〒907-1542 沖縄県八重山郡竹富町字西表 869 番地 TEL 0980-85-6454 FAX 0980-85-6788 MAIL iriomote.school.main@town-taketomi-okinawa.com |
日誌
2021年6月の記事一覧
研究授業 工藤一樹先生 (小56年)
校内研で研究授業を行いました。
今回は小学校5・6年生の「算数」の授業でした。小学校5年生はおにぎりとハンバーガーを使って、どちらがより安いか比べる内容。小学校6年生は小数と分数が混じった計算の仕方を考えようという内容!
子ども達が話し合いながら考えを深めている姿がとても輝いていました。
一樹先生の日頃の指導の積み重ねが感じられる授業でした。
一樹先生、小学校5・6年生お疲れ様でした。





研究授業後には、先生方はグループに分かれ、協議に熱が入りました。
今回は小学校5・6年生の「算数」の授業でした。小学校5年生はおにぎりとハンバーガーを使って、どちらがより安いか比べる内容。小学校6年生は小数と分数が混じった計算の仕方を考えようという内容!
子ども達が話し合いながら考えを深めている姿がとても輝いていました。
一樹先生の日頃の指導の積み重ねが感じられる授業でした。
一樹先生、小学校5・6年生お疲れ様でした。
研究授業後には、先生方はグループに分かれ、協議に熱が入りました。
プール最終日
5.6校時は今年度最後のプール学習でした
今日は最後ということもあり、いつもより長く思いっきり遊んでいました。
短い期間ではありましたが、泳力を伸ばしました。
中学校3年生にとっては西表小中学校での最後のプールとなりました。


今日は最後ということもあり、いつもより長く思いっきり遊んでいました。
短い期間ではありましたが、泳力を伸ばしました。
中学校3年生にとっては西表小中学校での最後のプールとなりました。
体育生活委員会によるレク集会
第1回レク集会は5色綱引きを行いました。
Aチーム、Bチーム、先生チームの3チームで戦いました。
結果はAチームの勝利です。大人も子どもも本気で楽しんだレク集会でした。


Aチーム、Bチーム、先生チームの3チームで戦いました。
結果はAチームの勝利です。大人も子どもも本気で楽しんだレク集会でした。
大大大豊作の稲刈り
天気が心配されましたが、当日は晴天のもと新1年生の決意から始まり、中学3年生のリードで、3時間越えの稲刈りが行われました。
今年から新しい水田での稲作体験学習となりましたが、昨年11月の新田開墾、浸種、田植え、猪対策等と多くの地域の方々や保護者の方のご指導、ご協力のおかげで大大大豊作でした!!!








最後はみんなで仲良田節を歌い、豊作を喜びました
今年から新しい水田での稲作体験学習となりましたが、昨年11月の新田開墾、浸種、田植え、猪対策等と多くの地域の方々や保護者の方のご指導、ご協力のおかげで大大大豊作でした!!!
最後はみんなで仲良田節を歌い、豊作を喜びました
保健委員会による歯っぴー集会
朝は体育館で保健委員会による歯っぴー集会が行われました。〇☓クイズに参加し、楽しみながら歯のこと、食習慣の影響、歯磨きの大切さを学ぶことができました。
平和学習
小中学校全員で平和学習を行いました。
講師石垣金星さんと那良伊隼人さんに祖納を案内してもらいながら、ここ西表も戦地であったことを教えてもらいました。


防空壕跡

砲台跡


新盛家の砲弾跡を見る
学校近くの祖納での戦争を知ることができ、私たちの平和な生活をこれからも守っていかなければという思いを強めたフィールドワークとなりました。
講師石垣金星さんと那良伊隼人さんに祖納を案内してもらいながら、ここ西表も戦地であったことを教えてもらいました。
防空壕跡
砲台跡
新盛家の砲弾跡を見る
学校近くの祖納での戦争を知ることができ、私たちの平和な生活をこれからも守っていかなければという思いを強めたフィールドワークとなりました。
カウンタ
1
8
4
3
4
5
7
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |