日誌

2019年4月の記事一覧

1年生を迎える会&こいのぼり集会

4月23日(火)朝の時間(8:20~)から1時間目にかけて、「1年生を迎える会」&「こいのぼり集会」が行われました。
かわいい1年生7名が入学してきてから、あっという間に2週間が過ぎました。小学校生活にも少しずつ慣れ始めてきた1年生を2~6年生みんなで、元気いっぱい歓迎しました。

1年教室前から6年生におんぶされ、入場する1年生。少し照れています。

 
       3年生のダンス「U・S・A]           5年生のダンス「パプリカ」

6年生のダンス「DURA」 と ゲーム「どろけい」

2年生、新聞紙で作った「カブト」と「しおり」 4年生、「メダル」・「びっくりカード」のプレゼント

こいのぼり集会では、各学年の目標を発表し、鯉のぼりの前で集合写真を撮りました。

「春の遠足」

4月19日(金)は、全児童59名・引率教師11名で「春の遠足」へ行って来ました。
今年は、石垣島まで行きました。
1・2年生は、あやぱにモール(アーケード)周辺の町探検
3年生はマーミヤかまぼこさんの工場見学
4年生は八重山博物館の見学
5年生はJAやえやま ファーマ-ズマーケットの見学
6年生は八重山平和記念資料館の見学に行きました。

   ペアで歩いて、仲間港へ        八重山観光フェリーで石垣島へ(約40分)

それぞれの見学場所へ      1・2年生、アーケードの中の市場を通り抜け

途中、休憩場所でワークシートの記入

3年生、「マーミヤかまぼこ」でおいしい、かまぼこをいただきました。

6年生、平和資料館で戦争の事やマラリヤのことを学びました。

見学を終えると、待ち合わせ場所の「新栄公園」へ。早く到着した学年は、西表にはあまりない遊具で遊びました。
11時半ごろ少し、小雨が降ったので近くの石垣市民会館の軒下でお弁当を食べて、西表島へ帰りました。


人権朝会

4月17日(水)の朝の時間は月一回の「人権朝会」が行われました。
担当の先生のお話しをちゃんと聞く大原っ子達でした。


今月の人権目標は「礼儀・言葉遣い」気持ちの良い挨拶や言葉遣いをしましょうです。

~おまけ~
子ども達一人一人の鯉のぼりが集まったので、先生方、みんなで協力して掲揚しました。
それぞれ個性がある「鯉のぼり」です。

図書館開き

4月10日(水)の朝の時間  
図書委員さん主催による、図書館開きが行われました。


図書館の使い方の約束を確認しました。


今年度の新職員による絵本「図書館ライオン」の読み聞かせもありました。

入学式

2019年度 大原小学校 入学式
ぴかぴかの一年生、7名が入学しました。


着任式・始業式

4月8日(月)
 朝は校門前で「竹富町交通安全母の会」の皆さんと「マーヤ」が登校する子ども達に
挨拶運動と交通安全指導を行ってくれました。
子ども達に大人気の「マーヤ」はあっという間に子ども達に取り囲まれました。




 1校時に着任式・始業式が行われました。
 新しく8人の先生方が大原小学校へ着任しました。


一つ上の学年に進級した子ども達は新しい担任発表にウキウキでした。