日誌

リーダー研修会

第3学期リーダー研修会

1月6日(金)の休憩時間を利用し「第3学期リーダー研修会」が行われ、生徒会顧問の波照間碧先生が講師を務めました。「今に気づく」ことをテーマに学校生活を振り返り、身の回りの出来事や日常活動で行う様々な取り組みで「気づく人」と「気づかない人」の違いを例にあげ、自分の良さを高めより多くのチャンスを得るには何が必要かを考える良い機会になりました。また、「
カラーバス効果」の意味を確認し、ある一つのことを意識することで、それに関する情報が無意識に自分の手元にたくさん集まるようになる現象のことで、人間の脳は、特定の事象を意識することで、特定事象のみを積極的に認識するという特徴があることを学びました。「気づき」を得ることで視野が広がり、「自ら気づき、動くこと」に繋がれば今回のリーダー研修会のねらいが達成できます。今回の研修に参加した1年生の浅田璃亜南さんは「今に気づくというテーマで何か物事に取り組むには準備が大切で周りを見て状況把握をして自分に何ができるかを考える。それから行動する。つまり、多くのことに気づき視野を広げてアイディアを生み出す。能動的に物事に取り組む。これが自分の令和5年度の目標です。」と素晴らしい感想を綴っていました。参加した1,2年生の生徒の皆さんの意識変革がどのような行動に結びつくのか楽しみにしています。