小学校 5年生2名 6年生1名 中学校 1年生2名 3年生1名 計6名 学級数 2学級 (2025年4月7日現在)
小学校 5年生2名 6年生1名 中学校 1年生2名 3年生1名 計6名 学級数 2学級 (2025年4月7日現在)
2024年2月の記事一覧
水質検査
定期的に島民のゆたかさんが、本校の水質確認に来てくださいます。
今日も塩素濃度などの確認です。
いつもありがとうございます。
子どもたちが安心・安全に学校生活が送れるよう、
島の方々が様々な場面で支えてくださっています。
鳩間方言を学ぼう講座 2.14
本日、鳩間小学校出身の大田守氏を講師として、鳩間方言を学ぼう講座を実施しました。大田氏は、昨年9月23日、石垣市民会館で開催された第11回八重山のすまむに(方言)を話す大会に出場し、優秀賞を受賞しています。
講義の内容は、「ふるさと鳩間島の昔の暮らしについて」すまむにで話をしていただきました。児童生徒から方言の意味や鳩間には昔からヤギがいたのか、ヤシガニは食べていたのか、西表島にはどのように渡っていたかなど様々な質問があり、わかりやすく回答していただきました。校内を見学したあと、子ども達と一緒に給食をいただきました。本校の子ども達のために、お忙しい中時間を空けていただきありがとうございました。
交流学習(京都府八幡市立橋本小学校)
今日、小学部(4・6年)が京都府八幡市立橋本小学校の皆さんと交流学習を行いました。鳩間小学校と橋本小学校のそれぞれの課題について、私たちにできる事はないか話し合いました。鳩間小学校から、海洋ゴミ問題について問題提起があり、それについて橋本小学校の児童の皆さんから解決策の提案がありました。とても有意義な交流学習でした。次回もよろしくお願いします。
技術の時間にジャガイモ収穫!
技術の生物育成の領域で、ジャガイモ栽培に取り組み、今日収穫をしました。ここ沖縄では、10月に種芋を植え付け、2月中旬頃に収穫となります。みんな楽しそうに収穫していました。収穫したジャガイモや野菜は、給食で美味しくいただきます。自然の恵みに感謝!
「未来へつながるお米」の寄贈に感謝!
沖食グループさんより「未来へつながるお米」が受験生の合格を祈願し寄贈がありました。合格祈願米を食べて受験に向けて頑張って欲しいと思います。お心遣いありがとうございました。