日誌

学校日誌 2019

2学期がスタート

 今日から2学期がスタートしました。
 朝、夏休みの宿題や工作、着替え、勉強道具をたくさん抱え、まっ黒な顔で元気いっぱい子ども達が登校してきました。
 朝の時間に、始業式を行いました。


西表小中学校陸上大会(In西表小中学校)

令和元年 7月 6日(土)
第39回 西表島小中学校陸上大会が開催されました。
今年は西表島西部にある西表小中学校のグラウンドで行われました。
暑い日ざしの中、子ども達は日頃の練習の成果を発揮することができました。




稲刈り体験

6月24日(月)の5・6校時に稲刈り体験を行いました。

3月に田植えをしてから約3ヶ月。黄金色に実った稲穂はとても美しかったです。
稲穂のいい香りに包まれながら、子ども達は約1時間ほど稲刈りの作業を行いました。
最後に、6年生はコンバインに乗車し、機械刈りの体験を行いました。

多くの保護者と関係機関(大保良田水利用組合・土地改良連合・産業振興課)の参加もありました。

田植えから、肥培管理、稲刈り、精米までいろいろとお世話になっている西大舛さん。

お米を育てることで、食べることの大事さや命についてと生産者の苦労を教えて頂きました。
いつもいつも熱く語ってくださり、本当にありがとうございます。感謝・感謝・感謝・・・・です。

刈り取ってから数日後、乾燥・精米されたお米を子ども達は家へ持ち帰りました。
新米のお味は、また一段と極上のおいしい味がすることでしょう。

3校合同陸上練習

6月11日(火)の5・6校時は大原中学校の運動場で、3校合同(大原中・古見小・大原小)で
西表陸上大会に向けての練習が行われました。
小学校1年生から中学校3年生、約100名近くの児童・生徒が一緒に陸上練習をする姿はとても素晴らしかったです。特に中学生のお兄さんお姉さん達のあとをおって小学生も、一生懸命走る姿は本当に素敵でした。


7月6日【土】の西表陸上大会に向けて練習が本格的に始まります。
みんな、練習がんばりましょう。

カーナ採り

6月3日(月)に3学年10名の児童は「カーナ採り」体験に出かけました。
地域の方(宇根信夫さん)に講師を依頼し、海の恵みで今が旬の「カーナ」という海藻を採りに行きました。
干潮の時間に合わせ、河口付近から干潟を海に向かって少し歩き、「カーナ」が自生している場所を探しました。

「カーナ」を発見、みんなではさみを使って収穫


収穫した「カーナ」を持ち帰り、水洗いし、お湯でゆがいてザルにあげ冷まします


冷ました「カーナ」はみんなで分け合い、各家庭に持ち帰り夕食にしました。

宇根さんのご指導のもと、3年生は貴重な体験をすることができました。
ありがとうございました。