日誌

学校日誌 2019

人権朝会

1月10日(金)の朝は人権朝会がありました。 テーマは「夢・希望」
5年生が書き初めで書いた、今年の目標を発表してくれました。

餅つき会

1月7日(火)の5・6校時 児童会行事で「校内もちつき会」を行いました。
お正月恒例の行事として、毎年行っているもちつき会。
今年も、保護者の西大舛さんが育て収穫した、西表産のもち米を8㎏、提供して頂きました。

全児童、協力して餅をつき、つきあがったもちを丸める体験を行いました。



最後は、おいしく餅をいただきました。

3学期 始業式

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
 1月6日 3学期始業式が行われました。全児童揃って・・・とはいかず、数名の児童が私用や体調不良でのお休みがいました。
 校門前では、朝早くからマーヤと竹富町交通安全母の会が交通安全の呼びかけと朝のあいさつをして頂きました。


その後、3学期の始業式が行われました。

2学期終業式

12月25日(水)3校時は2学期の終業式でした。76日間あった2学期。
運動会、陸上大会、学習発表会等々、多くの行事をこなし学習にも励んだ子ども達。
1年生と6年生が代表して2学期の反省を発表してくれました。
【1年生の発表】

【6年生の発表】

最後に2学期の多読賞の表彰もありました。

あと、六日で今年も終わります。 来年は2020年(令和2年)ねずみ年です。
大原っ子の子ども達が更に飛躍できる年になるように、頑張りたいですね。
保護者の皆様、地域の皆様、今年もたくさんのご理解ご協力、ご支援を賜りましたこと、心より感謝申し上げます。
来年もまた、よろしくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい。        大原小学校 児童・職員一同より

MMOの講話

12月23日(月)の朝の時間(朝会時間)に「MMO」のお話を聞きました。
「MMO」とは・・・?何・・・?
「MMO」は、「マイボトルで水おかわり!西表島」の略です。
~西表島を ペットボトルを 買わなくてもいい 捨てなくてもいい 島にしたい だから みんなで マイボトルを~
 をコンセプトに、マイボトルの普及をしているメンバーさん達、数名が本校の児童に、お話をしてくださいました。
 最後に、子ども達にマイボトルのプレゼントがありました。 
 漂着ゴミがたくさん流れ着く西表島。子ども達が自分に何ができるか、考える時間を持つことができました。
 ありがとうございました。