日誌

2020年1月の記事一覧

薬物乱用防止教室

1月21日(火)の3校時、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。古見小学校の4、5、6年生(4名)も合同で行いました。

大原駐在所の名嘉真さんに講話をして頂きました。 お酒やたばこ、薬物の現状や怖さについてお話をしてくれました。


 これから、中学に進学し少しずつ心身が成長する子ども達。高校に進学する頃には親元を離れて暮らします。
お酒やタバコのトラブルに巻き込まれないように、また、悪い事に誘われても「嫌です。」と断れる意志が持てるように
しっかりと知識を蓄えて欲しいですね。

赤い羽根共同募金の贈呈

1月20日(月)の昼休み時間。
昨年11月から12月まで運営委員会(児童会)が中心となり取り組んだ、赤い羽根募金の収益金を、竹富町社会福祉協議会の方へお渡ししました。


◯運営員会と各学年が輪番で1週間、港で街頭募金活動をしました。地域の皆さん、観光客の方々に多くのご協力をいただきました。


◯運営委員会が募金で集まった金額を発表

※募金は街頭募金と各家庭からの募金で総額 50,077円でした。 
保護者の皆様、募金して頂いた地域の皆様、観光客の皆様、ご協力ありがとうございました。

修学旅行3日目

1月17日(金)、二泊三日の修学旅行が終了しました。
最終日、子ども達は西表では経験できない、モノレール乗車、大型ショッピングモールやコンビニでの買い物を楽しみました。

◯最終日、ホテルでの朝食の様子



◯モノレールの切符の購入


◯西表に帰島


児童7名、引率3名 全員元気に帰ってきました。

修学旅行2日目

修学旅行二日目。
琉球ガラス村、平和記念資料館 糸数壕 こどもの国・ワンダーミュージアムの見学をした6年生でした。

◯琉球ガラス作り体験


◯平和記念資料館の見学と平和集会


◯糸数壕の見学


◯こどもの国・ワンダーミュージアムの見学


修学旅行1日目

1月15日(水)6年生は、沖縄本島へ修学旅行へ出発しました。
保護者が見送る中、元気に船に乗船。


1日目のスケジュールは、NHK沖縄放送局の見学とサザンヒルでのアイススケート体験。



1日目、ケガもなく無事にホテルに到着し、夕食を取っている様子です。

2日目も頑張ってね、6年生のみなさん。