日誌

学校日誌 2019

バイキング給食

 年に一回、子ども達が楽しみにしている「バイキング給食」いつもより、メニューが多く、好きな物を好きなように選んで食べることができるので、子ども達はちょっとウキウキ。いつもと違う給食の様子を少し、掲載します。


 6年生にとっては、小学校最後のバイキング給食。いつもより笑顔が絶えませんでした。



6年生に贈る会

3月6日(金)の5校時、「6年生に贈る会」が行われました。
もうすぐ、大原小学校を卒業していく6年生へ在校生からの卒業お祝いです。新運営委員会(児童会)のリードのもと会が行われました。

1年生からは、プレゼント

2年生からは「昆虫太極拳」のダンス

6年生もご一緒に・・・・・・

3年生から、プレゼント

4年生からはダンスとコント

5年生からは「アンパンマン」のダンス

最後に6年生からのお礼のダンスとコントがありました。

6年生の皆さん。最上級生として大原小学校のリーダーとして、よく頑張りました。卒業式まであとわずかです。
しっかり、小学校のまとめをして中学校へ進学して下さい。 いつもありがとう6年生。

鼓笛隊引き継ぎ式&修学旅行報告会

 2月28日(金)の5時間目に「鼓笛隊引き継ぎ式&修学旅行報告会」を行いました。
3月の卒業を目前に控え、6年生は最後の鼓笛隊演奏を行い、5年生へと主な楽器と総指揮者のポジションを引き継ぎました。


現鼓笛隊リーダー(総指揮者)のあいさつのあと、新リーダー(5年生)へのバトンタッチです。

                             新リーダーさんの決意発表です。

                6年生の前で、新鼓笛隊の演奏を行いました。 


引き継ぎ終了後、6年生が1月に行ってきた、修学旅行の活動報告会を行いました。


 2月もこの日で終わりました。さぁ3月です。卒業に向けてラストスパートです。6年生、残り少ない小学校生活を楽しんでね。

黒糖作り体験(4年生)

2月26日(水)の午前中、4年生が黒糖作り体験に行きました。
今年も美原地区にある「狩猪屋」(かまいとぅやー)の高田さんの体験工房へ行き、ご指導していただきました。

まずは、サトウキビから絞った汁を大鍋で焦がさないように煮詰めます。


煮詰まってきたら、型に取りだし冷まします。

固まった黒糖を袋つめ。                     最後に記念写真。

 高田さん、スタッフの皆さん、いつも、大原っ子の為にありがとうございます。

34年目の田植え

 2月25日火曜日、今年度の田植え体験活動を行いました。なんと、この体験活動も34年となりました。
サザンファーム 代表の西大舛高均さん(本校保護者でもあります)の指導のもと、今年も無事に行う事ができました。
苗のとりわけ方、植え方等を丁寧にご指導していただきました。

さぁ.田植え開始・・・・・。 きれいに整地していただいた田んぼに子ども達の姿が映り込み、きれいでしたね。




今年は機械を使わずに、すべて手植えで行いました。保護者や水利用組合、土地改良連合、町役場(産業振興課)のみなさまにもお手伝いして頂き、2時間ほどで作業を終えることができました。

6月の末頃には収穫です。それまで、田草とりや稲の成長を観察します。

新1年生体験入学

 去った2月21日金曜日、令和2年度に本校へ入学予定の幼稚園生の体験入学が行われました。1年生が幼稚園までお迎えに行き、3時間ほど小学校で過ごしました。
 ちょっと緊張気味の新1年生。お兄ちゃんお姉ちゃん達にいろいろ教えてもらいながら楽しい時間を過ごすことができたようです。
 「書き取りのお勉強」 左側の現1年生のアドバイスをもらいながら、なぞり書きの練習。


 「体育の学習」


最後は、待ちに待った「給食の時間」 もりもりたくさん食べる新1年生でした。


 令和2年度の入学式は4月8日です。 みんな、大原小学校へ入学してくるのを楽しみにしてまーす。

委員会引き継ぎ式

2月12日(水)朝の時間に「委員会引き継ぎ式」が行われました。
6年生の卒業に向けて、最初の引き継ぎです。
大原小学校は、3年生から6年生までのメンバーで委員会が構成されています。
6年生が卒業する前に、新委員会が結成されこれから1ヶ月間の6年生からの指導を受けます。初めて、委員会活動を行う2年生はちょっとドキドキ。でも、6年生が優しく委員会の仕事の内容を教えてくれますよ。


   (新運営委員会:児童会のメンバー)         (各種委員会の新委員長のメンバー)

校内トリムマラソン大会

去った1月29日(水)に第14回校内トリムマラソン大会がおおはら幼稚園・古見小学校と合同でおこなわれました。
朝はあいにくの小雨が降り、少し気温も低く開催が心配されました。が、子ども達は走り始める頃には雨も上がり、運動場に出て走ることができました。
保護者の皆様をはじめ、地域のみなさまの声援や参加もあり、楽しく無事にマラソン大会を行う事ができました。
【開会式・準備運動の様子】


【低学年と幼稚園】              ※保護者・地域の皆さんも子ども達の後ろからゆっくりスタート



【中学年】

【高学年】



【表彰:着順各学年男女1位の部】
      (幼稚園年少さん)                (幼稚園年長さん)

      (1・2年生)                   (3・4年生)

      (5・6年生)

(表彰:トリムの部)
  (低学年の部) ※1位二人 ・ 3位二人            (中学年の部)

         (高学年の部)       ※1年生、小学生になって初トリムマラソン、1200M走りました。

お弁当の日

2月3日(月)は今年度最後のお弁当の日でした。
保護者と共にお弁当を作った子。 一人で全部作った子。様々でしたが、みんな、力作ぞろいのお弁当でした。
お天気も良かったので、みんな、屋外でお弁当を食べました。
【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

薬物乱用防止教室

1月21日(火)の3校時、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。古見小学校の4、5、6年生(4名)も合同で行いました。

大原駐在所の名嘉真さんに講話をして頂きました。 お酒やたばこ、薬物の現状や怖さについてお話をしてくれました。


 これから、中学に進学し少しずつ心身が成長する子ども達。高校に進学する頃には親元を離れて暮らします。
お酒やタバコのトラブルに巻き込まれないように、また、悪い事に誘われても「嫌です。」と断れる意志が持てるように
しっかりと知識を蓄えて欲しいですね。

赤い羽根共同募金の贈呈

1月20日(月)の昼休み時間。
昨年11月から12月まで運営委員会(児童会)が中心となり取り組んだ、赤い羽根募金の収益金を、竹富町社会福祉協議会の方へお渡ししました。


◯運営員会と各学年が輪番で1週間、港で街頭募金活動をしました。地域の皆さん、観光客の方々に多くのご協力をいただきました。


◯運営委員会が募金で集まった金額を発表

※募金は街頭募金と各家庭からの募金で総額 50,077円でした。 
保護者の皆様、募金して頂いた地域の皆様、観光客の皆様、ご協力ありがとうございました。

修学旅行3日目

1月17日(金)、二泊三日の修学旅行が終了しました。
最終日、子ども達は西表では経験できない、モノレール乗車、大型ショッピングモールやコンビニでの買い物を楽しみました。

◯最終日、ホテルでの朝食の様子



◯モノレールの切符の購入


◯西表に帰島


児童7名、引率3名 全員元気に帰ってきました。

修学旅行2日目

修学旅行二日目。
琉球ガラス村、平和記念資料館 糸数壕 こどもの国・ワンダーミュージアムの見学をした6年生でした。

◯琉球ガラス作り体験


◯平和記念資料館の見学と平和集会


◯糸数壕の見学


◯こどもの国・ワンダーミュージアムの見学


修学旅行1日目

1月15日(水)6年生は、沖縄本島へ修学旅行へ出発しました。
保護者が見送る中、元気に船に乗船。


1日目のスケジュールは、NHK沖縄放送局の見学とサザンヒルでのアイススケート体験。



1日目、ケガもなく無事にホテルに到着し、夕食を取っている様子です。

2日目も頑張ってね、6年生のみなさん。

きび刈り体験

1月12日(日)にPTA事業部を主にして、きび刈り体験及び作業が行われました。
平成30年10月に植え付けたサトウキビが立派に成長しました。
              【 植え付けの様子 】

                  【成長したサトウキビ】

【PTA事業部長さんから、キビの倒し方、葉がらの取り方、鎌や鉈の扱い方の説明がありました。】

作業当日は朝早くから保護者、地域の方々が協力して下さいました。(約60名の方が参加してくれました。)
子ども達も、発達段階に応じて作業を分担し、8時半から11時半まで約3時間ほどきび刈り作業体験を行いました。





時折、雨が降る悪天候の中でしたが、みんな作業を一生懸命、行っていました。 空には虹も架かっていました。
お昼ご飯は、保護者が作ってくれた、あたたかい汁そばとおにぎりをいただきました。

午後からは、子ども達は解散し、保護者と地域の方、学校職員で残りのサトウキビを刈りました。

すべての作業が終了したのは、午後4時半頃でした。
今年度のサトウキビの収穫量は、 26.492トン  平均糖度 14.7度  原料代合計 599,472円でした。
サトウキビの売り上げは、PTA予算や児童の活動費、学校施設の消耗品等に活用させて頂きます。
ご協力、本当にありがとうございました。
子ども達にとっても、いい体験活動ができました。

人権朝会

1月10日(金)の朝は人権朝会がありました。 テーマは「夢・希望」
5年生が書き初めで書いた、今年の目標を発表してくれました。

餅つき会

1月7日(火)の5・6校時 児童会行事で「校内もちつき会」を行いました。
お正月恒例の行事として、毎年行っているもちつき会。
今年も、保護者の西大舛さんが育て収穫した、西表産のもち米を8㎏、提供して頂きました。

全児童、協力して餅をつき、つきあがったもちを丸める体験を行いました。



最後は、おいしく餅をいただきました。

3学期 始業式

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
 1月6日 3学期始業式が行われました。全児童揃って・・・とはいかず、数名の児童が私用や体調不良でのお休みがいました。
 校門前では、朝早くからマーヤと竹富町交通安全母の会が交通安全の呼びかけと朝のあいさつをして頂きました。


その後、3学期の始業式が行われました。

2学期終業式

12月25日(水)3校時は2学期の終業式でした。76日間あった2学期。
運動会、陸上大会、学習発表会等々、多くの行事をこなし学習にも励んだ子ども達。
1年生と6年生が代表して2学期の反省を発表してくれました。
【1年生の発表】

【6年生の発表】

最後に2学期の多読賞の表彰もありました。

あと、六日で今年も終わります。 来年は2020年(令和2年)ねずみ年です。
大原っ子の子ども達が更に飛躍できる年になるように、頑張りたいですね。
保護者の皆様、地域の皆様、今年もたくさんのご理解ご協力、ご支援を賜りましたこと、心より感謝申し上げます。
来年もまた、よろしくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい。        大原小学校 児童・職員一同より

MMOの講話

12月23日(月)の朝の時間(朝会時間)に「MMO」のお話を聞きました。
「MMO」とは・・・?何・・・?
「MMO」は、「マイボトルで水おかわり!西表島」の略です。
~西表島を ペットボトルを 買わなくてもいい 捨てなくてもいい 島にしたい だから みんなで マイボトルを~
 をコンセプトに、マイボトルの普及をしているメンバーさん達、数名が本校の児童に、お話をしてくださいました。
 最後に、子ども達にマイボトルのプレゼントがありました。 
 漂着ゴミがたくさん流れ着く西表島。子ども達が自分に何ができるか、考える時間を持つことができました。
 ありがとうございました。

沖縄アメリカ領事館(キャリア教育講話)

12月20日(金)の6校時。
 沖縄在アメリカ領事館のリチャードさんと宮城さんが本校を訪れ、6年生に「外交官のお仕事」について、お話をしてくれました。

 リチャードさんが「外交官」になったいきさつや宮城さんが英語を活かした仕事に携わってきていることなど、色々、お話をしてくださいました。
 印象的だったのは、「好きなこと仕事にできることはラッキーだよ。」と、話していたことです。
 子ども達に「好きなことは何?」と問いかけ、「ゲーム」「絵を描く」「まんが」との答えに、「自分が好きなことを仕事にするためには、どんなスキルを身につけたらいいか知ることが大切だよ。」と、優しくお話をしてくださいました。
 リチャードさんと宮城さんの英語での会話を聞いている子ども達は、「宮城さんのようにペラペラ、英語がしゃべれるようになりたいです。」と感想を発表する子もいました。最後に、Tシャツや文房具のお土産まで頂き、本当に感謝です。

児童朝会(保健・給食委員会)

12月18日(水)の朝の時間は「児童朝会」が行われました。担当は保健・給食委員会さんでした。
保健員会の一日の仕事の紹介とエイズについての発表を行いました。

プログラミング学習

 2学期の理科の学習で3年生が「明かりをつけよう」の学習を行いました。その延長(発展学習)で、プログラミング学習を行いました。町から派遣されるICT支援員さんにT2に入ってもらいながら、学習を進めました。
 理科プログラミング教材の中にある「豆電球をつかった実験」をしました。
◯ 最初はソフトウェアの操作方法の手順を確認     ◯ 次に豆電球の実験装置を組み立て

◯実験装置は3つしかないので、3グループに分かれて組み立て。みんな、説明書を一生懸命、読み込んでいました。

◯実験装置とパソコンを接続し、自分でプログラミングしたデータを送信


◯「おー、ついた~!」とニコニコ笑顔。プログラミングの仕組みを知り、子ども達は楽しんで学習する事ができまた。
その後、4年生も1時間だけ「スクラッチ」というアプリを使って、アニメを作ってみました。


 次年度から小学校でも実施されるプログラミング学習。教師は少し尻込みしてますが、子ども達は吸収力が早く、「こうしたらうまくできるよ。」とアドバイスし合いながら、学習を進める姿がとても素晴らしいです。

大原ぱいぬサロンとの交流

12月12日(木)の5・6校時に、2年生13名は大原公民館へ出かけていきました。
「大原ぱいぬサロン」との年に一回の交流に行きました。
地域のお年寄りの皆さんが月一回活動しているサロンです。
昨年に引き続き、2学年が交流にお呼ばれしました。
最初は自己紹介

「ペタング」というゲームを6チームに分かれて行いました。

円になって、ダンス。♪ジングルベル♪の曲に合わせて、ダンス。


お茶を頂きながら、ビンゴゲームをしプレゼントをもらいました。

最後にお返しとして、2年生から「山のポルカ」の歌と鍵盤ハーモニカの演奏をプレゼントしました。
地域の皆さんとの交流は、子ども達にとって楽しいひとときを過ごす事ができまた。
いつも子ども達に声かけをしてくれるみなさん、本当にありがとうございます。

人権朝会(思いやり)

12月11日(火)の朝の時間は月に一度の「人権朝会」でした。 
テーマは「おもいやり」担当の先生が、テーマにそってお話をします。
みんな、真剣にお話を聞いていました。
その後、各種コンクールで入賞した児童への表彰も行われました。


12月も三分の一が過ぎました。2学期の学習のまとめも頑張っている大原っ子は、冬休みが早くこないかな~と、待ちわびている様子です。

図書館はクリスマスバージョンで、図書コーナーが設置されています。

クリスマスに関する絵本などがたくさんあります。

感謝給食

 11月27日・28日の二日間、給食の時間に、給食センターの職員をお招きして「感謝給食」を行いました。
 いつも、美味しい給食を作って下さる調理員さん、センターの所長と共に給食を食べました。センターの方たちは、子どもたちが美味しそうに給食を食べるのを見て、喜んでくれました。
 また、子どもたちは給食を作って下さる方を知ることができ、感謝の言葉を伝えることができました。



給食センターの皆様、いつも美味しい、給食をありがとうございます。          大原小学校 児童・職員一同より

感謝集会

 11月27日(水)全体朝会で「感謝集会」が行われました。
 日頃、お世話になっている地域の方々を学校にお招きし、感謝の言葉・歌、プレゼントを贈りました。
 運営委員会(6年生)の計画のもと、各委員会・各学年がそれぞれこの日まで、準備してきました。ちなみにプレゼントは、栽培委員会が種をまいて発芽させた、お花の苗でした。
 いつも、大原小学校のために協力を惜しまない、地域の皆様、保護者の皆様に心から感謝いたします。
 ありがございます。

学習発表会

 去った11月24日(日)に、令和元年度 大原小学校 学習発表会が行われました。
インフルエンザが流行し、全児童そろって発表会を行うことはできませんでした。
が、一人一人が精一杯、日頃の学習や練習の成果を発揮することができました。
 保護者の皆様、地域の皆様にも多数、ご参観して頂くことができました。
ありがとうございました。





学習発表会リハーサル

 11月20日(水)学習発表会リハーサル(1~4校時)
 来る11月24日(日)の学習発表会に向けて、今日、リハーサルを行いました。
仕上がりはまだまだというところですが、日々の学習や練習の成果を見ることができました。
 本番まで残りわずか、今日のリハーサルの反省をいかし、見事な演技を11月24日に見せてくれることでしょう。




避難訓練(地震・津波)

 11月5日(火)は、地域全体での避難訓練(地震・津波)でした。
 午前10時に防災無線で地震速報→Jアラート→大津波警報が放送され、児童、職員はライフジャケットを着用し防災バッグをもって、地域の避難場所「サジ原」に走って避難しました。速い子で、学校から避難場所まで5分ほどで到着。避難場所までは1キロちょっとの距離があります。
 幼稚園生も、一生懸命、走って避難する事ができました。全体避難の完了は約15分ほどかかりました。
 自分の命をしっかり守るため、避難訓練の大切さを学びました。

   みんな、必死に避難している様子              大原地区の避難場所「サジ原」

担任から、保護者への児童引き渡しのシュミレーション(訓練)   

 大原公民館長と大原消防団分団長のお話

読書月間エンディング集会

 あっという間に10月が終わってしまいました。 10月は読書月間でした。
図書委員会さんのリードで多くの活動が行われました。
 10月31日(木)の朝会でエンディング集会が行われました。


親子給食

 去った、10月21、23、24、25日の4日間、年に一回の「親子給食」が行われました。
普段と違い、保護者(一名)と兄弟・姉妹が同じテーブルで給食を一緒に食べます。
 保護者の皆様にとっては子ども達が普段、どんな給食を食べているのか気になっている様子でした。子ども達は、いつもとちょっと違う給食時間でしたが、楽しいひとときを過ごすことができました。
10月21日(月)






10月23日(水)




10月24日(木)






10月25日(金)




サトウキビ植付体験

 去った、10月9日(水)の5・6校時に、「サトウキビ植付体験」を全児童で行いました。PTA事業部を中心に保護者の協力を得て、約4反ある畑にキビを植え付ける事ができました。
 天気も良く、さわやかな秋風の中、体験を行う事ができました。
 多くの保護者の皆様のご協力もあり、子ども達は多くの体験をすることができました。

【PTA事業部による前日のキビ苗採り】

【キビ植え当日の朝の事業部による畑の下準備と機械による植付】


【子ども達への作業説明】 ※PTA事業部長さん、おニューのマイ鎌で苗の切り出しを説明

     【低学年は手で、キビの葉っぱとり     高学年は鎌を使って葉っぱとり】

  【苗切り 3・4年生は 裁断機を使って        5・6年生は鎌を使って苗切り】

【お父さんに鎌の使い方を教えてもらってます】

【いよいよ植付 1~5年生はペアになって苗並べ】


【虫除けの薬をまき、土をかぶせて植付終了】

                【 6年生は機械を使っての植付体験 】


                           (6年担任、今年西表に初赴任。きび植え初体験)
【作業後は、残ったきびの苗の皮をはいでもらい 汁をお味見・・・・ 「あまーーーい☺」】




 大原っ子は貴重な体験をした日でした。 この植え付けたサトウキビの収穫は令和3年の1月下旬頃に行われます。
サトウキビの成長もしっかりと観察していきましょう。
 
 また、PTA事業部の方々の、日々の畑の管理(肥培管理、除草、培土)等に、心から感謝申し上げます。ありがとうございます。

八重山地区小学生陸上競技大会

 10月12日(土)に石垣島で行われた「八重山地区小学生陸上競技大会」へ参加してきました。運動会が終わって、陸上大会の練習に励んできた代表選手の子ども達、朝早くから応援を頑張った子ども達、みんな精一杯の力を出し切りました。
   (応援の準備)                    (大原小学校の応援団)

  (各競技の様子)












避難訓練(火災)

10月11日(金)の3校時、火災の避難訓練が行われました。
家庭科室から火災が発生、6年児童が発見する。という設定で行われました。
大原消防分団と豊原消防分団の方々の協力も得ながら、訓練を行う事ができました。
火災が起こらないように日頃から火の始末には気をつけたいですね。
また、万が一に避難するような事態が起きた場合は、訓練をいかして速やかに行動しましょう。
     (運動場の南側へ避難)                (消防車到着 放水)

     (避難解除になり、お話を聞く)           (消化器の使い方訓練)


               (消防車の見学 幼稚園・1年・2年のみ)

読書月間オープニング集会

 10月3日(木)の朝の時間に「読書月間オープニング集会」が行われました。
9月30日に台風18号が西表島に襲来し、1日学校がお休みになったため、10月1日に予定されていた集会がこの日に延期されました。
 10月に入り、だいぶ朝夕が涼しくなり、西表島にも秋がやってきたような感じがします。
 さぁ、「◯◯の秋」とよく言われます。皆さんはどんな秋が好きでしょうか。
 読書が大好きな大原小学校の皆さん。10月は読書の秋を楽しみましょう。
 読書月間では図書委員会さんを中心に、いろいろな取組が計画されています。

 図書委員会さんによる、月間中の取組紹介         図書館担当教諭による読み聞かせ

       校長先生のお話

第76回運動会 

 去った、9月22日(日)に、第76回おおはら幼稚園・大原小学校大運動会を無事に終えることができました。
 台風の影響で、1日順延した運動会でした。
 朝7時には、多くの保護者(お父さん)達が学校に集まり、あっという間に会場設営をしてくれました。
 1日遅れではありましたが、秋風の吹く中、子ども達は元気いっぱい走ったり踊ったりする事ができました。
 多くのご来賓、地域の皆様のご参加とご協力もあり、素晴らしい運動会を実施する事ができました。 職員一同、心より感謝申し上げます。
【入場】                       【鼓笛隊】

【かけっこ】


【幼稚園の演技】                   【幼稚園の親子競技】                  

【1・2年生の演技】

【3・4・5・6年生のエイサー】





【団競:大玉送り】

【紅白リレー】                   【親子リレー】古見小の親子も参加しました。

【職域リレー】※仮装で走る方もいて、楽しいリレーでした。

【来賓競技:千変万化】


【婦人のダンスとムカデじゃんけん】

【校歌ダンス】


【今年も赤組の勝利でした。】

運動会の練習

 9月21日(土)の運動会まで、あと1週間となり、運動会の練習も大詰めになってきました。
 今週は、天気も良く青空の下で暑さにも負けず、子ども達は真剣にダンス等の練習に励んでいます。
 来週の天気は雨の予報が続いています。運動会本番までいい天気が続いて欲しいですね。


 1・2年生のダンス練習の様子です。小さい体を一生懸命動かし、リズミカルに踊っていました。

校内童話・お話大会

9月6日(金)の3・4校時に校内童話・お話大会が行われました。
各学年から男子・女子各1名が学級代表として堂々と発表してくれました。
1~3年生は童話。4~6年生は創作のお話を発表しました。



運動会に向けて

 2学期がスタートして2日目。
 9月21日(土)に行われる運動会に向けて本格的に練習が始まりました。
 今日は、全体練習(入場行進と開会式、ラジオ体操)がありました。

2学期がスタート

 今日から2学期がスタートしました。
 朝、夏休みの宿題や工作、着替え、勉強道具をたくさん抱え、まっ黒な顔で元気いっぱい子ども達が登校してきました。
 朝の時間に、始業式を行いました。


西表小中学校陸上大会(In西表小中学校)

令和元年 7月 6日(土)
第39回 西表島小中学校陸上大会が開催されました。
今年は西表島西部にある西表小中学校のグラウンドで行われました。
暑い日ざしの中、子ども達は日頃の練習の成果を発揮することができました。




稲刈り体験

6月24日(月)の5・6校時に稲刈り体験を行いました。

3月に田植えをしてから約3ヶ月。黄金色に実った稲穂はとても美しかったです。
稲穂のいい香りに包まれながら、子ども達は約1時間ほど稲刈りの作業を行いました。
最後に、6年生はコンバインに乗車し、機械刈りの体験を行いました。

多くの保護者と関係機関(大保良田水利用組合・土地改良連合・産業振興課)の参加もありました。

田植えから、肥培管理、稲刈り、精米までいろいろとお世話になっている西大舛さん。

お米を育てることで、食べることの大事さや命についてと生産者の苦労を教えて頂きました。
いつもいつも熱く語ってくださり、本当にありがとうございます。感謝・感謝・感謝・・・・です。

刈り取ってから数日後、乾燥・精米されたお米を子ども達は家へ持ち帰りました。
新米のお味は、また一段と極上のおいしい味がすることでしょう。

3校合同陸上練習

6月11日(火)の5・6校時は大原中学校の運動場で、3校合同(大原中・古見小・大原小)で
西表陸上大会に向けての練習が行われました。
小学校1年生から中学校3年生、約100名近くの児童・生徒が一緒に陸上練習をする姿はとても素晴らしかったです。特に中学生のお兄さんお姉さん達のあとをおって小学生も、一生懸命走る姿は本当に素敵でした。


7月6日【土】の西表陸上大会に向けて練習が本格的に始まります。
みんな、練習がんばりましょう。

カーナ採り

6月3日(月)に3学年10名の児童は「カーナ採り」体験に出かけました。
地域の方(宇根信夫さん)に講師を依頼し、海の恵みで今が旬の「カーナ」という海藻を採りに行きました。
干潮の時間に合わせ、河口付近から干潟を海に向かって少し歩き、「カーナ」が自生している場所を探しました。

「カーナ」を発見、みんなではさみを使って収穫


収穫した「カーナ」を持ち帰り、水洗いし、お湯でゆがいてザルにあげ冷まします


冷ました「カーナ」はみんなで分け合い、各家庭に持ち帰り夕食にしました。

宇根さんのご指導のもと、3年生は貴重な体験をすることができました。
ありがとうございました。

第35回PTAふれあいグランドゴルフ大会

去った5月26日(日)に本校のグラウンドにおいて、「第35回PTAふれあいグランドゴルフ大会」が行われました。
午前中(8:40~11:20)は、日曜授業参観が行われ、11:30~「おそばタイム(昼食)」
12:30~開会式、13:00~大会がスタートしました。
保護者及びPTA準会員、地域の方々多く参加し、大会は大盛況でした。
※おそば(昼食)タイム

体育部のお父さん達が中心になり、「おそば」を用意してくれました。

家族又は地域の仲間同士で一つのグループになり2コート12ホールを楽しみました。



※閉会式 (成績発表及びお楽しみ抽選会が行われました。)


児童朝会(担当:運営委員会)

5月22日(水)の朝の時間は「児童朝会」でした。
今年度第一回目は、運営委員会(6年児童全員)が発表を行いました。
テーマは「Go 5 大原」 (ゴーゴーおおはら)についてでした。

大原っ子の合い言葉になっています。

運営委員会の7名が先生役、いい見本役、悪い見本役になり、寸劇をしながら分かりやすく説明してくれました。

最上級生になって、早や2ヶ月の6年生の7名。元気いっぱい、ユーモアいっぱい。
頼もしい最上級生です。

プール開き

5月20日(月) 
今日は子ども達が待ちに待っていた、「プール開き」でした。
隣校の古見小学校の児童・先生方も一緒に合同で行いました。
沖縄地方は先週、梅雨入りし雨が心配されましたが青空の下、元気いっぱいの子ども達の声が
プールに響き渡りました。


1年生を迎える会&こいのぼり集会

4月23日(火)朝の時間(8:20~)から1時間目にかけて、「1年生を迎える会」&「こいのぼり集会」が行われました。
かわいい1年生7名が入学してきてから、あっという間に2週間が過ぎました。小学校生活にも少しずつ慣れ始めてきた1年生を2~6年生みんなで、元気いっぱい歓迎しました。

1年教室前から6年生におんぶされ、入場する1年生。少し照れています。

 
       3年生のダンス「U・S・A]           5年生のダンス「パプリカ」

6年生のダンス「DURA」 と ゲーム「どろけい」

2年生、新聞紙で作った「カブト」と「しおり」 4年生、「メダル」・「びっくりカード」のプレゼント

こいのぼり集会では、各学年の目標を発表し、鯉のぼりの前で集合写真を撮りました。

「春の遠足」

4月19日(金)は、全児童59名・引率教師11名で「春の遠足」へ行って来ました。
今年は、石垣島まで行きました。
1・2年生は、あやぱにモール(アーケード)周辺の町探検
3年生はマーミヤかまぼこさんの工場見学
4年生は八重山博物館の見学
5年生はJAやえやま ファーマ-ズマーケットの見学
6年生は八重山平和記念資料館の見学に行きました。

   ペアで歩いて、仲間港へ        八重山観光フェリーで石垣島へ(約40分)

それぞれの見学場所へ      1・2年生、アーケードの中の市場を通り抜け

途中、休憩場所でワークシートの記入

3年生、「マーミヤかまぼこ」でおいしい、かまぼこをいただきました。

6年生、平和資料館で戦争の事やマラリヤのことを学びました。

見学を終えると、待ち合わせ場所の「新栄公園」へ。早く到着した学年は、西表にはあまりない遊具で遊びました。
11時半ごろ少し、小雨が降ったので近くの石垣市民会館の軒下でお弁当を食べて、西表島へ帰りました。


人権朝会

4月17日(水)の朝の時間は月一回の「人権朝会」が行われました。
担当の先生のお話しをちゃんと聞く大原っ子達でした。


今月の人権目標は「礼儀・言葉遣い」気持ちの良い挨拶や言葉遣いをしましょうです。

~おまけ~
子ども達一人一人の鯉のぼりが集まったので、先生方、みんなで協力して掲揚しました。
それぞれ個性がある「鯉のぼり」です。

図書館開き

4月10日(水)の朝の時間  
図書委員さん主催による、図書館開きが行われました。


図書館の使い方の約束を確認しました。


今年度の新職員による絵本「図書館ライオン」の読み聞かせもありました。

入学式

2019年度 大原小学校 入学式
ぴかぴかの一年生、7名が入学しました。


着任式・始業式

4月8日(月)
 朝は校門前で「竹富町交通安全母の会」の皆さんと「マーヤ」が登校する子ども達に
挨拶運動と交通安全指導を行ってくれました。
子ども達に大人気の「マーヤ」はあっという間に子ども達に取り囲まれました。




 1校時に着任式・始業式が行われました。
 新しく8人の先生方が大原小学校へ着任しました。


一つ上の学年に進級した子ども達は新しい担任発表にウキウキでした。