日誌

2024年6月の記事一覧

Mrシマックさん来校 6.25

 マジシャンのMrシマックさんがら来校し、マジックを子供たちに見せてくれました。子供たちは、興味津々食い入るようにマジックを見ていました。Mrシマックさんありがとうございました。興奮・ヤッター!

 

0

エイサー練習

6月26日 体育 エイサー練習

今日の練習には、地域から浦崎宜浩さんが来校し、

エイサーの地方をしてくださりました。

宜浩さんは、沖縄県指定無形文化財 八重山古典民謡 保持者です。

子どもたちはより一層、練習を頑張っていました。

宜浩さん、練習に来ていただき、本当にありがとうございます。

地域の方々に支えられながら、運動会本番に向けて頑張っています。

0

キラキラ 朝から虹

今朝は、朝から西表島に大きな虹がかかっていました。

幸せな1日のスタートになりそうです。

また、子ども達は、朝から運動会に向けて鼓笛隊パレードの練習を頑張っています。

7月7日(日)鳩間島大運動会まであと2週間。

鳩間小中学校 全児童生徒職員、一生懸命努めて参ります。

 

0

グルクン釣り体験 6.20

 6月20日(木)に、鳩間島の豊かな自然と釣りの楽しさ、海の幸に感謝しようとグルクン釣り体験をしました。船酔いをする人、大物を釣って歓喜をあげる人いろいろありましたが、楽しい釣り体験ができました。体験活動は、人を大きく成長させます。船酔いも勉強です。また、食育としてその場で、魚をさばき、刺身や唐揚げでいただきました。グルクン釣り体験に、協力してくださった地域の皆さんありがとうございました。

 

0

戦死者・マラリア死亡者慰霊の碑の清掃 6.19

 6月19日(水)に、6月23日の慰霊の日に向けて戦死者・マラリア死亡者慰霊の碑の地域清掃活動に、全児童生徒と職員で参加してきました。NHKアーカイブスによると、沖縄戦当時、アメリカなど連合軍は、沖縄本島周辺だけでなく、八重山地方の島々もたびたび攻撃しました。鳩間島も、空爆や機銃掃射に見舞われました。空襲が激しくなると、住民は日本軍によって、5キ口向かいにある西表島に避難させられました。しかし西表島では、当時、マラリアが蔓延していて、鳩間島にいたおよそ600人の住民のうち、59人がマラリアで犠牲となりました。慰霊碑は、平成元年6月に建立され、鳩間島の港のターミナルの左手、フェリー発着桟橋の裏手の駐車場の奥にあります。みんな一生懸命清掃し、とてもきれいになりました。戦争で犠牲になれれた御霊も喜んでいると思います。ありがとうございました。

0