2024年度

令和6年度~

令和6年度「交通安全教室」を実施しました~(^^)/

今朝の登校風景です♪ 今日は朝からず~っと小雨でしたが、生徒の皆さんはいつも通り元気よく登校しました(^^)/ いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~♪

 

 

授業の様子です♪

中2英語です♪ 今日はALTのマーク先生と一緒に「条件に合わせて対話文を作ろう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1社会です♪ 「日本の領域は安全だと言えるか?」を学習課題として取り組んでいました(^^)/

 

 

中3理科です♪ 今日は友達と相談しながらノートの問題等に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

今日の1校時に「本校最上位目標『自ら考え、判断し、言動できる人』を目指すために、基本的な交通ルールを遵守し、交通マナーを実践する態度を習得させるとともに、自転車で安全に通行するための必要や技能や知識を習得させる」をねらいに、交通安全教室を開催しました。講師には上原駐在署の比嘉巡査長を招聘した行いました。比嘉巡査長には「交通ルールに関する講話」と「自転車の安全点検」について、分かりやすく説明をしていただきました。

 

昨年度、八重山警察署管内で1948件の交通事故があり、その内の人身事故が100件だったそうです! そして人身事故100件のうち、自転車と歩行者関連事故は20件あったそうです!

 

竹富町内の交通事故は76件で、その内の61件は、西表島で起こっているそうです! そしてその内、上原駐在署管内では35件も発生しているそうです! 半分以上は身近で起こっているのですね・・・。 皆さん、交通ルールを遵守し、安全運転に気をつけていきましょう~!!

講話の後、自転車の安全点検について詳しくご指導をいただきました。

 

ブレーキ確認の仕方やサドルの高さは両足がつく程度等について確認しました。

 

生徒からの質問(①島立ちした後に気をつけるべきこと ②二段階右折について)にも、分かりやすく、丁寧に回答をしていただきました♪

 

最後に生徒会長の池村さんがお礼の言葉を述べて終了しました♪

 

比嘉巡査長におかれましては、本日お忙しい中、本校生徒のために貴重な講話をしていただき、誠にありがとうございました。今日の学びを日頃の交通安全に生かしていきます! 本日は誠にありがとうございましたm(__)m

 

 

今日の天気は「くもり時々雨」でした~(-_-) 明日の天気予報は「晴れ ☼ 」マークがありましたので、明日も交通安全に気をつけて登校してくださいね~♪(^^)/