日誌

R4年度の記事

児童生徒朝会 (飼育美化委員会)

今年度児童生徒朝会のトップバッターは飼育美化委員会でした。
飼育美化委員会からみんなに、飼っている動物たちへの餌やりの際の「お願い」を「〇×クイズ形式」で伝えました。

小学部 総合的な学習「与那田川たんけん」

海洋教育の一環として小学部では「与那田川と海のつながりみつけ」を行いました。
講師に山下義雄さんから干潟の生き物の紹介と与那田川の歴史について学びました。チクラヤン(旧生活用水の水源地)まで歩いていきました。
帰りには道なきマングローブの間を必死に枝をかき分けながら戻りました。


弟1回 校長講話

今年度1回目の校長講話がありました。
 講話ではまず校長から児童生徒に、今年一年どんな力をつけたいですかと問いかけていました。次に「大きなかぶ」「おしゃれなカラス」から作者が読み手に伝えたいメッセージを考え小学部・中学部に分かれてトークセッションを行いました。活発な意見が交流できました。
 最後に「みんなで協力して、助け合い、相手を思いやれる西の子」になれるといいですねと講話を閉じました。

命をつなぐ行動を!!

今年もJEMSさんの職員を講師として、救命救急講習会を開き心肺蘇生法を学びました。命をつなぐのはあなたたちです。
【AEDパットは心臓をはさむようにして】

【JEMSさんにお世話になりました】

プール清掃

今年も上原小学校のプールで水泳学習を行います。きれいなプールで気持ちよく泳げるように一生懸命磨きました。