小学校 5年生2名 6年生1名 中学校 1年生2名 3年生1名 計6名 学級数 2学級 (2025年4月7日現在)
小学校 5年生2名 6年生1名 中学校 1年生2名 3年生1名 計6名 学級数 2学級 (2025年4月7日現在)
児童生徒の様子
学校の様子
◆グルクン釣り体験をしました!!
◆5月18日(金)
待ちに待った、グルクン釣り体験をしました!
・天気にも恵まれ、いざ 出発!!




・釣れましたー!

・釣った魚は、島の人たち総出で、さばきます!ご協力感謝!!

・そうそう そんな感じ! 生徒も教えてもらいます!


・今日は楽しかったです!
待ちに待った、グルクン釣り体験をしました!
・天気にも恵まれ、いざ 出発!!
・釣れましたー!
・釣った魚は、島の人たち総出で、さばきます!ご協力感謝!!
・そうそう そんな感じ! 生徒も教えてもらいます!
・今日は楽しかったです!
◆救急救命講習をしました。
◆5月16日(水)
救急救命講習会をしました。石垣市消防本部からお二人の
救急救命士がいらして指導してくださいました。




救急救命講習会をしました。石垣市消防本部からお二人の
救急救命士がいらして指導してくださいました。
☆☆ホシズナ学習をしました!☆☆
◆5月15日(火)ホシズナ学習をしました。
今年も美ら島財団 研究センターの 鈴木さんが講師で来てくだ
さいました。午前中教室で学習をしてから、給食を済ませ、午後
からは、近くの外若の浜(ぷかばかのはま)で実際にホシズナの
観察をしました。
「実は、ホシズナは有孔虫という生物の一種なんだよ!」

・生きているホシズナ! ・実際に顕微鏡で見てみよう

・実際にホシズナの観察だー!

今年も美ら島財団 研究センターの 鈴木さんが講師で来てくだ
さいました。午前中教室で学習をしてから、給食を済ませ、午後
からは、近くの外若の浜(ぷかばかのはま)で実際にホシズナの
観察をしました。
「実は、ホシズナは有孔虫という生物の一種なんだよ!」
・生きているホシズナ! ・実際に顕微鏡で見てみよう
・実際にホシズナの観察だー!
◆警察の方の講話&巡視艇見学をしました
◆5月10日(木)
・小学校社会科の学習で、上原駐在の宮里さんをお招きして
「警察の方の話・講話」をして頂きました。
講話の後、警察の巡視艇の見学をさせて頂きました。




・小学校社会科の学習で、上原駐在の宮里さんをお招きして
「警察の方の話・講話」をして頂きました。
講話の後、警察の巡視艇の見学をさせて頂きました。
◆5月9日(水)県立図書館「空飛ぶ図書館」が来島!
◆5月9日(水)沖縄県立図書館の移動図書館通称「空飛ぶ図書館」が鳩間に来島しました。
沖縄の移動図書館は、「空をも飛ぶ!!」
陸路、空路、そして海路までも、本もスタッフの方々も乗り継いで
くださいました!感謝!
昨年度は、悪天のため定期船も欠航し、スタッフの方々は来島が
叶いませんでしたが、今年はスタッフの方々も来島できました。
が、しかし、なんと、天候不良のために、午後の便が欠航してしまうという
まさかの展開! 帰りは、傭船で戻るという事になってしまいました。
スタッフの皆さんありがとうございました!ご苦労様でした。



〈さどやんさんによる紙芝居〉
沖縄の移動図書館は、「空をも飛ぶ!!」
陸路、空路、そして海路までも、本もスタッフの方々も乗り継いで
くださいました!感謝!
昨年度は、悪天のため定期船も欠航し、スタッフの方々は来島が
叶いませんでしたが、今年はスタッフの方々も来島できました。
が、しかし、なんと、天候不良のために、午後の便が欠航してしまうという
まさかの展開! 帰りは、傭船で戻るという事になってしまいました。
スタッフの皆さんありがとうございました!ご苦労様でした。
〈さどやんさんによる紙芝居〉
1
9
8
2
3
6
8