小学校 5年生2名 6年生1名 中学校 1年生2名 3年生1名 計6名 学級数 2学級 (2025年4月7日現在)
小学校 5年生2名 6年生1名 中学校 1年生2名 3年生1名 計6名 学級数 2学級 (2025年4月7日現在)
地域行事・風景ア・ラ・カ・ル・ト
2017年7月の記事一覧
豊年祭2日目(トーピン)
・豊年祭2日目(トーピン)
・あいにくの天候で、郷友会の皆さんも参加がかないませんでしたが
島のみんなで心を一つにして頑張りました。
・まずは、朝、前泊御獄を皮切りに、5カ所の御獄御願まわりです。
拝みと、唄を歌います。

次の御獄に移動するときも「みちうた」をうたいながらいきます。


・御獄まわりが終わると、いよいよ、サンシキ(桟敷広場)にて
奉納芸能が始まりますが、今年は台風接近の影響で公民館でする
事になりました。
島の人みんなで、心を一つにして、楽しくできました。
・まずはミリク(彌勒)の登場です。


・次にカムラーマです。

・鳩間小中の子どもたち、先生方も一生懸命練習した棒術を奉納します。



・イニシリ節もたのしそうでした。(^o^)

その他にも、マミドゥーマなどの楽しい芸能が続きました。
さすが、伝統芸能の島ですね!
・あいにくの天候で、郷友会の皆さんも参加がかないませんでしたが
島のみんなで心を一つにして頑張りました。
・まずは、朝、前泊御獄を皮切りに、5カ所の御獄御願まわりです。
拝みと、唄を歌います。
次の御獄に移動するときも「みちうた」をうたいながらいきます。
・御獄まわりが終わると、いよいよ、サンシキ(桟敷広場)にて
奉納芸能が始まりますが、今年は台風接近の影響で公民館でする
事になりました。
島の人みんなで、心を一つにして、楽しくできました。
・まずはミリク(彌勒)の登場です。
・次にカムラーマです。
・鳩間小中の子どもたち、先生方も一生懸命練習した棒術を奉納します。
・イニシリ節もたのしそうでした。(^o^)
その他にも、マミドゥーマなどの楽しい芸能が続きました。
さすが、伝統芸能の島ですね!
1
9
3
8
9
8
0