2023年度

2023年9月の記事一覧

教育実習最終日、西里先生の研究授業~♪

今朝の登校風景です♪

本日はスクールバスのメンテナンスのため、保護者の送迎で登校しました(^^)/

保護者の皆様、雨の中での送迎のご協力、誠にありがとうございましたm(_ _)m

小雨が降る中でしたが、生徒の皆さん、今朝も爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~(^^)/ 

 

 

 

今日の朝活はマイスケジュールタイムです♪

今週をふり返り、来週の予定等を確認しました(^^)/

  

 

 

 

授業の様子です♪

中3数学です♪ タブレットを活用して自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1美術です♪

「教科書やネットの情報を参考に、色々な祭りについて、どう感じたか自由に書く」という学習課題に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2理科です♪

「だ液によってデンプンが変化するのか確かめよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中1技術です♪

「◇安全面に注意して切削ができる(部品修正)◇接合部のけがきができる」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中1社会です♪

教育実習の最終日ということで、今日は西里先生の研究授業がありました(^^)/

研究授業には、多くの先生方の参観がありました。

本日は「5.アメリカ合衆国に見る生産と消費の問題」ということで、「アメリカ風の生活を行うことは賛成?反対?」を学習課題として研究授業を行いました♪

 

授業の途中で、電子黒板に画像が写らなくなるハプニングがありましたが・・・

 

西里先生が生徒へ説明している間に、糸数教頭と波照間先生の見事な連係プレーにより電子黒板が復活しました(^^)/

わずか数分で復旧させる糸数教頭&波照間先生、本当にお見事です! ご対応ありがとうございましたm(_ _)m

 

その後は、西里先生の発問に生徒達も挙手をして反応するなど、授業に積極的に参加していました(^^)/

 

西里先生がグループ活動の進め方を丁寧に伝えると、生徒たちは積極的に意見を出し合ってホワイドボードに記入していました♪

このホワイトボードのデザインにも工夫がありましたね(^^)/

 

ホワイドボードに記入する生徒、言葉の意味などを調べる生徒、発表する生徒と役割分担もきちんと明確にされていました♪ 素晴らしいです(^^)/

  

各グループとも賛成、反対の意見をまとめて発表する事が出来ました♪ 発表内容も素晴らしいです(^^)/

 

最後のまとめも生徒達に思考する時間を与えてからワークシートに記入させ、その後3名に発表させ、授業は終了しました♪ 

 

最後に発表した生徒のまとめです♪

●今の私たちにできることは、食品を完食し、服をリサイクルし、短い距離は自転車で走るなどのちょっとした取組が大切!

●今、私たちにできることは、給食のロスをなくすこと、節電、節水、リサイクルをすることです。また、SDGsでは、2(飢饉をゼロに),6(安全な水とトイレを世界中に),7(エネルギーをみんなに、そしてクリーンに),12(つくる責任、つかう責任)を目標にして頑張りたい。

●SDGsの12番のように、今の自分には「つくる責任」、「つかう責任」のつかう責任として意識していたら問題解決の一歩になる。

以上です♪ 

西里先生の授業を通して、生徒たちも自分なりに感じたことをきちんと言語化できていたので良かったです♪

また、西里先生の提示する画像はとてもインパクトがあり、生徒たちの興味・関心を引きつけ、思考・判断・表現につなげていたところも良かったです♪

タブレットを活用しながら個別の学びと協働的な学びを上手く融合させた授業でした♪

西里先生、本当にお疲れ様でした(^^)/

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

さて、今日の給食です♪

給食センターの都合によりメニューが変更になりました。

メニューは「キャベツ入り平つくね・ふちゃぎ・ゆで卵・おつゆ・麦ご飯・ミルク」です♪

メニューが変更しても、美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

*ふちゃぎ・・・「ふちゃぎは、沖縄県で食される餅の一種。餅粉に水を加え、こねて蒸したものに、塩茹でした小豆をまぶしつけたものである。形は小判型、もしくは俵型をしている。北陸地方でささげ餅と呼ばれるものと同種の食品である。 旧暦の8月15日に、豊作を祈願してヒヌカンと仏壇、神棚に供えた後に食べる縁起物である。」by Wikipedia

 

研究授業も終わったので、今日の給食もさらに美味しく感じたことでしょう~(^^)/

西里先生は、最後の給食も素敵な笑顔で「完食」です♪

  

 

6校時「総合的な学習の時間」終了後、本日が教育実習の最終日ということで、西里先生に最後の御挨拶をしていただきました。

「生徒の皆さんと過ごせて本当に嬉しかったです。いつか先生になって戻ってきたいです!これまで本当にありがとうございました!」とお礼の言葉を述べていました。

 

 

生徒を代表して井本さんから「これまで本当にありがとうございました。次はちゃんとした先生になって戻ってきてください♪」と感謝と期待の言葉を述べていました。 西里先生も思わず、ウルッときていましたね・・・(感涙)

 

最後は、握手&ハグをして別れを惜しんでいました♪

 

西里先生を囲んでの記念撮影です♪

西里先生、3週間の教育実習、本当にお疲れ様でした(^^)/ またのご来校を心待ちしております♪

 

 

沖縄県立八重山商工高等学校の仲山校長が来校しました~♪

今朝の登校風景です♪

今日は朝からジリジリとした暑さでしたが、生徒たちの爽やかな挨拶と素敵な笑顔で涼しさを感じました(^^)/

いつも爽やかな涼しい風を感じさせてくれて本当にありがとう~(^^)/

 

 

 

今日の朝は基礎力テストがありました♪

中3数学

 

中2英語

(※中2教室は電気ブレーカーの調子が悪いので暗くなっておりますが、生徒たちはとても明るいです♪ )

 

中1理科

 

 

授業の様子です♪

中3英語です♪ 

「メモをもとに、即興で話そう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1学活です♪

教育実習生の西里先生と一緒に体育館で学級レクを楽しんでおりました~(^^)/

笑い声が体育館に響いていましたね~♪ 

 

 

中2理科です♪

「消化のしくみ」について、学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

今日の給食です♪

メニューは「親子丼・みそ汁・海藻サラダ・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

昼休みの一コマです♪

図書委員の國井さんが校長室のドアを「 コンコン 」とノック♪

 校長  「はい、どうしましたか?」

 國井さん「失礼します。校長先生にお願いがあります。」

 校長  「お願い?」

 

 國井さん「はい。校長先生のお薦めの本を紹介してください。来週10月6日(金)までにお願いします。」

 校長  「分かりました。 準備しておきますね♪」

 國井さん「はい。よろしくお願いします。」

 

「ハキハキ」と受け答えができる國井さん、本当に素晴らしいです(^^)/

10月6日(金)までに準備しておきますので、よろしくお願いしますね♪

 

  

 

今日の6校時、教育実習生 西里先生の進路講話がありました♪

 

自分が歩んできた道(中学・高校・大学時代)について、ユーモアを交えながら語っていただきました(^^)/

 

 

生徒からの質問・・・

 ◇生 徒 「受験勉強はどのように取り組みましたか?」

 ◆西里先生「過去問を解くのも1つの方法だけど、一番大切なことは授業をしっかり受けることです♪」

等々、自分の体験談を交えながら、優しく答えてくれました♪

  

最後に「自分の夢は、GTNになることです! 皆さんも自分の夢を大切にしてください。そして、友達も大切にしながら、学校行事も思いっきり楽しんでくださいね♪」と、後輩たちへ熱いメッセージを送っていました♪

西里先生、貴重なお話を本当にありがとうございました(^^)/

  

 

 

本日の午後3時から「沖縄県立八重山商工高等学校の学校説明会」がありました。

この会には、中学生全員と参加できる保護者の皆様にも来ていただきました。

保護者の皆様も御参加、誠にありがとうございました。

 

 講師には、なんと、仲山校長自ら来校し、画像や映像を交えながら分かりやすく説明をしていただきました!

 

現役高校生からのメッセージには、複数名の生徒たちが食い入るように見ていました♪

 

商工の先生方からの熱いメッセージもしっかりと受け止めました! 本当にありがとうございますm(__)m

 

仲山校長より「八重山商工の生徒が、船浦中学校の校長先生のために作った名札も見てくださいね♪」と、本校生徒もこの名札を見て感動しておりました! 今日からこの名札を付けます♪ 名札を作ってくれた八重山商工の生徒の皆さん、本当にありがとうございました! 

 

仲山校長には、アンケートを書いている生徒たちの様子を見ながら、声かけもしていただきました♪

 

最後に生徒を代表して、池村さんがお礼の言葉を述べました。

仲山校長におかれましては、本日はお忙しい中、本校までご足労いただき誠にありがとうございました。

お陰様でとても有意義な時間を過ごすことができました。衷心よりお礼申し上げます。

お話の中で「八重山の子供たちが大好きです♪ 皆さんを応援したいです。」「生徒の皆さんは八重山の宝です。好きなことを増やして楽しんでほしいです。」「出来るの反対は『挑戦』です。皆さんの思い描いている『夢』は逃げていかなので、ぜひ挑戦してほしいです♪」と生徒一人一人を見つめながら優しく語りかけている言葉もとても印象に残っております。

これからも色々と情報共有ができればと思います。引き続きどうぞよろしくお願いします(^^)/

 

 

 

2学期から安全面等の観点により、これまで廊下に置いていたカバンを、テーブル上に置くようにしました♪

生徒の皆さんのご協力、本当にありがとうございます♪

これからも「朝のボランティア活動」や「放課後の部活動」等の時にも、カバンはテーブルに置いてくださいね♪

【 Before 】

  

     

【 After 】 

これからは来校者も安心して廊下を通ることができます♪  生徒の皆さんのご協力に感謝です(^^)/

船浦湾のフィールドワーク ♪

今朝の登校風景です♪

今日は船浦湾でのフィールドワークがあるので体育着登校です(^^)/

体育着登校でも、爽やかな挨拶と素敵な笑顔をいつもありがとう~(^^)/

 

 

朝の読書タイムです♪

今日は中3が図書館利用日です(^^)/

 

中1です♪

 

中2です♪

 

 

授業の様子です♪

中3家庭科です♪ 子供のおもちゃ作りに取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中1社会です♪

「アメリカの農業は世界最大の輸出量なのには、どういった理由があるのか?」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

教育実習生の西里先生が授業を行いました♪

 

「なぜアメリカ合衆国は様々な農産物を大量に輸出量できるのか?」と発問した後、生徒たちへ「自分の予想をジャムボードを使って意見を述べてみよう」ということで、タブレットも効果的に活用していました(^^)/

 

生徒の考えや意見等を見える化しながら「なぜそう考えたのか?」を更に問いかけて発言を促していました♪

生徒から発言を引き出す工夫がたくさん見られる授業でした♪ 

 

 

中2英語です♪

「単語力をアップしよう」というめあてで、タブレットを活用しながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

全学年理科と総合的な学習の時間です♪

本日の3校時~5校時にかけて、学校近くにある船浦湾のフィールドワークに歩いて出かけました♪

「海洋教育の一環として、マングローブや河川の動植物を実際に見て触れることで、西表の自然を理解し、親しむ態度を育む」という目的で実施しました♪

 

 

 

 

フィールドワークでは、琉球大学亜熱帯生物圏研究センター西表研究施設の渡辺先生を講師に、マングローブ(ニッパヤシ、ヤエヤマヒルギ、オヒルギ、メヒルギ 等)、甲殻類、鳥類などのマングローブ河川域が育む豊かな生態系について、とても分かりやすく説明をしていただきました。

 

 

渡辺先生、本日はお忙しい中、本校生徒たちのために講師を引き受けていただき、誠にありがとうございました。渡辺先生から教えていただいた多くの学びをこれから学習に生かしていきます。今後ともよろしくお願いします。

 

 

 

本日の午後、前期生徒会の総括と後期生徒会の選挙が行われました♪

第1部の総括では、前期生徒会長の下山さんからこれまでの取組について説明がありました(^^)/

特に、髪型、眉毛、制服に関する校則を改正につなげたことは、下山さんの大きな成果(実績)だと思います♪

最後のお仕事として、校則改正等に関する保護者説明のお便り作成までよろしくお願いしますね♪

前期生徒会長の下山さんをはじめ、執行部役員の池村さん、青木さん、徳岡さん、伊谷さん、これまでの諸活動、本当にお疲れ様でした(^^)/ これからも後期生徒会の支援をよろしくお願いします♪

 

 

第2部の後期生徒会選挙では、各立候補者からのあいさつがありました。

立候補者の皆さんのあいさつに共通していたことは「学校を良くしたい!」ということで、その思いがとても伝わりました!

また、これまで当たり前に行ってきた学校行事等も改善したいという前向きな意見もたくさんあり、本当に目頭が熱くなりました(感涙・・・)

今週中に選挙結果は発表されるとのことですので、またみんなで対話を重ねながら、魅力ある船浦中学校を一緒に創っていきましょう~(^^)/

 

 

 

 

 

 

歴史を感じる投票箱です♪ 生徒の皆さん、真剣に投票してくれて本当にありがとう~(^^)/

 

 

生徒会顧問の安田先生です♪ 生徒たちの声に真剣に向き合い、生徒会選挙等に向け、長い時間をかけて調整をしていただきました♪

本当にありがとうございましたm(_ _)m そしてお疲れ様でした♪ 

これからも魅力ある学校創りに向けて一緒に頑張っていきましょう~(^^)/

 

 

今日の給食です♪

メニューは、「魚のピザ焼き・ごぼうサラダ・コッペパン・キャベツスープ・ミルク」です♪

久しぶりのコッペパンはとても柔らかくて美味しかったです♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

フィールドワークに行く前に、上唐先生と大濵先生が、冷たい飲料水の準備をしてくれました♪

本日もとても暑かったので「命をつなぐ水」を準備をしていただいた上唐先生、大濵先生、本当にありがとうございました(^^)/

 

 

私たちの目の届かないところまで作業をしてくれる用務員の前津さんです♪ 

日中の暑い中、いつもありがとうございます(^^)/

 

 

本校正門横に大きな椰子の木がありますが、月に1~2回ほど枯れ枝が落ちてきます。

けっこうな重さですが・・・これをいつもさり気なく片づけているのが糸数教頭です♪ 

糸数教頭、いつもありがとうございます(^^)/ 

 

 

 

本校体育館東側から見える景色です♪

この場所に来ると、いつも時間を忘れて長居をしてしまいます・・・青い空と海に癒やされている今日この頃です(^^)/

朝ボラチーム力~ ! (^^)/ 

今朝の登校風景です♪

今日の朝は時より冷たい風が吹いて、とても涼しく感じましたね~♪

生徒の皆さん、本日も元気良く登校してくれて本当にありがとうございます (^^)/

いつもの爽やかな挨拶と素敵な笑顔も最高~でした♪

  

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪

今朝は、いつもの場所の清掃と、グラウンドの草集めをしました(^^)/

 

 

 

 

授業の様子です♪

中3理科です♪

授業の導入で「生物の歴史」について、教科書のイラストから読みとれる情報等について自分の考えを述べていました(^^)/

 

 

中2社会です♪

教育実習生の西里先生が授業を行いました♪

単元の問い「中部地方はなぜ産業が発達したのか」について、グループ学習で取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中1数学です♪

本日もタブレットを活用しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

中1の皆さんも慣れてきましたね~♪

 

 

中3美術です♪

「自画像」等に取り組む前に、造形的な視点などについて学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1理科です♪

「シダ植物、コケ植物のからだづくりをまとめよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

  

 

中2数学です♪

本日もタブレットを活用し、グループ学習で自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

中2の皆さんも慣れていますね~♪

 

 

中3社会です♪

アフリカの少年兵を題材に「子供たちの人権は取り戻せるのか」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

教育実習生の西里先生が授業を行いました(^^)/

 

グループで対話的な活動を行っています♪

 

意見の交流等も行い、最後のまとめでは根拠づけて具体的に自分の考えを記入させていました♪ 

 

 

今日の給食です♪

メニューは「硬ジューシー・もずくのすまし汁・おひたし・ミルク」です♪

沖縄料理も安定の美味しさで最高~です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

船浦中学校のホームページ訪問者数が「180,000人」を突破しました~(^^)/

本校ホームページをいつもご覧いただき、本当にありがとうございます m(_ _)m

これからも生徒&職員の頑張りの様子等々を紹介していきたいと思います♪

引き続きどうぞよろしくお願いします(^^)/

 

 

「本校生徒の行動力は本当に素晴らしい~!」と感じた瞬間です♪

「たかが朝ボラ・・・されど朝ボラ」でした! 

生徒の皆さんの発言や行動の様子から「自ら考え、判断し、言動できる人」へ着実に進化していることを見取ることができました♪

生徒の皆さんの言動力のおかげで、グラウンドの草集めは15分で終了しました!

これぞ「朝ボラチーム力!」 いつも学校をキレイにしてくれて本当にありがとう~(^^)/ 

今週もスタートしました(^^)/

今朝の登校風景です♪

週明けの登校ですが、生徒の皆さんはいつも通り元気よく登校してくれました(^^)/

いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~♪

 

 

 

朝の読書タイムです♪

今朝は中1の皆さんが図書館利用の日です(^^)/

 

中3の様子です♪

 

中2の様子です♪

 

奈月先生のおすすめ本です♪ こちらもぜひ読んでみてくださいね(^^)/

 

 

 

さて、こちらかは「授業の様子」です♪

中2体育です♪ 体育祭に向けてYouTubeの動画を見ながらダンスの練習をしていました(^^)/

 

 

中1英語です♪

「Doesを使ってたずねよう~♪」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3理科です♪

「遺伝子の研究」等について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1理科です♪

「シダ植物のからだづくり」について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2社会です♪ 

教育実習生の西里先生が授業を行いました♪

「中部地方の三つの地域をまとめて中部地方のここがすごい!を発見する」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

 

西里先生はいつも生徒に寄り添いながら声かけをしています(^^)/ 生徒たちも積極的に授業に参加していました♪

 

 

中3国語です♪

「筆者とギニアの人々との交流から考えよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1社会です♪

教育実習生の西里先生が授業を行いました♪

「北アメリカ州の地形や気候にはどのような特徴があるのだろうか」を学習課題に取り組んでいました(^^)/ 

 

生徒に発問した後、ペアで意見交流を行うなど、対話的な学びの場面を設定していました♪

 

生徒たちも積極的に授業に参加していました(^^)/ 

 

 

中3英語です♪

「英文内容を読み、要約しよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

  

 

中2国語です♪

今日は「ビブリオバトル」で使用する本を選んでいました♪

【参考】

※ビブリオバトル (Bibliobattle) は、2007年に京都大学から広まった輪読会・読書会。

「ビブリオ(書籍)」+「バトル(戦い)」の名のとおり、参加者はそれぞれ自分が推薦する本をプレゼンテーション式に紹介し、討論のように競わせるという方式を特徴とする。(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)

 

 

 

今日の給食です♪

メニューは「リゾット・ポテトサラダ・バナナ・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

さて、本校ホームページの訪問者数が「170,000人」を突破しました~(^^)/

いつも本校ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます♪

これからも魅力ある学校づくりに向け、情報を発信して参ります♪

引き続きどうぞよろしくお願いします(^^)/

 

今日の天気は「晴れ時々曇り」・・・。

雲さんが太陽さんを隠してくれたときは本当に過ごしやすい気温でした(^^)/

明日もこんな感じでよろしくお願いします♪

今日はお弁当の日~(^^)/

今朝の登校風景です♪

本日も朝早くから熱中症警戒アラートが出ていましたが、生徒の皆さんは元気よく登校しました(^^)/

今日も爽やかな挨拶と素敵な笑顔を本当にありがとう~(^^)/

 

 

 

 

 

 朝活はマイスケジュールタイムです♪

今週をふり返り、来週の予定を確認しました(^^)/

 

 

 

 

さて、ここからは授業の様子です♪

中2社会です♪

「中部地方では、北陸を中心になぜ地場産業が発達してきたのだろうか?」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

教育実習生の西里先生が授業を行いました(^^)/

 

いつも西里先生は、生徒たちの中へ積極的に入りながらコミュニケーションを図っています♪ Very Good !! 

 

生徒たちも西里先生の発問に積極的に答えていました♪ 双方向のやりとりも本当に素晴らしいです(^^)/

 

 

中1国語です♪

今日は単元テストを行っていました(^^)/ 集中してよく頑張りました♪

 

 

中3英語です♪

「関係代名詞の文を読み・聞きとろう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2家庭科です♪

本日も「裁縫」の学習に取り組んでいました(^^)/  上手くできたかな~?

 

 

中3理科です♪

「遺伝の規則性をメンドルの法則からまとめよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1技術です♪

「安全面に気をつけて、切断・切削ができる」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中3国語です♪

「観点に沿って分析した新聞のおもて一面(ritokei)をまとめる(批評文)」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

「 離島経済新聞 ~ ritokei ~ 」のおもて一面について観察・分析したことを発表しました♪

 

この新聞の特徴をよく捉え、キャッチコピーから読みとれる思いなどを自分なりの言葉でまとめていました♪ 

 

相手に伝わりやすい表現&言葉を使って発表を行いました♪ さすが3年生です! 

 

発表後、気づいたことや良かったことなどについて付箋紙にまとめて発表者へ渡すなど意見交流も行いました♪

担当の大濵先生から「昨年よりもレベルアップした文章が書けていますね」とお褒めの言葉もありました♪

3年生の皆さん、語彙力&表現力も豊富で、本当に素晴らしい発表でした(^^)/

 

 

  さて、今日は本校の「お弁当の日」です♪

今回のテーマは「色とりどり おにぎり弁当~♪」です(^^)/

生徒たちも早起きをしてお弁当を作ってきました♪ みんな上手ですね~! 本当に美味しそうです~(^^)/

 

 

 

手を合わせて「いただきます♪」   教育実習生の西里先生、弁当づくりもよく頑張りました~(^^)/

 

図書館にお弁当づくりに参考になるレシピ本が紹介されています♪ 今後のためにもぜひご覧ください♪

陶山先生、いつもありがとうございます(^^)/

 

私も今日は早起きして、ユーチューブ先生の指導を受けながらお弁当を作りました♪

僭越ながら・・・私のお弁当作りを紹介します (^^)/

 まず、お弁当箱の中にラップをひろげて、お茶碗半分のごはんを入れます♪

  

 次に、ごはんの上にレタスをおき、その上にお肉をのせ、その上に残り半分のごはんをのせます♪

  

 次に、大きいサイズの海苔をのせ、お弁当箱をひっくり返して、海苔の上におにぎりをのせます♪

  

 ラップを外して、海苔でおにぎりを包み、そして外したラップでおにぎりを包むと、1つ目「焼き肉おにぎり」の完成~です♪   

2つ目は、レタスにマヨネーズをかけ、その上に卵焼きとハム2枚、ごはんをのせて「ハムエッグおにぎり」の完成~♪

3つ目は、レタスにマヨ、その上に卵焼きとカニカマ5本、ごはんをのせて「カニカマエッグおにぎり」の完成で~す(^^)/

  

最後に、おにぎりの真ん中を包丁で切り開き、お弁当箱におにぎりを入れ、ミニトマトをそえたら「色とりどり おにぎり弁当」の完成です(^^)/  今回も自分らしく出来たと思います♪ 

所要時間は約30分でした~♪ 今回のお弁当づくりもとても楽しかったです♪ 

ユーチューブ先生、本当にありがとうございました~(^^)/  

(  長々と失礼いたしましたm(_ _)m  ) 

   

 

 

今週から来週にかけて「動物愛護週間」です♪

動物愛護管理法では、国民の間に広く動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めていただくため、9月20日から26日を動物愛護週間と定めています♪

「ひろく国民の間に命あるものである動物の愛護と適正な飼養についての関心と理解を深めるようにするため、動物愛護週間を設ける。」 (動物愛護管理法第4条)

西表島にも野生動物等がたくさんいますので、生徒の皆さんも意識していきましょう~♪

それでは皆様、よい週末をお過ごしください♪ Have a nice weekend~(^^)/

 

今朝は基礎力テストがありました~(^^)/

今朝の登校風景です♪

太陽の日射しが眩しい中、本日も生徒の皆さんは元気よく登校してくれました(^^)/

いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~♪

 

 

 

今朝は基礎力テストがありました(^^)/ 

(中1国語)

 

(中2数学)

 

(中3理科)

 

 

さて、ここからは授業の様子です♪

中3社会です♪

「これから主張されていく人権問題について、どんな姿勢で受け止めるべきか?」について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1数学です♪

本日もタブレットを活用しながら「自由進度学習」に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2国語です♪

今日は「単元テスト」を行っていました(^^)/

 

 

中2社会です♪

「それぞれの地域では、どんな工業が発達したのだろうか」という学習課題に取り組んでいました(^^)/

教育実習生の西里先生が授業実践を行いました♪

 

 

 

中3数学です♪

タブレットや問題集等を活用しながら「自由進度学習」に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1美術です♪

今日は絵の具を使って色塗りをしてくれました(^^)/

 

 

中2総合的な学習の時間です♪

本日もオンラインを使い「修学旅行」に向けての事前学習に取り組んでいました(^^)/ 

昨日は「平和学習」でしたが、本日は「観光地」について学習しました(^^)/

 

  

 

 

今日の給食です♪

メニューは「和風パスタ・山芋入り豆腐ハンバーグ・ふわふわスープ・ミルク」です♪

パスタ系も安定の美味しさなので、最高~に美味しかったです♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

本校から見える「青い空」と「白い雲」のハーフ&ハーフです♪

夕方から雨の予報ですので、少しは涼しくなるかな~と願う今日この頃です(^^)/

薬物の怖さを再認識!

今朝の登校風景です♪

連休明けですが、今日も元気よく登校してくれました(^^)/ いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~(^^)/

本日も皆さんからいつものパワーをいただきました! 感謝です♪

 

 

 

 朝の読書タイムです♪

今日は中2の皆さんが図書館利用日です(^^)/  中3と中1は教室で読書をしました♪

  

 

 

 

ここからは授業の様子です♪

中3社会です♪ 

「参政権と請求権は、なぜ人権を保障する権利なのか?」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1数学です♪

本日もタブレットを活用して「自由進度学習」に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2体育です♪

ユーチューブ等を活用しながらダンスに取り組んでいました(^^)/

 

 

中1社会です♪

「アフリカ州の課題はどのように解決したらよいか?」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3国語です♪

今日は図書館を活用して下記のフリーペーパー等を活用しながら課題に取り組んでいました(^^)/ 

図書館が「情報・学習センター」としての機能を果たしていますね♪

 

「日本唯一の有人離島専門フリーペーパー 季刊リトケイ(離島経済深部社より)」

 

 

中2総合的な学習の時間です♪

今日は修学旅行先のバス会社とオンラインで事前学習に取り組んでいました(^^)/

リアルタイムで現地のガイドさんと事前学習ができるなんて・・・すごい時代になりましたね~♪

 

 

 

中3道徳です♪

「引越しの手伝い」を題材に学習に取り組んでいました(^^)/

 

グループで話し合い、意見交流をしていました(^^)/ さすが語彙力豊富な3年生、良い言葉を発言していました♪

 

 

中1道徳です♪

「自分の気持ちを大切に、私たちに今出来ることを考えよう!」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

今日は、教育実習生の西里先生が授業を行いました(^^)/

 

「コンゴで起きている問題を解決に導くと思う項目を選んでみよう」という学習課題では・・・

 

下記のようにカードを用意して対話させるなど、グループ活動の工夫が見られました(^^)/

 

その後、各グループが選んだカード番号を板書し、他のグループが選んでいないカードについて「なぜそのカードを選んだのか」について意見を述べていました(^^)/

 

中1の皆さんも自分なりの意見をきちんと述べていました♪ 本当に素晴らしいです(^^)/

 

最後は、授業を通して感じたことを基に、自分にできることを考えていました♪

生徒たちの考えを自分なりに上手く引き出していた西里先生、本日も本当にお疲れ様でした(^^)/

 

 

今日の放課後、午後2時35分から3時25分まで「表彰集会・スピーチ集会・校長講話」を行いました♪

スピーチ集会では、中2池村さん「最新の現代用語」、中2尾島さん「クジラから考える」、中2國井さん「世界の滝」について発表していました(^^)/

 

 

発表後には、それぞれの感想を書いていました♪ 

 

 

校長講話は予定していた内容を変更して「薬物乱用防止」等について講話を行いました。

 

 

【生徒の感想より】

◆誤った情報に惑わされないようすることが、これからの生活にも影響が出てくると思いました。

◆今日は「大麻」の危険性について知った。また、授業に向かう姿勢は、自分の身を守ることにも繋がることを知り、実行したいと思った。

◆「大麻」を同じ中学生が使用し、捕まるという事実に驚いた。「大麻」とは自分に関係ないと思っていたが、身近にあるということを忘れず、正しい知識をもって行動したいと思った。逃げることは自分を守ることだと思い、周りの人も自分も安全に過ごしていきたい。

 

講話の中での問いかけに、真っ直ぐに手を伸ばして挙手をする生徒たちです♪ 本当に素晴らしいです(^^)/

今日も静かに、そして真剣に話しを聞いてくれて本当にありがとうございました♪

 

 

集会終了後、生徒の皆さんは午後3時30分発のスクールバスで下校しました♪

今日も一日、お疲れ様でした(^^)/ 

 

 

 

今日の給食です♪

メニューは「小松菜のシークァーサー和え・ちくわの唐揚げ・みそ汁・麦ごはん・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

本校ホームページの訪問者数が、160,000人を突破しました~(^^)/

いつも本校ホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます♪

これからも「変化をおそれず進化する」船浦中学校の様子を発信して参ります♪

引き続きどうぞよろしくお願いします(^^)/

 

本日も太陽の日射しが眩しい一日となりました~(^^)/

このような天気がしばらくは続くそうです♪ 熱中症等にも気をつけていきましょうね(^^)/

 

 

今日は絶好の「浦内川筏下り」日和になりました~(^^)/

9月16日(土)午前7時20分、気温27度、天気は快晴です♪

今日は「浦内川筏下り」本番の日です(^^)/

午前7時30分に浦内川駐車場に集合しました(^^)/

 

職員ミーティングで、朝の健康観察と筏下りの行程等について確認をして全体会(出発式)に移りました。

 

出発式では生徒代表の山之内さんから「安全に気をつけて、楽しい筏下りにしていきましょう♪」と素敵な声かけもありました♪

 

PTA保体部長の早津さん、講師の森本さんからも「楽しい筏下りにしましょう♪」と御挨拶がありました(^^)/

 

最後に担当の上唐先生から諸注意を再確認し、出発前に集合写真を撮りました♪

 

身の安全を守るライフジャケットを持ちながら船乗り場まで100mほど歩いて乗船し出発しました♪

 

 

 

 

 

 

 

筏乗り場に到着♪ いよいよ出発です(^^)/

 

 

 

 

   

 

午後12時すぎ・・・浦内橋からの撮影です・・・筏が見えてきました~♪

  

 

みんなの笑顔を見ることができたので、本当に良かったです♪ 本当にお疲れ様でした(^^)/

 

保護者を乗せた伴走船も到着しました♪ 保護者の皆様も本当にお疲れ様でした~(^^)/

 

 浦内川駐車場でランチタイムです♪

 

先生方も一緒にお弁当をいただきました(^^)/

 

 

 

 

 

昼食後は、筏の解体作業に入ります。 その前に筏をクレーン車で引き上げました♪

 

 

 

 

 

 

 

片づけ後、解散集会を行い、各学年代表から感想を述べてもらいました♪

筏下りをしながら浦内川の自然の魅力を再確認できたとの感想がありました(^^)/

また、この筏下りにあたり、保護者、地域の皆様への感謝の言葉も述べていました♪ 

 

PTA会長の尾島さんから「この経験を学校生活にも活かしてください」と激励の言葉をいただきました♪

誠にありがとうございました。

 

最後に各学年ごとに写真を撮りました~♪ 

中1の皆さんです♪

中2の皆さんです♪

中3の皆さんです♪

  

 

本日、この日を迎えるにあたり、保護者、地域の皆様の多大なご協力のお陰で、無事に終了することができました。

誠にありがとうございました。

また、筏下りをしながら浦内川の自然環境等について、興味深いお話をしていただきました講師の森本様にも衷心よりお礼申し上げます。

誠にありがとうございました。

この日の体験をこれからの学校生活にも活かしていきたいと思います。

本日は誠にありがとうございました! そして、お疲れ様でした~(^^)/

明日の浦内川筏下りに向けた事前学習~♪

お知らせです♪

明日のスケジュールと、週末から来週にかけての予定です。御確認ください(^^)

9月16日(土)浦内川筏下り

 ・  7:30 生徒集合(浦内川駐車場)

 ・  7:50 乗船出発

 ・  8:20 軍艦岩到着

 ・  8:30 筏に乗船・出発

 ・12:30 浦内橋着

       昼食

 ・13:00 着替え・筏引き上げ

       筏解体

       解散集会

       生徒下校(浦内川駐車場)  

       船浦中にて資材下ろし

 

9月17日(日)お休み

9月18日(月)公休日(敬老の日)

9月19日(火)振替休日(筏下り)

9月20日(水)登校・通常日程

9月21日(木)登校・通常日程

9月22日(金)登校・通常日程・弁当の日♪ 

 

以上です♪

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 

今朝の登校風景です♪

本日もいつもの通り、爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校してくれました(^^)/

いつも元気をありがとう~♪

 

 

 

今日の朝活動は「マイスケジュールタイム」です♪  明日の予定と来週の予定を確認しました(^^)/

 

 

 

 

授業の様子です♪

中1社会です♪ 「アフリカ州の課題はどのように解決したらよいか」を単元の問いとして学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2理科です♪

「吸水と蒸散の関係」について学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3数学です♪

タブレットを活用をし、友達と相談しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1技術です♪

タブレットを活用しながら「木材の各部名称テスト」に取り組んでいました(^^)/

 

その後、技術室へ移動して作業に取り組んでいました♪

 

 

中2家庭科です♪

前回に引き続き「裁縫」の学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3英語です♪

「関係代名詞を使おう」をめあてに、タブレットを活用しながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3音楽です♪

中文祭に向けて歌の練習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1英語です♪

今日は教室を飛び出して、校長室や職員室にいる先生方に英語でインタビューをしていました(^^)/

校長室には4名の皆さんが来室してくれました(^^)/ 

Thank you for coming to my room.  Your English are very good !   I'm very glad to talk with you ♪

Please come to my room and let's enjoy English conversation together again (^^)/

 

 

全学年での総合的な学習の時間です♪

明日の浦内川筏下りに向けて、5つのグループに分かれて学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

清掃時間の様子です♪

中1の新崎さんが校長室の窓拭きを隅から隅まで丁寧に磨いてくれました♪

お陰様で窓から見える木々や花々が色鮮やかに見られるようになりました(^^)/

本当にありがとうございました♪

 

 

 

午後からは、昨日組み立てた筏を浦内川に下ろす作業を、保護者の皆様と職員(糸数教頭・上唐先生・飯島先生)で行いました。

本日も参加していただいた保護者の皆様におかれましては、連日の作業、誠にありがとうございました m(_ _)m

 

 

 

 

 

 

明日の筏下りに向けて、大濵先生、陶山先生、前津さんがライフジャケットの準備をしてくれました♪

暑い中での作業、本当にありがとうございました(^^)/

 

 

 

 

今日の給食です♪

メニューは「ハヤシライス・ひじきサラダ・ミルク」です♪

今日もボリューム満点、美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

本校ホームページの訪問者数が、150,000人を突破しました~(^^)/

いつもご覧いただき誠にありがとうございます♪

これからも魅力ある学校づくり等の様子を発信して参ります♪

引き続きどうぞよろしくお願いします(^^)/

 

 

本日も朝から強い日射しが続いていました~(- -)" 

お天道様にお願いです・・・明日は筏下りなので、生徒たちのために心地良い天気をよろしくお願いします(^^)/

筏下りの事前準備~♪

今朝の登校風景です♪

本日も元気よく登校してくれました♪

いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~(^^)/

 

 

 

今日の朝の時間に「基礎力テスト」がありました♪

中1社会

 

中2理科 

 

中3国語

 

 

次は授業の様子です♪

中3理科です♪「メンデルの遺伝の法則から遺伝の規則性をまとめよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中1数学です♪

「碁石の数が求められるタネあかしをしよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中2国語です♪

「美について考えた文章を読み合う」をめあてにグループ学習で取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中3英語です♪

「関係代名詞(that   which)を使おう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中1社会です♪

タブレットを活用してグループ学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2理科です♪

単元テストの解答をしながら、誤答等の確認をしていました(^^)/

 

 

今日の午後は、筏下りの事前準備を行いました♪

作業内容や諸注意について確認し、スクールバスで出発しました。

 

筏の組み立て作業は、浦内川近くにある駐車場で行いました♪

炎天下での作業になりましたが、生徒の皆さんの頑張り、保護者の皆様のご協力のおかげで、無事に作業を終えることが出来ました。 

 

 

 

 

組み立て後、筏下りの安全祈願をしました。

「山の神様、川の神様、海の神様、どうか安全に、そして想い出に残る楽しい筏下りができますようよろしくお願いします。」

 

 

日中のお忙しい中、保護者の皆様におかれましては本日も御協力いただき誠にありがとうございました。

明日、筏を上流までもっていく作業、明後日の本番と、連日の作業となりますが、何卒ご協力をよろしくお願いしますm(_ _)m

 

 

 

今日の給食です♪

メニューは「汁そば・わかめの酢の物・かぼちゃコロッケ・ミルク」です♪

汁そばも安定の美味しさで最高~です!

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

筏の組み立て作業前に、ロープ等を準備する上唐先生と糸数教頭先生です♪

いつも細かい事前準備等、本当にありがとうございます(^^)/

教育実習生の西里先生、初授業~♪

今朝の登校風景です♪

生徒の皆さん♪ 今日も爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~(^^)/

 

 

 

朝の読書タイムです♪

今日は中3が図書館で読書を行いました(^^)/

 

中2の様子です♪

 

中1の様子です♪

 

 

さて、次は授業の様子です♪

中3道徳です。 

「自分事としてとらえる」をめあてに、「平等権とハンセン病と自分」について考えていました。

 

 

 

中2道徳です♪

「名乗り出なかった友」を題材に、「さりげない優しさ」について「思いやりのある行動にはどんな価値があるのだろう?」の発問に、各グループで様々な意見を出し合っていました(^^)/

 

 

 

中1道徳です♪

「私らしさって?」をテーマに、自分の考えや意見を伝え合いながら学習を深めていました(^^)/

 

 

 

教育実習生の西里先生です♪ 今日から授業実践がスタートしました(^^)/

「中部地方の地形や気候にはどのような特色が見られるだろうか」を学習課題に授業を展開していました(^^)/

 

他教科の先生方も授業参観に訪れていました♪

 

西里先生は、緊張しながらも電子黒板を上手く活用しながら、丁寧に説明をしていました♪ 

生徒たちも積極的に授業に参加していました(^^)/ ホントに素晴らしいです♪

 

 

机間支援をしながら、「できたかな?」「大丈夫?」「ありがとう♪」と、生徒に安心感を与える声かけをしていました♪

 

 

今日は沖国大より西里先生を支援している藤波教授が来校しました。

授業参観後、校長室にて教科担当の波照間先生も交えてフィードバックを行いました(^^)/

初めての授業実践で緊張したと思いますが、今日の改善点を次の授業で生かしていきましょうね♪

藤波教授におかれましても、本日のご来校誠にありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

 

 

本日の午後は、クロームブックの活用について、Google関連会社の講師を招聘しての職員研修を行いました♪

クロームブックの効果的な活用等について、職員同士で課題を共有しながら改善策等について意見を出し合いました(^^)/

 

 

 

今日の放課後、9月16日(土)浦内川筏下りに向けて、保護者の皆様のご協力のもと、筏の運搬作業を行いました。

保護者の皆様、本日はお忙しい中、筏運搬作業に御協力をいただきまして誠にありがとうございました。

筏下り当日も何卒ご協力をよろしくお願いしますm(_ _)m

 

 

 

 

 

本校図書館には、素敵な言葉がたくさん掲示されています♪

生徒の皆さん♪ スキマ時間に読書をして、自分の好きな言葉をたくさん吸収してくださいね(^^)/

 

 

校内意見発表会~♪

お知らせです♪

「やまねこアクアスロン大会西表島」参加募集のポスターが届いております♪

内容について御確認のうえ、興味のある方はぜひチャレンジしてくださいね~(^^)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

さて、今朝の登校風景です♪

本日も爽やかな挨拶と素敵な笑顔で登校してくれました♪

生徒の皆さん、いつも元気をありがとう~(^^)/

 

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動:7:30~7:45)の様子です♪

今朝もチーム朝ボラで自主的に活動をしていました♪ ホントに素晴らしい~です(^^)/

 

 

 

 

朝ボラが終わったら、教室で読書タイム(7:45~8:00)です♪

 

 

 

 

授業の様子です♪

中2数学です♪ 

「文字が3つの連立方程式を解こう」をめあてに、みんなで相談しながら問題に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中3家庭科です♪

前回に引き続き、子供のおもちゃ作りに取り組んでいました(^^)/

 

 

中1理科です♪

「芽や根を基準にした種子植物の分類をまとめよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

教育実習生の西里先生です♪

今日は「学校経営計画全般」と「服務」等について、糸数教頭の講義を受けました(^^)/

 

 

本日の午後(6校時:13:50~14:35)、校内意見発表会が行われました♪

「話し手と聞き手、会場のみんなで創る意見発表会!」ということで、一体感のある意見発表会となりました(^^)/

各学年代表6名の発表者の皆さん、素敵な意見発表を本当にありがとうございました(^^)/

保護者の皆様におかれましては日中のお忙しい中、御参加いただき誠にありがとうございました(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食です♪

メニューは「酢鶏・春雨スープ・マーラーカオ(中華蒸しパン)・麦ごはん・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした~(^^)/

 

 

 

授業参観日~♪

今朝の登校風景です♪

週明けの月曜日ですが、今日も元気よく登校していました♪

いつも素敵な笑顔で爽やかな挨拶をありがとう~(^^)/ 

 

 

 

今朝は読書タイムからスタートしました♪

今日の図書館利用は中1の皆さんです♪

 

図書館には新着図書等の紹介もされています♪

 

 

今年度の八重山地区理科科学作品展の出品作も展示されています♪

中3の伊谷さんが努力賞を受賞しました♪ おめでとうございます(^^)/

中2と中3は、教室で読書等を行いました。

 

 

 

授業の様子です♪

今日は授業参観日ということで、保護者の皆様が来校いたしました♪

お忙しい中、本校へご来校いただき誠にありがとうございました m(_ _)m

 

 

中1英語です♪

「Canを使って伝えよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2社会です♪

教育実習生の西里先生が、波照間先生の授業参観を行いました♪ 

今週から授業実践にも入るので、他の先生方の授業も参考にしてくださいね(^^)/

 

 

 

中3理科です♪

体細胞分裂などについて学習に取り組んでいました(^^)/  

 

 

中3国語です♪

今日は「教職5年経験者研修」の一環で、大濵先生の研究授業が行われました♪

他の先生方も授業参観に訪れていました(^^)/

 

「学んだことを生かして実際に議論し、自分の考えを持つ」をめあてに、学習のゴール、学習の流れを確認して授業に入りました♪

教科書の題材内容のように「何気ない会話からの深まりのある議論」ができるかどうかがポイントです♪

早速、2つのグループに分かれ、Aグループは「やさしさって何?」、Bグループは「ふつうって何?」をテーマに議論を行いました♪

 

 

議論したことについて、それぞれのグループの代表から発表がありました。

きちんと自分の言葉でみんなに伝わるように発表していました♪ さすが3年生、ホントに素晴らしいです(^^)/

 

 

最後に本時の「振り返り」を行いました(^^)/

 

 

 

 

 

大人でも難しいテーマにチャレンジした中3の皆さん、自分なりの考えを伝え、他の意見も受け止める姿勢がとても素敵でした♪

「対立やジレンマに対処する力」を身に付けるためにも「対話」は欠かせないので、これからも意識して取り組んでいきましょう♪

大濵先生、研究授業お疲れ様でした(^^)/  参加された先生方もありがとうございました(^^)/♪

 

 

 

中1学活です♪

今日は職場体験学習の報告を行いました♪ 一緒に体験した仲間とプレゼンを作成し、上手に発表していました(^^)/

皆さんの充実感が伝わってくる内容でした♪ 職場体験学習での学びを今後の学校生活にも活かしていきましょう♪  

 

 

 

 

 

 

総合的な学習の時間です♪

今日は9月16日(土)の筏下りに向けて「筏の仮組立」と「オールの作成」を全学年で協力しながら行いました。

 

 

 

 

 

 

  

今日の給食です♪

メニューは「あじフライ・ひじき炒め・みそ汁・麦ごはん・ミルク」です♪

和食も安定の美味しさで最高~です♪ 本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

先週の報告です♪

9月8日(金)本校野球部の生徒と大原中の生徒が、竹富町長表敬訪問を行いました♪

前泊町長、佐事教育長からも労いと激励の言葉をいただきました♪ 誠にありがとうございました!

生徒の皆さん、これからも「文武両道」、自分らしさを生かしていこうね(^^)/

 

 

 

 

 

9月9日(土)、10日(日)第15回全日本少年春季軟式野球大会・第26回中学校1・2年生軟式野球大会八重山地区大会が行われました。本校は西表島東部の大原中と合同チームで出場し、初戦を大浜中・白保中合同チームに18-10で勝利しました♪ しかし、決勝戦では石垣第二中に5-0で敗れ「準優勝」となりましたが、この経験を生かしながら、自分らしく、次のステージに向かって前向きにいきましょう~♪

 

 

 

 

今日も日射しの強い一日となりました~♪

そんな中、乗用草刈り機でグラウンドを整備する飯島先生です♪ 暑い中、本当にありがとうございました(^^)/

 

教育実習がスタート~♪

今朝の登校風景です♪

今日は朝から雨が降っていましたので、バスを正門前にとめていただきました。

バス運転手の下里さん、本当にありがとうございました(^^)/

 

 

今朝は「マイスケジュールタイム」ということで、今週をふり返り、来週の予定を確認していました♪

プランを立て終えた生徒は読書を行いました(^^)/

 

 

 

 

授業の様子です♪

中1総合の時間です♪ 今日はタブレットを活用して職場体験学習のまとめを行いました(^^)/

 

 

中2家庭科です♪ 前回の裁縫実習の続きをしていました(^^)/  自分らしく上手に縫えたかな~?

 

 

中3国語です♪

「学んだことを生かして議論に挑戦してみよう(練習)」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1数学です♪ 

タブレットを活用しながら「自由進度学習」に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3英語です♪ 

「書く力を向上させよう(書くこと・知技)~自分の課題の改善~」をめあてに、タブレット等を活用しながら学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3体育です♪

ユーチューブを見ながらダンスの学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

さて、今日から西里先生の教育実習(社会科)がスタートしました~♪

西里先生、ようこそ船浦中学校へ! そして、お帰りなさい(^^)/

本校の卒業生ということで、カワイイ後輩たちと一緒に、実習期間を楽しんでくださいね(^^)/

 

早速、「教師としての心構え(校長)」と「教育相談・保健(養護教諭)」についての講義を行いました♪

 

社会科担当の波照間先生の授業も参観しました♪ 

波照間先生の授業は、生徒に「自己決定(思考・判断・表現)」の場を与え、意図的な発問や思考させるワークシート、分かりやすいプレゼン資料等の工夫がたくさんあり、とても素晴らしい授業を行いますので、西里先生、ぜひ授業実践の参考にしてくださいね~(^^)/

 

 

ランチタイム時に、全校生徒の前で自己紹介をしてもらいました~♪

西里先生、今日からよろしくお願いします(^^)/

 

 

今日の給食です♪

メニューは「とり肉のバジル焼き・ミネストローネ・人参サラダ・麦ごはん・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

本日、午後6時より本校ランチルームにて「修学旅行説明会」を行いました。

説明会には保護者の皆様にも参加していただき、旅行日程の確認や健康管理等について、担当の石垣先生、徳永先生の方から説明をしていただきました。

生徒の皆さん、想い出に残る楽しい修学旅行にしていきましょうね♪

保護者の皆様、説明会への御参加、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

本日の午後、本校と大原中の野球部員が竹富町長を表敬訪問しました♪

先月の「全国離島甲子園」大会にて、竹富町初のベスト4進出についての報告を行いました♪

前泊町長も野球をしていたとのことですので、喜びもひとしおだったと思います(^^)/

 

  

本日、本校ホームページの訪問者が、140,000人を突破しました~♪

いつも本校ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございますm(_ _)m

これからも生徒&職員の活躍等を紹介して参ります♪

今後ともよろしくお願いします(^^)/

 

 

今日は朝からず~っと雨でした・・・。

恵みの雨で「水不足」も解消できそうですが、雨大好きカエルさんによる真夜中の大合唱で「睡眠不足」を心配している今日この頃です(^^)/

それでは皆様、良い週末をお過ごしくださいませ(^^)/  Have a nice weekend~♪

 

 

中1職場体験学習3日目(最終日)~♪

今朝の登校風景です♪

今朝は少し曇り空でドンヨリしていましたが、生徒の素敵な笑顔と爽やかな挨拶で晴々とした気持ちになりました♪

生徒の皆さん、いつも心に栄養を与えてくれて本当にありがとう~(^^)/

 

 

朝ボラ(朝のボランティア活動)の様子です♪

今朝もチーム朝ボラでテキパキと活動をしていました♪ ホントに素晴らしい自慢の生徒たちです(^^)/

 

 

 

授業の様子です♪

中2英語です♪ 「動詞ing形を使おう」をめあてにタブレットを活用して課題に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中3理科です♪

「動物・植物の受精と発声の過程をまとめる」という学習課題に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

中3音楽です♪

男女に分かれて歌唱の練習をしていました(^^)/

 

 

 

中2理科です♪

「光合成に必要なものを確認し、仕組みをまとめよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

上唐先生の発問に、自分で考え、判断し、間違いをおそれずに積極的に答えていましたね~♪ 

この姿勢が本当に素晴らしい~です♪

 

 

 

中1の職場体験学習の様子です♪

【西表おさんぽ気分・NEST】

 

 

 

【プラス合同会社】

 

 

【西表島ツアーガイドマリウド】

 

 

 

【星野リゾート西表島ホテル】

 

 

本日が職場体験学習の最終日となりました。

この3日間で中1の生徒たちは、自分らしく成長できたと確信しております!

生徒の皆さん、職場体験で学んだことを日頃の学校生活や日常生活に生かしていきましょうね♪

本校生徒を受け入れていただいた「西表おさんぽ気分・NEST」の尾島様、「プラス合同会社」の真謝様、「西表島ツアーガイドマリウド」の西野様、「星野リゾート西表島ホテル」の川村様、そして関係スタッフの皆様、誠にありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

中1担任の大濵先生、副担任の飯島先生も本当にお疲れ様でした(^^)/

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

今日の給食です♪

メニューは「焼きそば・すまし汁・ほうれん草の和え物・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

本日の午後5時から本校ランチルームにて中3保護者の皆様にもご参加いただき、令和5年度「高校入試説明会」を行いました。

担当の波照間先生の方から高校入試の概要や準備する書類等について説明をしていただきました。

15の島立ちに向けて、生徒達を支援をして参りますので、引き続きどうぞよろしくお願いします。

御参加いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

本校正門広場にそびえ立つ「デイゴ」の木です♪

 

デイゴの花は、沖縄の県花です♪

沖縄では「デイゴの赤い花が見事に咲けば咲くほど、台風がよく来る年になる」ともいわれます。

そのことを全国的に有名にした歌があります。

それは、THE BOOMの代表曲『島唄』です・・・「デイゴの花が咲き 風を呼び 嵐が来た~♪」

 

下の写真は、4月上旬に咲いた本校のデイゴの花です♪ 

デイゴの花が散ると、正門広場が赤い花びらで埋め尽くされます(^^)/

中1職場体験学習2日目~♪

お知らせです♪

図書館通信9月号をアップしましたので御確認ください(^^)

 → 図書館通信9月号.pdf

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今朝の登校風景です♪

今日も生徒の皆さんは、素敵な笑顔と爽やかな挨拶で登校してくれました(^^)/

生徒の皆さんの笑顔と挨拶で、毎日元気をもらっています♪

いつもありがとう~♪

 

 

朝は読書の時間です♪

今日の図書館利用は中2の皆さんです♪    中3は教室で読書をしました(^^)/

 

 

 

図書館通信9月号に、陶山先生から素敵なメッセージが掲載されていましたので紹介します♪

 

陶山先生、いつもありがとうございます(^^)/

 

 

次は、授業の様子です♪

中3国語です♪

「登場人物を演じて、文章に表れているものの見方や考え方を捉えよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2理科です♪

今日は単元テストを行っていました(^^)/ みんな真剣に取り組んでいましたね~♪ 素晴らしい!

 

 

中1の職場体験学習2日目の様子です♪

本日も楽しそうに体験活動をしていました(^^)/

関係スタッフの皆様、本日も誠にありがとうございましたm(_ _)m

 

【西表おさんぽ気分・NEST】

 

 

 

 

 

【プラス合同会社】

 

 

 

 

【西表ツアーガイドマリウド】

 

 

 

【星野リゾート西表島ホテル】

 

 

 

 

 

今日の給食です♪

メニューは「マーボーナス・中華スープ・麦ごはん・ごま菓子・ミルク」です♪

本日もボリューム満点、お腹いっぱいになりました~♪  御馳走様でした(^^)/

 

本日は快晴でした~♪

早く涼しい季節にならないかな~と思う今日この頃です(^^)/

 

中1職場体験学習~♪

お知らせです♪

「ほけんだより9月号」と「第2回お弁当の日のお知らせ」をアップしましたので御確認ください(^^)

 → ほけんだより 9月.pdf

 → 第2回弁当の日のお知らせ.pdf

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

さて、今朝の登校風景です♪

少し曇り空で小雨も降っていましたが、本日も元気よく登校してくれました(^^)/

今日は中1が「職場体験学習」のため、中2、中3の登校風景です♪

いつも爽やかな挨拶と素敵な笑顔をありがとう~♪

  

 

朝の読書タイムです♪

今日は中3の皆さんが図書館で読書をしました♪ 

図書館前に「本で世界を広げよう~♪」ということで「国際理解・人権」の本も紹介されていました(^^)/

陶山先生、素敵な本の紹介をいつもありがとうございます♪

 

 

授業の様子です♪

中3理科です♪ 「有性生殖の個体の増え方を理解しよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2数学です♪

タブレットや問題集を活用しながら自由進度学習に取り組んでいました(^^)/

友達と相談しながら進めるやり方も慣れてきましたね♪

 

 

中3家庭科です♪

「幼児のおもちゃを作ってみよう♪」を学習課題として取り組んでいました(^^)/

オリジナルのおもちゃが出来るのを楽しみにしております♪

 

 

 

中2社会科です♪ 近畿地方についてグループ学習で取り組んでいました(^^)/

 

生徒自ら課題に気づき、問いを持ちながら課題解決に向かって思考するワークシートになっています♪

さすが波照閒先生♪ 社会科でも単元内における「自由進度学習」の基盤が構築されていますね(^^)/

まさに「指導の個別化(習得的、効果的な指導や柔軟な設定を行う)」

「学習の個性化(探究的、主体的に学習を最適化する)」につながる授業実践です♪

 

 

中1の皆さんは、今日から「職場体験学習」です♪

今回お世話になる体験先の職場です。

 ◆西表おさんぽ気分・NEST  (担当 尾島様)

 ◆プラス合同会社      (担当 真謝様)

 ◆西表ツアーガイドマリウド (担当 西野様)

 ◆星野リゾート西表島ホテル (担当 川村様)

担当者の皆様、これから3日間どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

 

【西表おさんぽ気分・NEST】

 

 

【プラス合同会社】

 

 

 

【西表ツアーガイドマリウド】

 

 

 

【星野リゾート西表島ホテル】

 

 

 

今日の給食です♪

メニューは「筑前煮・みそ汁・味付のり・麦ごはん・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

 

午後の授業の様子です♪

中2と中3の「学びの振り返り」の時間です♪

この時間は1校時から6校時までの授業で「特に分からなかったところを、分かるようにする」ための時間です♪

自分で調べたり、友達に聞いたり、先生に質問したり、職員室へ聞きに行ったりすることも出来ます♪

 

「何のために学びの振り返りの時間があるのか?」について、生徒の皆さんのために、再度確認しますね♪

まず、教育学では「体験」と「経験」は分けて考えます。

「体験(授業)」と「学び(学びの定着)」をつなげるのが「経験(学びの振り返り)」です♪

つまり、「多様な能力(認知能力・非認知能力)」を活用・発揮するためには、「体験」→「経験」→「学び」の順番になります♪

だから、この時間はとても大切なんですよ~(^^)/  これからも意識して取り組んでいきましょうね♪

 

 

 

 

学校評議委員会(前期)の開催♪

今朝の登校風景です♪

台風明けの登校になりましたが、生徒たちは元気よく登校しました♪

いつも素敵な笑顔と爽やかな挨拶をありがとう~(^^)/

 

 

 

朝ボラの様子です♪

台風後の後片付け等をみんなで取り組みました♪

 

 

 

授業の様子です♪

中1国語です。

「説明的な文書の構成を捉え、文章を三つのまとまりに分ける」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中2美術です。

今日は木彫りの授業に取り組んでいました(^^)/ 

 

 

中3理科です。

「有性生殖」の個体の増え方を理解しよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

中3美術です。

タブレットを活用しながら仏像の肖像画に取り組んでいました(^^)/

 

 

中1技術です。

「3DーCADで試作ができる」をめあてに、タブレットを活用し本棚等の製図を行いました(^^)/

タブレットで製図を作成後、実際に技術室で作業に取り組んでいました(^^)/

 

※3DーCADとは「3次元データの作成を行うソフト」のことを言います。

CAD(キャド)とは、「Computer Aided Design」の頭文字から取った略語です。

和訳すると「コンピューター支援設計」と言われることが多く、その名前の通りコンピュータを用いて

設計をすることができるツールとなります。

 

 

 

 

中2英語です♪

「There is~、There are~を使って自分の身近な物事を伝える」をめあてに、学習に取り組んでいました(^^)/

今日はALTのマーク先生を相手に、英語で自分のことを伝え、質問などに答えていました♪

会話をしながら笑顔も見られるなど、本当に素敵な授業でした(^^)/

 

 

 

 

本日、午後から学校評議委員会(前期)を開催いたしました。

今年度、学校評議委員の庄山様、平良様、PTA会長の尾島様、副会長の池村様に参加していただきました。

評議委員の皆様には、授業参観もしていただきました♪

懇談会の中で、生徒たちの様子や先生方の頑張りを褒めていただきました♪

学校評議委員の皆様、本日はお忙しい中、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 今日の給食です♪

メニューは「そぼろ丼・酢の物・みそ汁・オレンジ・ミルク」です♪

本日も美味しくいただきました♪ 御馳走様でした(^^)/

 

本日、本校ホームページの訪問者が、130,000人を突破しました~♪

本校ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございますm(_ _)m

これからもどうぞよろしくお願いします(^^)/

 

台風11号が接近中~!

今朝の登校風景です♪

 

 

 

今日の朝活は自学タイム&マイスケジュールタイムです♪

タブレットを活用して今週を振り返り、来週の予定を確認してプランをたてます。 

 

 

 

授業の様子です♪

中1技術です♪ 職員の退職に伴い、2学期からは教頭先生が担当します♪ どうぞよろしくお願いします(^^)/

 

 

 

中2家庭科です♪ 今日は「裁縫」の学習に取り組んでいました♪

大濵先生もお手伝いに来てくれました♪ 本当にありがとうございました(^^)/ 

 

 

 

中3音楽です♪ ピアノから少し距離をとって発声練習をしていました♪

生徒の皆さん、良い声が出ていましたね~♪ 中文祭も楽しみです(^^)/

 

 

 

中1理科です♪

「実や種子をつくる花のつくりを理解しよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

 

リモートで授業に参加する池澤さんです♪ 元気な笑顔も見ることができて良かったです(^^)/

 

 

中2音楽です♪

今日はグループに分かれ、YouTubeを活用し「音取り」の学習に取り組んでいました(^^)/

 

 

 

総合的な学習の時間です♪

今日は9月16日(土)に行われる「浦内川筏下り」に向けての学習に全学年で取り組みました(^^)/

浦内川に関する自然についてクイズ形式で楽しく行いました♪

 

 

間違いを恐れずに「天井を突き刺す」ような挙手で、自分の意思表示をきちんとしています♪

本当に素晴らしいです(^^)/

 

 

今日の給食です♪

メニューは「ポークカレー・アロエ入りフルーツヨーグルト・ミルク」です♪

ボリューム満点のポークカレーは、食べ応えもあり、本当に美味しかったです(^^)/

今日もお腹いっぱい大満足です♪ 御馳走様でした(^^)/

 

 

さて、八重山地方に台風11号が接近中です!

2日(土)~3日(日)かけ強い勢力で八重山地方を直撃する恐れがあるとのことです!

厳重な警戒と暴風対策を万全にしていきましょう → 気象庁HP