日記

今日のできごと 2024

3月21日 修了式・離任式

1年生204日 2年生205日の課程が修了しました。

生徒たちは、学校行事や学級活動、生徒会活動、PTA行事等を通して、大きく成長しました。

 

今年度で本校を去る6名の職員の離任式も行いました。

2年間・3年間、学校のため、生徒のため、地域のために尽力しました。

おつかれさまでした。

一年間、本校HPをご覧くださり、ありがとうございました。

次年度もよろしくお願いします。

 

0

3月8日 第76回卒業式

本校76期生12名の卒業式。

「夢を追い求め、新たなスタート!! 希望の灯りをともしていこう」のテーマのもと、竹富町教育委員会教育町はじめ、多くのご来賓、地域の皆様、保護者の皆様のご臨席のもと、挙行できましたことをうれしく思います。

今後、卒業生12名は、15の春の島立ちを迎えます。それぞれの夢へ向かって一歩一歩前へ進んでいくことを祈っています。

卒業式を前に、在校生と職員が力を合わせて、花づくりや会場づくり、花文字作成を行ってきました。卒業生のハレの日、これまでの学校のリーダーとして頑張ってきた先輩方への感謝の気持ちを込め、送りだしました。

 

  

 

0

2月19日 Bookトーク

卒業を控え3年生対象に、大原小学校学校司書がブックトークをしてくださいました。

テーマは、「贈り物」で、6冊の本の紹介がありました。「一人一人に贈り物が届いている。これからの人生楽しいことも悔しいこともあると思うけれど、素敵な贈り物を持って、一歩一歩進んでほしい」というメッセージを届けてくださいました。

 

0

2月19日 3年生を送る会

 6校時、3年生の思い出になるような会に、そして、受験勉強を頑張ろうと思える楽しい会の息抜きになるようにと、新執行部が企画して行いました。

 「特急言葉かくれんぼ」「ダンス・ダンス・ぴったりポーズ」の2つのレクを行い、最後に、2年生から3年生へのプレゼント贈呈がありました。

 新執行部が初めて企画をした大きな生徒会行事。3年生の励みや全校生徒・全職員が楽しめる内容を考えてくれました。

 

 

0

2月18日 授業参観・総合発表会

今年度最後の授業参観を終えました。

6校時は、1・2年生の総合的な学習の時間の発表会を行いました。

1年生は職場体験報告、2年生は修学旅行報告を行いました。

併せて、本校の学力向上推進の報告として、廊下に掲示して、ご覧いただきました。

  

足をお運びくださった保護者の皆様ありがとうございました。

 

 

0

2月14日 生徒会専門員会引継ぎ式

生徒会専門委員会引継ぎ式を行いまいした。

これまで頑張ってこられた3年生の専門委員長の労をねぎらい、新たに新専門委員長となった2年生が、これまでの活動を引き継ぎました。少ない人数ながら、常時活動や学校行事等でそれぞれの委員会活動をして、よりよい学校作りをしてくれた3年生のみなさんおつかれさまでした。これからは、1・2年生中心のメンバーでよりよい委員活動を展開していきます。

0

2月12日 地域清掃 大原港

今年度最後の地域清掃は大原港でした。

いつもお世話になっている大原港です。西表島の玄関口となる大原港の窓ガラスや出入り口を中心に、感謝の思いを持ちを込めて清掃しました。

綺麗になった港で多くの皆様の滞在のお役に立てれば幸いです。

   

 

 

0

2月7日 アイマスク・車イス体験

竹富町社会福祉協議会の皆さんと東部地区の民生委員の方をお招きして、障がいを持つ方の特性や困りごとを体感し、自分ができる親切について考える機会とすることを目的として、アイマスク体験や車いす体験を行いました。

アイマスクをしての階段の上り下り、障害物を避けた歩行の際の不安な気持ち、それを介助する立場になり、相手が安全にそして安心して歩けるように出す指示の出し方や支援等、色々な角度から考えさせられました。

また車イス体験も同様に、相手の立場に立った介助や支援等について、各自が自分にできることは何かを考える機会となりました。

竹富町社会福祉協議会の皆様、東部の民生委員の皆様、ありがとうございました。

  

0

2月4日「合格応援米」届きました ありがとうございます

今年も南西沖食さんから、受験生に「合格応援米」の贈呈がありました。

このお米は、2021年から宮古・八重山の中学3年生全員の高校受験合格を願って贈られているものです。

「地域のために羽ばたいてほしい」という思いが込められています。

今年のお米は、富山県産の「てんたかく」5㎏です。「点数を高くとってほしい」との思いから特別企画の商品とのことです。1月10日に沖縄本島にある首里観音堂で合格祈願をされました。

3年生は、受験に向けてコンディションを整え勉強に励んでいるところです。ありがたくいただきます。

南西食料さんからのメッセージです。

0