日誌

日誌

旧盆入り 8.16

 夏休みも残すところ、今日を含め10日なりました。今日は、沖縄では旧盆入りとなります。沖縄で「旧盆」はとても大切な年中行事の一つです。多くの地域で旧暦7月13日~15日の3日間に行われ、初日がご先祖様をお迎えするウンケー、そして中日(ナカヌヒー)、お見送りのウークイと続きます。仏壇にお供えするジューバク(重箱に詰めた料理と餅)や、ウチカビ(あの世のお金とされる銭形を打ち付けた紙)などを準備し、今日ご先祖様を家に迎え入れます。

 この三日間は、家族・親戚が集まり賑わいます。地域によっては、エイサーや獅子舞、アンガマ、ムシャーマなどをする所があります。

 

0

一学期終業式 7.19

 本日、70日間の一学期が終業しました。児童生徒一人一人から一学期を振り返っての発表がありました。有意義な一学期だったとの感想が多くありました。校長式辞では、当たり前に感謝しながら、夏休みを過ごしてほしいとの話がありました。式後に、各種表彰を行いました。

 

0

水泳学習 7.12

 鳩間小中学校には、プールが無く、海で水泳学習を行いました。すぐる先生より泳ぎ方を習い、個人目標を決めて取り組みました。みんな楽しく泳ぎました。鳩間の海、最高ですね。

0

サイバー犯罪防止教室 7.11

 本日、八重山警察署の大城さんを講師としてお招きし、サイバー犯罪防止教室を行いました。たくさんの事例を紹介してもらいました。児童生徒からは「今日学習したことをもとに被害者にも加害者にもならないようにしていきたい」と言う感想がありました。大城さん、ありがとうございました。

0

小さな島の大きな運動会 7.7

 7月7日(日)に鳩間小中学校の大運動会か開催されました。今年は「やる気充分 天の果てまで みんなで協力 喜びたくさん 運動会」のテーマのもと6月6日から本番まで、学校職員、児童生徒が成功に向けて心を一つにして取り組んできました。その成果を披露し、子供達・学校職員一人一人が達成感にあふれたいい顔をしていました。ご協力・ご支援をいただいた保護者の皆さん、地域の皆さん、鳩間郷友会の皆さん、一般参加の皆さんありがとうございました。(写真提供:山下さん)

0