令和5年度~
期末テスト(1日目)~ ♪
今朝の登校風景です♪
いつものように生徒たちは、素敵な笑顔と爽やかな挨拶で登校していました(^^)/
今日も元気をありがとう~♪
授業の様子です♪ 今日、明日の2日間、期末テストがあります♪ 生徒の皆さん、頑張ってくださいね~♪
中3(数学・理科・国語)
中2(国語・数学・理科)
中1(理科・社会・英語)
今日の給食です♪
メニューは「マーボー豆腐・かき玉汁・麦ごはん・ぶどうゼリー・ミルク」です♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/
午後の授業の様子です♪ 明日の午後のビーチクリーンに向けて事前学習を行いました♪ 色々調べてみると、近隣の国々からだけではなく、日本から出たゴミも多数あることが分かりました♪ 明日のビーチクリーンで実際に確認していきましょう(^^)/
明日のビーチクリーンを行う「ひないビーチ」の海岸です・・・たくさん漂流物がありますね・・・。
さて、こちらは本校図書館近くにある木の上で休んでいるカンムリワシさんです♪(*撮影:石垣先生に感謝♪)
いつも本校にカンムリワシさんが飛来するのは、きっとこの場所(学校内)が、カンムリワシさんにとって「安全・安心な場所」「居心地の良い場所」だからかもしれませんね♪ 自然界で生きる動植物のためにも、いつも綺麗な環境を整えていきましょう~(^^)/
地区中学校文化祭に参加しました~(^^)/
お知らせです♪
都合により11/14(火)より、ホームページの更新はお休みになります。
来週11/21(火)から再開しますので、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11月11日(土)令和5年度 第29回 八重山地区中学校総合文化祭(※以下「中文祭」)が石垣市民会館大ホールにて開催され、本校は生徒全員で参加しましたのでご紹介します♪ (^^)/
中文祭当日は、上原港からの船便が欠航したので、東部地区にある大原港から出発しました♪
石垣港に到着し、近くにある石垣市民会館大ホールへ徒歩で向かいました♪
市民会館大ホールに到着です♪
船浦中の出番は午後のため、指定された座席に着席し、午前中は他の中学校の舞台発表を鑑賞しました♪
吹奏楽や郷土芸能など、どれも個性的な内容で本当に素晴らしかったです♪
午前の部が終わり、近くの公園で昼食・休憩を終え、出番に備えて声だし等を行いました♪
待機時間が来たので、舞台袖でスタイバイをしているところです。 池村さん、素敵な笑顔で余裕のVサインです(^^)/
舞台上で立ち位置を確認している様子です♪
立ち位置等の確認が終わり、いよいよ「The show time」の開演です(^^)/
アナウンスの演目紹介文です♪ ⇒「船浦中学校全生徒による歌と少々振りの入った、たった5分間のショータイム。今回は船浦中学校校歌のアレンジ版と椎名林檎・トータス松本のナンバー「目抜き通り」をお届けいたします。それでは、どうぞ♪」
幕が上がり「The show time」がスタートとしました♪
生徒達が楽しんで歌う姿に、会場からは自然と手拍子が湧き起こりました~♪(感涙!)
最後のポーズが決まった瞬間、この日一番の拍手喝采が起こりました~!! 本当に素晴らしいショータイムでした(^^)/ 会場からは「船浦中の合唱、よかったね~!」「本当のショータイムで最高~だね!」等々、賞賛の声がたくさん聞こえてきました♪(涙腺崩壊状態・・・!)
本当に最高~の舞台でした♪ 生徒の皆さん、感動をありがとうございました♪ そして、この最高の舞台において、生徒たちが楽しんでパフォーマンスができるように演出をしてくれた安田先生、本当にありがとうございました(^^)/
「令和5年度竹富町こども議会」に本校生徒2名が参加しました~(^^)/
お知らせです♪
◆1点目
図書館通信11月号をアップしました♪
内容についてご確認ください(^^)/ ⇒ 図書館通信11月号.pdf
保護者や地域の方々にも本の貸出ができます♪ 授業参観などの機会に図書館にもぜひ足をお運びください(^^)/
◆2点目
都合により明日11/10(金)よりホームページの更新は、しばらくの間、お休みになります。
11/21(火)から再開しますので、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、今朝の登校風景です♪
本日も爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校してくれました(^^)/
いつも元気をありがとう~♪
朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 本日もチーム朝ボラで学校内外を綺麗にしてくれました(^^)/ 本当に感謝です♪
授業の様子です♪
中1数学です♪ 本日もタブレットを活用しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/
中2英語です♪ 本日は英語担当の大濵先生と「英語でやりとり」について学習に取り組んでいました(^^)/
中3理科です♪ 「物体の運動」に関する単元テストの解答をみんなで確認しました(^^)/
体育の授業準備をしている飯島先生です♪ 暑い中、本当にお疲れ様です(^^)/
今日の給食です♪
メニューは「きのこスパゲッティー・麦入りクリームスープ・オムレツ・ミルク」です♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/
本日の午後、竹富町役場内にある議会場にて「令和5年度こども議会」が開催され、本校からは生徒会長の池村さんと副会長の徳岡さんが参加しました♪ 生徒会長の池村さんは「議長」、徳岡さんは「議員」として参加しました♪(*写真撮影は引率の波照間先生です♪)
こども議会の様子は、インターネットでもライブ配信されました♪
先生方や生徒たちもその様子を見守っていました(^^)/
議会がスタート! 池村議長のスムーズな進行は本当に見事でした(^^)/
徳岡議員の身近な自然環境に関する質問、そして再質問もとても良かったです(^^)/
生徒からの質問に対して、身振り手振りを交えながら、分かりやすく答弁をしてくれた前泊町長、議会総括の中で生徒たちをたくさん褒めていただいた佐事教育長、このような貴重な機会を与えていただき、誠にありがとうございましたm(__)m
議会を終えて、マスコミ各社からインタビューを受ける池村議長と徳岡議員です♪
引率をしていただいた波照間先生も本当にありがとうございました(^^)/
未来の竹富町議会議員の皆様です(^^)/ 各学校代表の生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした~♪
さて、今日は珍しいお客様の「シラサギさん」が来校しました♪ 校内を自由に散歩して帰っていきました~(^^)/ またどうぞ~♪
読書月間エンディング集会~(^^)/
今朝の登校風景です♪
今朝も元気いっぱいに爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校していました(^^)/ いつも元気を本当にありがとう~♪
朝の読書タイムです♪ 今日は中1の皆さんが図書館で読書をしました(^^)/
中3です♪
中2です♪
授業の様子です♪
中2数学です♪ 本日もタブレットや問題集を活用し、先生に質問をしながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/
中3技術です♪「・ハードウェアソフトについて知る ・じゃんけんゲーム②ルーレット表示ができる」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/
中1理科です♪ 「実験器具の操作を理解しよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/
中1数学です♪ 本日もタブレットを活用しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/
中3社会です♪ 「政治に参加しやすいのは国政か、治政か」を学習課題として取り組んでいました(^^)/
中2美術です♪ 「相似比を考える」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/
今日の給食です♪
メニューは「魚のピザ焼き・ミネストローネ・ごぼうサラダ・コッペパン・ミルク」です♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/
スピーチ集会と読書月間エンディング集会の様子です♪
本日の放課後、生徒会活動の時間に行いました♪
こちらは放送掲示委員会と図書委員会の皆さんが準備をしている様子です(^^)/
先ずはスピーチ集会の様子です(^^)/ 村田さんは「ハロウィン」についてスピーチをしました♪
徳岡さんは「探究心」、栗原さんは「イヤホンの怖さ」についてスピーチをしました♪
吉田さんは「西表島の魅力」、青木さんは「家紋」についてスピーチをしました♪ スピーチの内容については次回の学校便り「沃野」に掲載予定です(^^)/
次は「読書月間エンディング集会」の様子です♪ 図書委員会の皆さん全員で楽しく会を進行してくれました(^^)/
中1の宮本さん、中2の阿部さん、中3の大谷さんから本の紹介がありました♪
3人とも説明が本当に上手で、紹介された本を読みたくなりました(^^)/
月間多読賞に輝いた中1の堀之内さんには図書委員長の川満さんから賞状が授与されました♪ おめでとうございます(^^)/
お楽しみ抽選会では、みんなドキドキしながら自分の番号が呼ばれるのを待っていました~♪
当たった人は、自分の好きな賞品を選ぶことができます♪ いいですね~(^^)/
図書委員会の皆さん、準備から運営、片づけまで本当にお疲れ様でした(^^)/
船浦中学校のホームページ訪問者数が「300,000人」を突破しました~(^^)/
いつも本校ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます m(_ _)m
これからも生徒&先生方の活動の様子を発信して参ります♪
引き続きどうぞよろしくお願いします(^^)/
地区駅伝大会 & デンサー祭り ♪
今朝の登校風景です♪ 本日も素敵な笑顔と爽やかな挨拶で登校していました(^^)/ いつも元気を本当にありがとう~♪
朝ボラ(朝のボランティア活動)です♪ 本日もチーム朝ボラで頑張っていました(^^)/
授業の様子です♪
中2技術です♪ 今日から技術がスタートするということで、授業のオリエンテーションを行っていました(^^)/
中3国語です♪ 「論語を繰り返し音読して、あらましを知る」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/
中1理科です♪ 「電子てんびんの使い方」等について学習に取り組んでいました(^^)/
今日の給食です♪
メニューは「あつ揚げの中華煮・五目スープ・餃子・麦ごはん・ミルク」です♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、ここからは先週行われた「八重山中学校駅伝競走大会」と、地域のお祭り「デンサー祭り」についてです♪
まずは11月6日(金)に石垣市陸上競技場にて行われた駅伝大会の様子です♪
選手に選ばれた生徒たちは、会場となる石垣島へ出発しました♪(*開会式に参加するため石垣島には前日入りしました♪)
当日の朝です♪ テント等をセッティングして準備万端です♪
最初は女子からのスタートということで、ウォーミングアップを行いました♪
1区は下地さん、2区は池村さんです♪
3区は池村さん、4区は早津さんです♪
5区のアンカーは川満さんです♪
次は男子のレースです♪ 1区は尾島さん、2区は國井さんです♪
3区は伊谷さん、4区は吉田さんです♪
5区は池村さんです♪
6区のアンカーは柳橋さんです♪
最後に補員レースが行われました♪ 女子は池澤さん、男子は塩澤さん、宮本さんが参加しました♪
野球部の皆さんも応援に駆けつけてくれました(^^)/
レースを終えた女子チームの皆さんも男子を応援していました(^^)/ 男子アンカーの柳橋さんをゴールで迎える男子チームです♪
レースに参加した選手の皆さん、1本のタスキに思いを込めてつなぐ姿は本当に感動しました♪ 本当にお疲れ様でした♪ そして、引率の上唐先生、波照間先生、飯島先生、生徒たちの健康管理から当日の競技支援等々、本当にありがとうございました♪ そして、応援に来ていただいた保護者や先生方も本当にありがとうございましたm(_ _)m そして、お疲れ様でした~(^^)/
ここからは11月5日(日)に行われた地域の行事「デンサー祭り」の様子です♪
(*デンサーは「伝承」の意味。五穀豊穣(ごこくほうじょう)と繁栄を祈願し、地域の輪を広げようと、約44年前から行われています♪)
祭りの2日前に、糸数教頭、上唐先生、飯島先生が会場となる上原公民館まで竿を運んでいただきました♪
公民館スタッフの皆様が旗頭に装飾を施してくれました(^^)/ 本当にありがとうございましたm(_ _)m
11月5日(日)デンサー祭り当日です♪ 先ずは公民館役員の皆様へ「よろしくお願いします」と挨拶をしました♪
第1部は「道踊り(みちおどり)」ということで、ミルク行列からスタートしました♪ ミルクの神様を先頭に、五穀豊穣を願いながら行進します♪(*ミルクは仏教で説く弥勒(みろく)菩薩のことで、沖縄では古来のニライカナイ信仰と合体して、海の彼方の楽土から豊年を運んでくる五穀の神と考えられ、豊年のことをミルクユー(弥勒世)とかミルクユガフー(弥勒世果報)と称するようになったそうです♪)
その後は、婦人会や青年会による伝統舞踊が披露されました♪
上原小学校の児童もダンスとエイサーを披露しました(^^)/
いよいよ船中生の出番です♪ 大人の支援を受けながら、中学生の皆さんが一人ずつ旗頭持ちに挑戦しました(^^)/
本校職員も旗頭を持って会場を湧かせていました~♪
出番を終えた中学生の皆さんは、公民館のスタッフからご褒美をもらってご満悦でした~♪
綱引きに参加する糸数教頭と波照間先生です♪ 見事、勝利しました~(^^)/
第2部は「祝賀会」です♪ 本校吹奏楽部によるオープニング演奏からスタートしました♪
顧問の安田先生も参加して、見事な演奏を聴かせてくれました(^^)/ 拍手大喝采でした~♪
その後は、婦人会や青年会、小中学生による舞踊等が披露されました♪ 本校職員の徳永先生も青年会のメンバーとして、見事なエイサーを披露してくれました(^^)/
最後は参加者全員による「カチャーシー」で盛り上がりました~♪ (*カチャーシーとは、方言で「かき回し」という意味があり、頭上で手を左右に振るさまが、かき回すように見えるため、その呼び名がついたそうです♪)
デンサー祭りに参加した生徒&職員の皆さん、お疲れ様でした~(^^)/
地震・津波の避難訓練!
お知らせです♪
都合により明日のホームページ更新はお休みになります。
来週11月7日(火)より再開いたしますので、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、今朝の登校風景です♪
本日も爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校していました(^^)/ いつも元気をありがとう~♪
朝の読書タイムです♪ 本日は中3の皆さんが図書館で読書を行いました(^^)/
図書館では新着図書も紹介されています♪
先生方からのお薦めの本も紹介されていましてので、ぜひ読んでくださいね(^^)/
中1読書タイムの様子です♪
中2読書タイムの様子です♪
授業の様子です♪
本日より中3技術がスタートしました♪ 今日は授業のオリエンテーションなどを行っていました(^^)/
中1理科です♪「金属と非金属の性質をまとめよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/
中2英語です♪ 「英文の内容を読み取ろう」をめあてに、友達と相談しながら学習に取り組んでいました(^^)/
中1社会です♪ 「南アメリカ州の国々で、農業に変化が見られるようになったのはなぜだろう」を学習課題にタブレットを活用しながら取り組んでいました(^^)/
中3英語です♪ 「英文を読み、条件に合わせて答えよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/
今日の給食です♪
メニューは「豆腐チャンプルー・まぐろカツ・みそ汁・麦ごはん・ミルク」です♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/
本日の午後、地震・津波避難訓練を行いました。「沖縄県全域で強い地震が観測され、緊急地震速報及び沖縄県全域に大津波警報が発表された」との想定で実施いたしました。事前学習も行ってきたので、生徒たちは迅速に行動していました。本当に素晴らしいです!
第1避難場所の「学校中庭」から、第2避難場所の「トモリ山のふもと」まで徒歩で向かいました。
トモリ山のふもとに到着♪ 人数確認を行ってから学校に戻りました。
学校までの道のりも生徒たちは真剣に行動していました♪ 本当に素晴らしいです!
最後に学校の中庭で全体集会を行いました。 計時係の陶山先生から中庭に集合するまでの時間(2分20秒)、農道に出るまでの時間(10分40秒)、トモリ山のふもとまでの時間(15分45秒)の報告がありました。 そして「阪神淡路大震災」と「東日本大震災」の2つの震災を経験した安田先生から「情報を知る」ことの大切さについてのお話もありました。 いつ起こるか分からない災害に対応するためにも日頃から、自ら考え、判断し、言動できるよう意識していきましょう(^^)/
訓練時の気温は約30度・・・ライフジャケットを着けて移動したので少し暑かったと思いますが、粘り強くよく頑張りました! 生徒の皆さん、そして先生方、暑い中本当にお疲れ様でした(^^)/
週明けの登校です♪
今朝の登校風景です♪
昨日は体育祭の振替休日でしたので、今週は本日より登校となります♪
生徒の皆さんは体育祭の疲れも見せず、本日も爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校しました♪
いつも元気をありがとう~(^^)/
朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 体育祭後の雨天で片づけられなかったテント等も合わせて行いました♪
授業の様子です♪
中3英語です♪ 「名詞を修飾する文を使おう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/
中1体育です♪ 「体の発育・発達」について学習に取り組んでいました(^^)/
中2社会です♪ 「関東地方の気候は、過ごしやすいのだろうか?」を学習に課題にグループで取り組んでいました(^^)/
テントの片付けの様子です♪ こちらもスムーズに作業が行われました♪ さすが生徒の皆さん、互いに声を掛け合い、笑顔で作業に取り組みなど、体育祭の学びをここでも生かしています♪ 本当に素晴らしいです(^^)/ (*糸数教頭先生が撮影をしてくれました♪ ありがとうございましたm(_ _)m)
今日は「ハロウィン行事食」の給食です♪ メニューは「かぼちゃのリゾット・洋風千草焼き・りんご・ミルク」です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/
合同音楽の時間です♪ 次は11月11日(土)に開催される地区中文祭に向けての合唱練習に取り組んでいました(^^)/ 色々あるけど前向きに笑顔で頑張ろうね~♪
今日の放課後、地域での活動の様子です♪ 11月5日(日)地域行事の「デンサ祭り」に参加するため、旗頭の練習に生徒たちが参加しました♪ (*糸数教頭先生の撮影です♪)
朝夕ともに心地良い風を感じる今日この頃です♪
みんなの笑顔がはじけた体育祭~♪
10月28日(土)体育祭当日です♪ 時より雨が降りましたが、暑くもなくとても過ごしやすい一日となりました(^^)/
登校後、生徒たちは開始前の各係活動から始まりました。
正門には「体育祭」の看板を立てました♪
先生方の朝のミーティングです♪ みんなで円陣を組んで気合いを入れました~♪
吹奏楽部による朝のオープニング演奏会です♪ 爽やかな音色から体育祭がスタートしました♪
開会式前、生徒たちも円陣を組んで気合いを入れました♪
開会式です♪ 堂々とした入場行進です♪
準備体操後、「千変万化(船浦中の一日)」からスタートしました♪ 船浦中学校の一日の様子を描いた内容で、会場からは笑い声が絶えませんでした(^^)/
技術の時間には木を切ったり、美術の時間には「校長の似顔絵」を描いたりして楽しみました~♪
「ちびっこかけっこ」です♪ 未来の船中生の子供たちが参加しました♪
親子二人三脚です♪ 「久しぶりに子供とスキンシップが出来た♪」と保護者の皆様も喜んでいました♪
5色綱引きです♪ チームの駆け引きがとても面白く、粘り強く頑張っていました♪
ツマベニチョウ音頭です♪ 竹富町のシンボルである蝶をモチーフにした踊りを楽しみました♪
千変万化(PTA・老人会・地域・来賓)です♪ こちらも大変盛り上がりました~♪
公民館対抗リレーです♪ 選手の皆さんは、地域の名誉をかけて楽しく頑張っていました♪
リレー後の景品配りです♪ こちらも生徒の皆さんが率先して行っていました♪ 素晴らしいです(^^)/
昼食タイムです♪ 家族で美味しい弁当をいただきました(^^)/
ダンスです♪ 生徒たちが躍動して、最高~に感動しました!
演舞麗夢の皆さんにも見せたかったです! ホントに最高~でした♪
職域・船浦中OBリレーです♪ なんと船浦中職員が見事1位に輝きました~(^^)/ 先生方も頑張りました~♪
校歌ダンスです♪ 伝統の校歌ダンスをみんなで踊りました♪
閉会式です♪ PTA会長の尾島さんより「とても素晴らしい体育祭でした。この体験をこれからの学校生活にも生かしてください。今日は本当にお疲れ様でした。」とお褒めの言葉をいただきました♪ 尾島さん、本当にありがとうございましたm(__)m
生徒会長の池村さんは、体育祭が無事に成功したことや、保護者、地域の方々、先生方への感謝の言葉を述べました(^^)/ 池村さんも生徒会長として体育祭を盛り上げてくれて本当にありがとうございました(^^)/
帰りの会の様子です♪ 体育担当の飯島先生から「今日は皆さんが笑顔で楽しんでくれたので本当に良かったです♪」と生徒たちの頑張りを褒めていました♪
閉会式後にみんなで記念撮影をしました♪ 生徒の皆さん、先生方、本当にお疲れ様でした~(^^)/
体育祭に向けての会場設営~♪
お知らせです♪
ほけんだより10月号をアップしましたので御確認ください(^^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今朝の登校風景です♪
本日は体育祭の準備があるので、軽装での登校です♪
今日も爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~(^^)/
今朝は「マイスケジュールタイム」の時間です♪
タブレットを活用意しながら今週をふり返り、来週の予定を確認しました♪
授業の様子です♪
中2家庭科です♪ 「バランス良く計画的な金銭の管理」について学習に取り組んでいました(^^)/
中3数学です♪ タブレットを活用しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/
中1技術です♪ 本立て作りに取り組んでいました(^^)/
中2体育です♪ 体育祭で披露するダンスの練習に取り組んでいました(^^)/
合同体育です♪ 体育祭プログラム内容について、一通りの流れを通して確認していました♪
会場設営前に、作業の段取り等を行う上唐先生です♪ いつもありがとうございます(^^)/
生徒たちがダンス練習をしている横で、私が草刈りをしているところを陶山先生が撮影をしてくれました♪
陶山先生、ナイスショットです♪ 本当にありがとうございます♪ また撮影をお願いしますね~(^^)/
その陶山先生と大浜先生が図書館に素敵な掲示物を作成しました~♪ 本当にありがとうございました(^^)/
今日は「十三夜行事食」の給食です♪
メニューは「さばの塩焼き・里芋入りとうふ団子汁・酢の物・麦ごはん・ミルク」です♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/
今朝、正門前で見つけた小さな花・・・♪
どんな環境におかれても、自分らしく綺麗な花を咲かせようと頑張っている姿に元気と勇気をもらいました♪
明日は体育祭・・・きっといいことがあるかも(^^)/
体育祭のリハーサル & 諸準備 ~ ♪
今朝の登校風景です♪
本日も「爽やかな挨拶」と「素敵な笑顔」で登校してくれました(^^)/
いつも元気をありがとう~♪
朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪ 今日もチーム朝ボラで活動していました♪ 本当に素晴らしいです(^^)/
授業の様子です♪
中3英語です♪ 「関係代名詞を正しく使えるようになろう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/
中1美術です♪ お面のデザインに取り組んでいました(^^)/
中2数学です♪ 本日もタブレットや問題集等を活用しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/
合同体育です♪ 本日は体育祭のリハーサルを行いました(^^)/ 明後日の本番も楽しみですね~♪
体育祭に向けての各委員会活動の様子です♪ 生徒の皆さんがエージェンシーを発揮して頑張っていました♪ 本当に素晴らしいです(^^)/
(*エージェンシーとは・・・変化を起こすために、自分で目標を設定し、振り返り、責任を持って行動する能力のこと。日本語では「当事者意識」「主体性」等に訳されることが多い。)
今日の給食です♪
メニューは「ホワイトシチュー・シーフードサラダ・ソーセージ・コッペパン・柿・ミルク」です♪
本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/
今日はとてもいい天気になりました~ ♪ ・・・が、すこし暑かったですね・・・。 明後日、体育祭当日の天気予報は「曇り時々晴れ」とのことですので、爽やかな秋風を感じながら楽しんでいきましょう~(^^)/
船浦中学校【代表メールアドレスのご案内】
1 生徒の欠席届にご活用ください。【手順】下記QRコードを読み込みください。
2 学校だより「沃野」をメール配信します。
下記QRコードからお申し込みください。
【手順】下記QRコードを読み込みください。
※受信確認後、学校アドレス帳に登録します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |