不審者対応避難訓練
今日は、大原駐在所の名嘉真さんと上原駐在所の知念さんに協力を頂いて「不審者対応避難訓練」を行いました。
授業中に教室内に入ってこようとする不審者がいるの設定で、子どもたちの安全を守るための対応の仕方の訓練でした。
不審者役の知念さんは、生徒の避難の方法だけでなく、職員の対応はどうかを見るため、具体的な場所や時間、行動も、職員にも伝えずに実施しました。
不審者の予想外の行動に、生徒も職員も緊張感をもった、リアルな訓練でした。
訓練後のふり返りでは、課題も多く、指摘されましたが、こうした訓練をいかに日頃から行い、一人一人が様々な場面を想定しておくことの大切さを教えて頂きました。
本校は校門やフェンスには訪問者へ注意看板はあるものの、敷地内に侵入しようと思えば容易い環境があるのも事実です。だからこそ、不測の事態にどう対応するかの訓練や危機管理の能力を養うことの重要性を再確認できました。
(今回は、写真は撮っていないため掲載していません)