友達に、6年生は事務職員にインタビューしたことを発表しました。

友達の行ってみたいところや好きなグループについて、事務の仕事内容やお金の管理など聞いたことをまとめ、みんな自分の感想などをまじえて上手に発表できました。

  

0

チバリヨ―朝会 5.20

今週24日(土)に行われる中体連に出場・応援する中学部3名のためにチバリヨ―朝会が行われました。

小学部3名から応援の歌、そして手作りのプレゼントを贈呈し、激励しました。

選手の皆さん、鳩間島からもたくさん応援しています。

皆さんの活躍を期待しています。がんばってきてください。

 

0