日誌

令和5年度~

明日の浦内川筏下りに向けた事前学習~♪

お知らせです♪

明日のスケジュールと、週末から来週にかけての予定です。御確認ください(^^)

9月16日(土)浦内川筏下り

 ・  7:30 生徒集合(浦内川駐車場)

 ・  7:50 乗船出発

 ・  8:20 軍艦岩到着

 ・  8:30 筏に乗船・出発

 ・12:30 浦内橋着

       昼食

 ・13:00 着替え・筏引き上げ

       筏解体

       解散集会

       生徒下校(浦内川駐車場)  

       船浦中にて資材下ろし

 

9月17日(日)お休み

9月18日(月)公休日(敬老の日)

9月19日(火)振替休日(筏下り)

9月20日(水)登校・通常日程

9月21日(木)登校・通常日程

9月22日(金)登校・通常日程・弁当の日♪ 

 

以上です♪

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 

今朝の登校風景です♪

本日もいつもの通り、爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校してくれました(^^)/

いつも元気をありがとう~♪

 

 

 

今日の朝活動は「マイスケジュールタイム」です♪  明日の予定と来週の予定を確認しました(^^)/

 

 

 

 

授業の様子です♪

中1社会です♪ 「アフリカ州の課題はどのように解決したらよいか」を単元の問いとして学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2理科です♪

「吸水と蒸散の関係」について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3数学です♪

タブレットを活用をし、友達と相談しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1技術です♪

タブレットを活用しながら「木材の各部名称テスト」に取り組んでいました(^^)/

 

その後、技術室へ移動して作業に取り組んでいました♪

 

 

中2家庭科です♪

前回に引き続き「裁縫」の学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3英語です♪

「関係代名詞を使おう」をめあてに、タブレットを活用しながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3音楽です♪

中文祭に向けて歌の練習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1英語です♪

今日は教室を飛び出して、校長室や職員室にいる先生方に英語でインタビューをしていました(^^)/

校長室には4名の皆さんが来室してくれました(^^)/ 

Thank you for coming to my room.  Your English are very good !   I'm very glad to talk with you ♪

Please come to my room and let's enjoy English conversation together again (^^)/

 

 

全学年での総合的な学習の時間です♪

明日の浦内川筏下りに向けて、5つのグループに分かれて学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

清掃時間の様子です♪

中1の新崎さんが校長室の窓拭きを隅から隅まで丁寧に磨いてくれました♪

お陰様で窓から見える木々や花々が色鮮やかに見られるようになりました(^^)/

本当にありがとうございました♪

 

 

 

午後からは、昨日組み立てた筏を浦内川に下ろす作業を、保護者の皆様と職員(糸数教頭・上唐先生・飯島先生)で行いました。

本日も参加していただいた保護者の皆様におかれましては、連日の作業、誠にありがとうございました m(_ _)m

 

 

 

 

 

 

明日の筏下りに向けて、大濵先生、陶山先生、前津さんがライフジャケットの準備をしてくれました♪

暑い中での作業、本当にありがとうございました(^^)/

 

 

 

 

今日の給食です♪

メニューは「ハヤシライス・ひじきサラダ・ミルク」です♪

今日もボリューム満点、美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

本校ホームページの訪問者数が、150,000人を突破しました~(^^)/

いつもご覧いただき誠にありがとうございます♪

これからも魅力ある学校づくり等の様子を発信して参ります♪

引き続きどうぞよろしくお願いします(^^)/

 

 

本日も朝から強い日射しが続いていました~(- -)" 

お天道様にお願いです・・・明日は筏下りなので、生徒たちのために心地良い天気をよろしくお願いします(^^)/

筏下りの事前準備~♪

今朝の登校風景です♪

本日も元気よく登校してくれました♪

いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~(^^)/

 

 

 

今日の朝の時間に「基礎力テスト」がありました♪

中1社会

 

中2理科 

 

中3国語

 

 

次は授業の様子です♪

中3理科です♪「メンデルの遺伝の法則から遺伝の規則性をまとめよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中1数学です♪

「碁石の数が求められるタネあかしをしよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中2国語です♪

「美について考えた文章を読み合う」をめあてにグループ学習で取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中3英語です♪

「関係代名詞(that   which)を使おう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中1社会です♪

タブレットを活用してグループ学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2理科です♪

単元テストの解答をしながら、誤答等の確認をしていました(^^)/

 

 

今日の午後は、筏下りの事前準備を行いました♪

作業内容や諸注意について確認し、スクールバスで出発しました。

 

筏の組み立て作業は、浦内川近くにある駐車場で行いました♪

炎天下での作業になりましたが、生徒の皆さんの頑張り、保護者の皆様のご協力のおかげで、無事に作業を終えることが出来ました。 

 

 

 

 

組み立て後、筏下りの安全祈願をしました。

「山の神様、川の神様、海の神様、どうか安全に、そして想い出に残る楽しい筏下りができますようよろしくお願いします。」

 

 

日中のお忙しい中、保護者の皆様におかれましては本日も御協力いただき誠にありがとうございました。

明日、筏を上流までもっていく作業、明後日の本番と、連日の作業となりますが、何卒ご協力をよろしくお願いしますm(_ _)m

 

 

 

今日の給食です♪

メニューは「汁そば・わかめの酢の物・かぼちゃコロッケ・ミルク」です♪

汁そばも安定の美味しさで最高~です!

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

筏の組み立て作業前に、ロープ等を準備する上唐先生と糸数教頭先生です♪

いつも細かい事前準備等、本当にありがとうございます(^^)/

教育実習生の西里先生、初授業~♪

今朝の登校風景です♪

生徒の皆さん♪ 今日も爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~(^^)/

 

 

 

朝の読書タイムです♪

今日は中3が図書館で読書を行いました(^^)/

 

中2の様子です♪

 

中1の様子です♪

 

 

さて、次は授業の様子です♪

中3道徳です。 

「自分事としてとらえる」をめあてに、「平等権とハンセン病と自分」について考えていました。

 

 

 

中2道徳です♪

「名乗り出なかった友」を題材に、「さりげない優しさ」について「思いやりのある行動にはどんな価値があるのだろう?」の発問に、各グループで様々な意見を出し合っていました(^^)/

 

 

 

中1道徳です♪

「私らしさって?」をテーマに、自分の考えや意見を伝え合いながら学習を深めていました(^^)/

 

 

 

教育実習生の西里先生です♪ 今日から授業実践がスタートしました(^^)/

「中部地方の地形や気候にはどのような特色が見られるだろうか」を学習課題に授業を展開していました(^^)/

 

他教科の先生方も授業参観に訪れていました♪

 

西里先生は、緊張しながらも電子黒板を上手く活用しながら、丁寧に説明をしていました♪ 

生徒たちも積極的に授業に参加していました(^^)/ ホントに素晴らしいです♪

 

 

机間支援をしながら、「できたかな?」「大丈夫?」「ありがとう♪」と、生徒に安心感を与える声かけをしていました♪

 

 

今日は沖国大より西里先生を支援している藤波教授が来校しました。

授業参観後、校長室にて教科担当の波照間先生も交えてフィードバックを行いました(^^)/

初めての授業実践で緊張したと思いますが、今日の改善点を次の授業で生かしていきましょうね♪

藤波教授におかれましても、本日のご来校誠にありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

 

 

本日の午後は、クロームブックの活用について、Google関連会社の講師を招聘しての職員研修を行いました♪

クロームブックの効果的な活用等について、職員同士で課題を共有しながら改善策等について意見を出し合いました(^^)/

 

 

 

今日の放課後、9月16日(土)浦内川筏下りに向けて、保護者の皆様のご協力のもと、筏の運搬作業を行いました。

保護者の皆様、本日はお忙しい中、筏運搬作業に御協力をいただきまして誠にありがとうございました。

筏下り当日も何卒ご協力をよろしくお願いしますm(_ _)m

 

 

 

 

 

本校図書館には、素敵な言葉がたくさん掲示されています♪

生徒の皆さん♪ スキマ時間に読書をして、自分の好きな言葉をたくさん吸収してくださいね(^^)/

 

 

校内意見発表会~♪

お知らせです♪

「やまねこアクアスロン大会西表島」参加募集のポスターが届いております♪

内容について御確認のうえ、興味のある方はぜひチャレンジしてくださいね~(^^)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

さて、今朝の登校風景です♪

本日も爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校してくれました♪

生徒の皆さん、いつも元気をありがとう~(^^)/

 

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動:7:30~7:45)の様子です♪

今朝もチーム朝ボラで自主的に活動をしていました♪ ホントに素晴らしい~です(^^)/

 

 

 

 

朝ボラが終わったら、教室で読書タイム(7:45~8:00)です♪

 

 

 

 

授業の様子です♪

中2数学です♪ 

「文字が3つの連立方程式を解こう」をめあてに、みんなで相談しながら問題に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中3家庭科です♪

前回に引き続き、子供のおもちゃ作りに取り組んでいました(^^)/

 

 

中1理科です♪

「芽や根を基準にした種子植物の分類をまとめよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

教育実習生の西里先生です♪

今日は「学校経営計画全般」と「服務」等について、糸数教頭の講義を受けました(^^)/

 

 

本日の午後(6校時:13:50~14:35)、校内意見発表会が行われました♪

「話し手と聞き手、会場のみんなで創る意見発表会!」ということで、一体感のある意見発表会となりました(^^)/

各学年代表6名の発表者の皆さん、素敵な意見発表を本当にありがとうございました(^^)/

保護者の皆様におかれましては日中のお忙しい中、御参加いただき誠にありがとうございました(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食です♪

メニューは「酢鶏・春雨スープ・マーラーカオ(中華蒸しパン)・麦ごはん・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした~(^^)/

 

 

 

授業参観日~♪

今朝の登校風景です♪

週明けの月曜日ですが、今日も元気よく登校していました♪

いつも素敵な笑顔で爽やかな挨拶をありがとう~(^^)/ 

 

 

 

今朝は読書タイムからスタートしました♪

今日の図書館利用は中1の皆さんです♪

 

図書館には新着図書等の紹介もされています♪

 

 

今年度の八重山地区理科科学作品展の出品作も展示されています♪

中3の伊谷さんが努力賞を受賞しました♪ おめでとうございます(^^)/

中2と中3は、教室で読書等を行いました。

 

 

 

授業の様子です♪

今日は授業参観日ということで、保護者の皆様が来校いたしました♪

お忙しい中、本校へご来校いただき誠にありがとうございました m(_ _)m

 

 

中1英語です♪

「Canを使って伝えよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2社会です♪

教育実習生の西里先生が、波照間先生の授業参観を行いました♪ 

今週から授業実践にも入るので、他の先生方の授業も参考にしてくださいね(^^)/

 

 

 

中3理科です♪

体細胞分裂などについて学習に取り組んでいました(^^)/  

 

 

中3国語です♪

今日は「教職5年経験者研修」の一環で、大濵先生の研究授業が行われました♪

他の先生方も授業参観に訪れていました(^^)/

 

「学んだことを生かして実際に議論し、自分の考えを持つ」をめあてに、学習のゴール、学習の流れを確認して授業に入りました♪

教科書の題材内容のように「何気ない会話からの深まりのある議論」ができるかどうかがポイントです♪

早速、2つのグループに分かれ、Aグループは「やさしさって何?」、Bグループは「ふつうって何?」をテーマに議論を行いました♪

 

 

議論したことについて、それぞれのグループの代表から発表がありました。

きちんと自分の言葉でみんなに伝わるように発表していました♪ さすが3年生、ホントに素晴らしいです(^^)/

 

 

最後に本時の「振り返り」を行いました(^^)/

 

 

 

 

 

大人でも難しいテーマにチャレンジした中3の皆さん、自分なりの考えを伝え、他の意見も受け止める姿勢がとても素敵でした♪

「対立やジレンマに対処する力」を身に付けるためにも「対話」は欠かせないので、これからも意識して取り組んでいきましょう♪

大濵先生、研究授業お疲れ様でした(^^)/  参加された先生方もありがとうございました(^^)/♪

 

 

 

中1学活です♪

今日は職場体験学習の報告を行いました♪ 一緒に体験した仲間とプレゼンを作成し、上手に発表していました(^^)/

皆さんの充実感が伝わってくる内容でした♪ 職場体験学習での学びを今後の学校生活にも活かしていきましょう♪  

 

 

 

 

 

 

総合的な学習の時間です♪

今日は9月16日(土)の筏下りに向けて「筏の仮組立」と「オールの作成」を全学年で協力しながら行いました。

 

 

 

 

 

 

  

今日の給食です♪

メニューは「あじフライ・ひじき炒め・みそ汁・麦ごはん・ミルク」です♪

和食も安定の美味しさで最高~です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

先週の報告です♪

9月8日(金)本校野球部の生徒と大原中の生徒が、竹富町長表敬訪問を行いました♪

前泊町長、佐事教育長からも労いと激励の言葉をいただきました♪ 誠にありがとうございました!

生徒の皆さん、これからも「文武両道」、自分らしさを生かしていこうね(^^)/

 

 

 

 

 

9月9日(土)、10日(日)第15回全日本少年春季軟式野球大会・第26回中学校1・2年生軟式野球大会八重山地区大会が行われました。本校は西表島東部の大原中と合同チームで出場し、初戦を大浜中・白保中合同チームに18-10で勝利しました♪ しかし、決勝戦では石垣第二中に5-0で敗れ「準優勝」となりましたが、この経験を生かしながら、自分らしく、次のステージに向かって前向きにいきましょう~♪

 

 

 

 

今日も日射しの強い一日となりました~♪

そんな中、乗用草刈り機でグラウンドを整備する飯島先生です♪ 暑い中、本当にありがとうございました(^^)/

 

教育実習がスタート~♪

今朝の登校風景です♪

今日は朝から雨が降っていましたので、バスを正門前にとめていただきました。

バス運転手の下里さん、本当にありがとうございました(^^)/

 

 

今朝は「マイスケジュールタイム」ということで、今週をふり返り、来週の予定を確認していました♪

プランを立て終えた生徒は読書を行いました(^^)/

 

 

 

 

授業の様子です♪

中1総合の時間です♪ 今日はタブレットを活用して職場体験学習のまとめを行いました(^^)/

 

 

中2家庭科です♪ 前回の裁縫実習の続きをしていました(^^)/  自分らしく上手に縫えたかな~?

 

 

中3国語です♪

「学んだことを生かして議論に挑戦してみよう(練習)」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1数学です♪ 

タブレットを活用しながら「自由進度学習」に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3英語です♪ 

「書く力を向上させよう(書くこと・知技)~自分の課題の改善~」をめあてに、タブレット等を活用しながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3体育です♪

ユーチューブを見ながらダンスの学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

さて、今日から西里先生の教育実習(社会科)がスタートしました~♪

西里先生、ようこそ船浦中学校へ! そして、お帰りなさい(^^)/

本校の卒業生ということで、カワイイ後輩たちと一緒に、実習期間を楽しんでくださいね(^^)/

 

早速、「教師としての心構え(校長)」と「教育相談・保健(養護教諭)」についての講義を行いました♪

 

社会科担当の波照間先生の授業も参観しました♪ 

波照間先生の授業は、生徒に「自己決定(思考・判断・表現)」の場を与え、意図的な発問や思考させるワークシート、分かりやすいプレゼン資料等の工夫がたくさんあり、とても素晴らしい授業を行いますので、西里先生、ぜひ授業実践の参考にしてくださいね~(^^)/

 

 

ランチタイム時に、全校生徒の前で自己紹介をしてもらいました~♪

西里先生、今日からよろしくお願いします(^^)/

 

 

今日の給食です♪

メニューは「とり肉のバジル焼き・ミネストローネ・人参サラダ・麦ごはん・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

本日、午後6時より本校ランチルームにて「修学旅行説明会」を行いました。

説明会には保護者の皆様にも参加していただき、旅行日程の確認や健康管理等について、担当の石垣先生、徳永先生の方から説明をしていただきました。

生徒の皆さん、想い出に残る楽しい修学旅行にしていきましょうね♪

保護者の皆様、説明会への御参加、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

本日の午後、本校と大原中の野球部員が竹富町長を表敬訪問しました♪

先月の「全国離島甲子園」大会にて、竹富町初のベスト4進出についての報告を行いました♪

前泊町長も野球をしていたとのことですので、喜びもひとしおだったと思います(^^)/

 

  

本日、本校ホームページの訪問者が、140,000人を突破しました~♪

いつも本校ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございますm(_ _)m

これからも生徒&職員の活躍等を紹介して参ります♪

今後ともよろしくお願いします(^^)/

 

 

今日は朝からず~っと雨でした・・・。

恵みの雨で「水不足」も解消できそうですが、雨大好きカエルさんによる真夜中の大合唱で「睡眠不足」を心配している今日この頃です(^^)/

それでは皆様、良い週末をお過ごしくださいませ(^^)/  Have a nice weekend~♪

 

 

中1職場体験学習3日目(最終日)~♪

今朝の登校風景です♪

今朝は少し曇り空でドンヨリしていましたが、生徒の素敵な笑顔と爽やかな挨拶で晴々とした気持ちになりました♪

生徒の皆さん、いつも心に栄養を与えてくれて本当にありがとう~(^^)/

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪

今朝もチーム朝ボラでテキパキと活動をしていました♪ ホントに素晴らしい自慢の生徒たちです(^^)/

 

 

 

授業の様子です♪

中2英語です♪ 「動詞ing形を使おう」をめあてにタブレットを活用して課題に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中3理科です♪

「動物・植物の受精と発声の過程をまとめる」という学習課題に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中3音楽です♪

男女に分かれて歌唱の練習をしていました(^^)/

 

 

 

中2理科です♪

「光合成に必要なものを確認し、仕組みをまとめよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

上唐先生の発問に、自分で考え、判断し、間違いをおそれずに積極的に答えていましたね~♪ 

この姿勢が本当に素晴らしい~です♪

 

 

 

中1の職場体験学習の様子です♪

【西表おさんぽ気分・NEST】

 

 

 

【プラス合同会社】

 

 

【西表島ツアーガイドマリウド】

 

 

 

【星野リゾート西表島ホテル】

 

 

本日が職場体験学習の最終日となりました。

この3日間で中1の生徒たちは、自分らしく成長できたと確信しております!

生徒の皆さん、職場体験で学んだことを日頃の学校生活や日常生活に生かしていきましょうね♪

本校生徒を受け入れていただいた「西表おさんぽ気分・NEST」の尾島様、「プラス合同会社」の真謝様、「西表島ツアーガイドマリウド」の西野様、「星野リゾート西表島ホテル」の川村様、そして関係スタッフの皆様、誠にありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

中1担任の大濵先生、副担任の飯島先生も本当にお疲れ様でした(^^)/

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

今日の給食です♪

メニューは「焼きそば・すまし汁・ほうれん草の和え物・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

本日の午後5時から本校ランチルームにて中3保護者の皆様にもご参加いただき、令和5年度「高校入試説明会」を行いました。

担当の波照間先生の方から高校入試の概要や準備する書類等について説明をしていただきました。

15の島立ちに向けて、生徒達を支援をして参りますので、引き続きどうぞよろしくお願いします。

御参加いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

本校正門広場にそびえ立つ「デイゴ」の木です♪

 

デイゴの花は、沖縄の県花です♪

沖縄では「デイゴの赤い花が見事に咲けば咲くほど、台風がよく来る年になる」ともいわれます。

そのことを全国的に有名にした歌があります。

それは、THE BOOMの代表曲『島唄』です・・・「デイゴの花が咲き 風を呼び 嵐が来た~♪」

 

下の写真は、4月上旬に咲いた本校のデイゴの花です♪ 

デイゴの花が散ると、正門広場が赤い花びらで埋め尽くされます(^^)/

中1職場体験学習2日目~♪

お知らせです♪

図書館通信9月号をアップしましたので御確認ください(^^)

 → 図書館通信9月号.pdf

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今朝の登校風景です♪

今日も生徒の皆さんは、素敵な笑顔と爽やかな挨拶で登校してくれました(^^)/

生徒の皆さんの笑顔と挨拶で、毎日元気をもらっています♪

いつもありがとう~♪

 

 

朝は読書の時間です♪

今日の図書館利用は中2の皆さんです♪    中3は教室で読書をしました(^^)/

 

 

 

図書館通信9月号に、陶山先生から素敵なメッセージが掲載されていましたので紹介します♪

 

陶山先生、いつもありがとうございます(^^)/

 

 

次は、授業の様子です♪

中3国語です♪

「登場人物を演じて、文章に表れているものの見方や考え方を捉えよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2理科です♪

今日は単元テストを行っていました(^^)/ みんな真剣に取り組んでいましたね~♪ 素晴らしい!

 

 

中1の職場体験学習2日目の様子です♪

本日も楽しそうに体験活動をしていました(^^)/

関係スタッフの皆様、本日も誠にありがとうございましたm(_ _)m

 

【西表おさんぽ気分・NEST】

 

 

 

 

 

【プラス合同会社】

 

 

 

 

【西表ツアーガイドマリウド】

 

 

 

【星野リゾート西表島ホテル】

 

 

 

 

 

今日の給食です♪

メニューは「マーボーナス・中華スープ・麦ごはん・ごま菓子・ミルク」です♪

本日もボリューム満点、お腹いっぱいになりました~♪  御馳走様でした(^^)/

 

本日は快晴でした~♪

早く涼しい季節にならないかな~と思う今日この頃です(^^)/

 

中1職場体験学習~♪

お知らせです♪

「ほけんだより9月号」と「第2回お弁当の日のお知らせ」をアップしましたので御確認ください(^^)

 → ほけんだより 9月.pdf

 → 第2回弁当の日のお知らせ.pdf

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

さて、今朝の登校風景です♪

少し曇り空で小雨も降っていましたが、本日も元気よく登校してくれました(^^)/

今日は中1が「職場体験学習」のため、中2、中3の登校風景です♪

いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~♪

  

 

朝の読書タイムです♪

今日は中3の皆さんが図書館で読書をしました♪ 

図書館前に「本で世界を広げよう~♪」ということで「国際理解・人権」の本も紹介されていました(^^)/

陶山先生、素敵な本の紹介をいつもありがとうございます♪

 

 

授業の様子です♪

中3理科です♪ 「有性生殖の個体の増え方を理解しよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2数学です♪

タブレットや問題集を活用しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

友達と相談しながら進めるやり方も慣れてきましたね♪

 

 

中3家庭科です♪

「幼児のおもちゃを作ってみよう♪」を学習課題として取り組んでいました(^^)/

オリジナルのおもちゃが出来るのを楽しみにしております♪

 

 

 

中2社会科です♪ 近畿地方についてグループ学習で取り組んでいました(^^)/

 

生徒自ら課題に気づき、問いを持ちながら課題解決に向かって思考するワークシートになっています♪

さすが波照閒先生♪ 社会科でも単元内における「自由進度学習」の基盤が構築されていますね(^^)/

まさに「指導の個別化(習得的、効果的な指導や柔軟な設定を行う)」

「学習の個性化(探究的、主体的に学習を最適化する)」につながる授業実践です♪

 

 

中1の皆さんは、今日から「職場体験学習」です♪

今回お世話になる体験先の職場です。

 ◆西表おさんぽ気分・NEST  (担当 尾島様)

 ◆プラス合同会社      (担当 真謝様)

 ◆西表ツアーガイドマリウド (担当 西野様)

 ◆星野リゾート西表島ホテル (担当 川村様)

担当者の皆様、これから3日間どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

 

【西表おさんぽ気分・NEST】

 

 

【プラス合同会社】

 

 

 

【西表ツアーガイドマリウド】

 

 

 

【星野リゾート西表島ホテル】

 

 

 

今日の給食です♪

メニューは「筑前煮・みそ汁・味付のり・麦ごはん・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

 

午後の授業の様子です♪

中2と中3の「学びの振り返り」の時間です♪

この時間は1校時から6校時までの授業で「特に分からなかったところを、分かるようにする」ための時間です♪

自分で調べたり、友達に聞いたり、先生に質問したり、職員室へ聞きに行ったりすることも出来ます♪

 

「何のために学びの振り返りの時間があるのか?」について、生徒の皆さんのために、再度確認しますね♪

まず、教育学では「体験」と「経験」は分けて考えます。

「体験(授業)」と「学び(学びの定着)」をつなげるのが「経験(学びの振り返り)」です♪

つまり、「多様な能力(認知能力・非認知能力)」を活用・発揮するためには、「体験」→「経験」→「学び」の順番になります♪

だから、この時間はとても大切なんですよ~(^^)/  これからも意識して取り組んでいきましょうね♪

 

 

 

 

学校評議委員会(前期)の開催♪

今朝の登校風景です♪

台風明けの登校になりましたが、生徒たちは元気よく登校しました♪

いつも素敵な笑顔と爽やかな挨拶をありがとう~(^^)/

 

 

 

朝ボラの様子です♪

台風後の後片付け等をみんなで取り組みました♪

 

 

 

授業の様子です♪

中1国語です。

「説明的な文書の構成を捉え、文章を三つのまとまりに分ける」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2美術です。

今日は木彫りの授業に取り組んでいました(^^)/ 

 

 

中3理科です。

「有性生殖」の個体の増え方を理解しよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3美術です。

タブレットを活用しながら仏像の肖像画に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1技術です。

「3DーCADで試作ができる」をめあてに、タブレットを活用し本棚等の製図を行いました(^^)/

タブレットで製図を作成後、実際に技術室で作業に取り組んでいました(^^)/

 

※3DーCADとは「3次元データの作成を行うソフト」のことを言います。

CAD(キャド)とは、「Computer Aided Design」の頭文字から取った略語です。

和訳すると「コンピューター支援設計」と言われることが多く、その名前の通りコンピュータを用いて

設計をすることができるツールとなります。

 

 

 

 

中2英語です♪

「There is~、There are~を使って自分の身近な物事を伝える」をめあてに、学習に取り組んでいました(^^)/

今日はALTのマーク先生を相手に、英語で自分のことを伝え、質問などに答えていました♪

会話をしながら笑顔も見られるなど、本当に素敵な授業でした(^^)/

 

 

 

 

本日、午後から学校評議委員会(前期)を開催いたしました。

今年度、学校評議委員の庄山様、平良様、PTA会長の尾島様、副会長の池村様に参加していただきました。

評議委員の皆様には、授業参観もしていただきました♪

懇談会の中で、生徒たちの様子や先生方の頑張りを褒めていただきました♪

学校評議委員の皆様、本日はお忙しい中、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 今日の給食です♪

メニューは「そぼろ丼・酢の物・みそ汁・オレンジ・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

本日、本校ホームページの訪問者が、130,000人を突破しました~♪

本校ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございますm(_ _)m

これからもどうぞよろしくお願いします(^^)/