日誌

日誌

令和7年度 鳩間島留学制度留学生募集開始!

 竹富町鳩間島では、安定した児童生徒の確保や地域の活性化を目的とし、他市町村から児童生徒を受け入れる留学制度を実施しています。令和7年度の留学生募集については、竹富町教育委員会のWebページをご覧ください。

竹富町教育委員会のWebページこちら

0

ホシスナ学習 5.09

 5月9日(木)に海洋教育の一環として、ホシスナ学習をしました。沖縄美ら島財団より国広潮里さんを講師としてお招きし、ホシスナがアメーバの仲間であることや有孔虫の種類、生きた有孔虫の見分け方、観察等の学習をしました。給食後に、外若浜に全員でホシスナ採取に行きました。採集後、学校に戻り汚れや藻等の不純物を水道水で洗い流し、天日干しをしました。お忙しい中、講師をしていただいた国広さん、またホシスナ採集で地域から参加していただいた皆さんありがとうございました。

0

鳩間島音楽祭 5.04

 5月4日(土)に鳩間島音楽祭がありました。本校は、鳩間島音楽祭を教育課程に位置づけ参加しました。校歌の合唱や校歌ダンスの披露、サプライズで「鳩間島よりの使者」(原曲:日曜日よりの使者)を歌いました。また、総合的な学習の時間に採取したホシスナをストラップやブローチ、お守りに加工し販売しました。おかげさまで完売でした。買っていただいた皆様に感謝いたします。売上金は、児童生徒の教育活動資金に活用させていただきます。

 

0

バス 西表島に遠足へ

5月2日(木)

全児童生徒と、職員で

西表島へ遠足に行ってきました!

西表野生生物保護センターや、ンママキーやまねこパーク、浦内川などを観光し、

最後はまるまビーチにて、ビーチクリーンをしました。

毎日見ている西表島ですが、初めての経験も多く、

子どもたちにとって多くの刺激や発見、学びのある一日になったと思います。

協力してくださった関係者のみなさま、ありがとうございました。

0

釣り体験 4.26

 4月26日(金)に釣り体験を行いました。小学部と中学部に分かれ、港の桟橋で行いました。事前に餌のつけ方から投げ方まで学習し、当日はさばき方を学習しました。鳩間島でしかできない大自然の体験でした。

0

交通安全教室も実施しました。

4月25日(木)に不審者侵入避難訓練の後、交通安全教室も実施しました。鳩間島では、自転車に乗る機会はほとんどありませんが、帰省をしたときに乗ると思います。正しい交通ルールを学び、交通事故に遭わないようにして欲しいと思います。

 

0

不審者侵入避難訓練を実施しました。

4月25日(木)に不審者侵入避難訓練をしました。児童生徒へは、事前指導を行い、いつ避難訓練が実施されるのか知らせず行いました。職員、児童生徒とも真剣な態度で対応できました。西表上原駐在所及び八重山警察署の皆さんの迫真な演技とご指導ありがとうございました。

 

 

0

学校 0423 歯科健診・歯科保健指導

歯科医の坂口克幸先生が、鳩間島に歯科健診に来てくれました。

歯科健診後は、全児童生徒に歯科の保健指導をしていただき、

歯みがきの大切さや、ブラッシングの方法まで教わりました。

子どもたちからは、「歯についていろいろ学べておもしろかった。自分の知らないことの方が多かった。」

「普段から歯みがきをしっかりして虫歯にならないように気を付けようと思いました!」

などの感想がありました。

これからの生活に生かし、今後も健康な歯でいられるよう心掛けてほしいなと思います。

 

0